<経営アカデミー>経営財務コース
本コースでは現在の所属部門に限らず、戦略的な投資を推し進めると同時に、必要な経営管理体制を整備し、投資家をはじめとしたステークホルダーとも適切なコミュニケーションをとることができるCFO人材の養成を目指します。
開催日程
時期:2020年 6月~12月 ※8月21日~に変更
曜日:木曜日(月3~4回)
時間:18:20~20:50
合宿:3回 ※2回に変更(予定)
全日数:30日程度
*講義20コマ程度、グループ研究15コマ程度、合宿含む
対象
経理、財務、IR、経営企画、管理部門のマネージャー、リーダー
定員
20名
講師
【コース委員長】
柳 良平 博士(経済学)
エーザイ株式会社
専務執行役 CFO(最高財務責任者)
早稲田大学大学院 会計研究科 客員教授
【コーディネーター】
米澤 康博 早稲田大学大学院 教授/
薄井 彰 早稲田大学大学院 教授/
森田 洋 横浜国立大学大学院 教授/
萩原 統宏 明治大学 教授
【グループ研究指導講師】
伊藤 有希 横浜国立大学大学院 准教授
会場
日本生産性本部 経営アカデミー
(東京都千代田区丸の内1-6-2
新丸の内センタービル6階)
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
賛助会員:1,034,000円
一般参加:1,144,000円
※合宿費は別途
プログラム概要
- プログラムの特長
-
1.数字に裏打ちされた戦略構想力を養う
様々な演習を通して、定性的だけでなく定量的にも経営戦略や事業投資、企業価値を考えられることを目指します。
2.グループ経営力を磨く
事業の海外展開に伴い、海外子会社を含めた統合的な経営管理やガバナンスの整備が多くの日本企業にとって急務の課題となっております。本コースでは特にCFOが対応を求められる領域でのグループ経営のあり方を講義・演習を通して考えます。
3.ステークホルダーとの対話力を高める
ステークホルダーをめぐるSDGsやESG投資などの環境変化について講義を通じて理解を深めます。また、ステークホルダーとの対話の土台となるファイナンス理論を機関投資家に扮したシ投資運用ミュレーションゲームを通して体験的に学びます。さらに、グループ研究を通じて、環境変化や企業行動が株価にどのような影響を与えるのか等を実際のデータを用いて分析します。
この過程を通して、今まで以上にステークホルダーと効果的なコミュニケーションができるようになることを目指します。
備考
経営アカデミーの複数のコースや参加者を一括してお申し込みしたい場合など、Excel申込ファイルを希望される場合は、お手数ですが下記のメールアドレスまでお問い合わせください。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 経営アカデミー
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-5221-8455
- FAX:03-5221-8479
- 経営アカデミー専用Webサイト
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)