熊木 登
日本生産性本部 主席経営コンサルタント

資格
公認内部監査人
経営品質協議会認定セルフアセッサー
日本生産性本部認定ベンチマーキングインストラクタ-
経歴
日産自動車株式会社情報システム部門にて勤務ののち日本生産性本部経営コンサルタント養成講座を修了、本部経営コンサルタントとして、企業・自治体など非営利組織の診断指導、人材育成の任にあたる。
早稲田大学アジア太平洋研究科国際経営学専攻修了、技術経営学修士。
(1958年生)
メッセージ
私は、SEとして情報システムの構築と運用を通じて、オペレーション現場の問題解決を支援してきました。コンサルティングに関わるようになってからは、経営管理システム、品質マネジメントシステム、内部統制システムなど範囲が広がりましたが、システム構築と運用支援を通じた、ソリューションの提供という点では一貫しています。
私が目指すソリューションは、目的に対して有効なシステムを構築し、継続的な安定運用ができるようにフォローすることです。つまり、「正しいことを正しくやり続ける」ことが真の問題解決につながり、成果を得ることができるのであると考えています。そのために重要なことは、関連する人材が目的を理解しながら、日々のオペレーションを実行していくことができるかということです。
コンサルティングのプロセスでは、クライアントのメンバーと合意形成を図りながら進めています。また、ソリューション開発の過程で必要な知識を身につけていただく必要がある場合には、研修プログラムの提供を合わせて行っています。成功したプロジェクトを振返ってみますと、関与したクライアントのメンバーの成長が、その後の継続的な成果に結びついているように思います。
主な実績
著書
コンサルティング
- リスクマネジメント活動の支援(サービス業、自動車ディーラー、専門商社、不動産賃貸業、証券会社、システムインテグレータ)
- 生産管理及びSCMの改善支援(医薬品製造業、食品製造業)
- 在庫削減及びキャッシュフロー改善支援(医薬品製造業、食品製造業)
- 業務調査及び業務改善の支援(食品製造業、電気製品製造業、公益法人、独立行政法人、小売業、地方自治体)
- 業務のIT化支援(省庁、リサイクル業)
- 業務標準化(マニュアル化)支援(小売業、介護施設、病院)
- 経理・総務業務の標準化及び集中化の支援(出版業)
- 生産性向上活動支援(製造業、宿泊業)
人材育成
- 業務改善研修(食品製造業、独立行政法人)
- バランススコアカード(BSC)を用いた病院マネジメント研修(自治体病院、独立行政法人病院、民間病院)
- バランススコアカード(BSC)を用いた戦略マップ作成研修(旅行業、食品製造業、独立行政法人)
- ベンチマーキング研修(機械製造業)
- 品質マネジメントシステム内部監査員研修(製造業、建設土木業、卸売業、銀行の事務部門、システムインテグレータ、鉄道業)
- 製造業の現場監督者研修(自動車部品製造業、造船業)
- 係長・主任層のマネジメント基礎研修(当本部主催公開講座)
- 生産性向上を目的としたワークショップ(宿泊業、食品製造業)
- 運輸安全マネジメント研修(鉄道業)
その他
after/withコロナ:今後の経営を考える「テレワークの常態化で陥るワナとその対策」