クリエイティブ・シンキングセミナー
『考える技術』で「新しい価値」を生み出すために
- 2021年度新規セミナー
- ビジネスにおいて共通の課題となっている「新しい価値」創造のための思考力が身に付きます。
- 自身の思考を言語化し、暗黙知から形式知へと変換するトレーニングを通じて、想像力を高めます。
- 個人の思考を集団ネットワーク内で共有することで、イノベーション創造につなげます。
開催日程
ご希望の開催日をクリックするとお申し込みいただけます
- 第1回2021年7月8日(木)
- 第2回2021年10月29日(金)
対象
職場リーダー、中堅社員、若手社員
定員
20名
研修時間
7時間
講師
株式会社アスコム
柿内 尚文
会場
日本生産性本部セミナー室
(千代田区平河町)他
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
賛助会員:36,300円
一 般:39,600円
※うち食事代 1,650円
コースの特徴
- 特徴
1 -
"考える"という当たり前の事象を"広げる"・"深める"に分けることで、枠にとらわれない柔軟な発想が身につきます。
- 特徴
2 -
新規事業・企業開発の立案だけでなく、ビジネス外の「自分の課題」にも幅広い範囲で適用可能なセミナーです。
- 特徴
3 -
演習や「思考ノート」の活用により、アイデアを具体的な実行計画に落としこみ、「新しい価値」の創造を可能にします。
プログラム概要
現代では、ビジネスの場において、「新しい価値」の創造は共通の課題となっています。本セミナーでは、講義と演習により、「新しい価値」を生み出すためのクリエイティブ・シンキング法としての「考える技術」を身に着けることができます。「考える技術」は、新規事業開発、問題解決、さらにビジネス外の「自分の課題」にも応用可能です。
講義部分では、「考える」という当たり前の事象を、「広げる」「深める」という2つの側面に分解した、計12つの「考える技術」を講師より直伝していただきます。演習では、実際に「考える技術」を用いて、アイデアを具体的な実行計画に落とし込み、「新しい価値」の創造を可能にします。

担当講師からのコメント

タイムスケジュール
9:30 17:30 |
1. クリエイティブ思考としての「考える技術」とは 2. 考える技術1「広げる」 3. 考える技術2「深める」 4. 思考ノートの作り方 5. グループ演習 6. まとめ (17:30終了) |
---|
キャンセル・変更のご依頼について
すでにお申し込みいただいたお客様でキャンセル・変更をご希望される場合は以下のボタンをクリックして「生産性公開研修プログラム参加回変更・キャンセル依頼書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。
- キャンセル料
【開催8営業日前まで】キャンセル料無料
【開催7営業日前~4営業日前】参加費のうち研修費部分の30%と食費代部分30%
【開催3営業日前~2営業日前】参加費のうち研修費部分の50%と食費代部分50%
【1営業日前~開催当日不参加(途中受講中止含)】参加費のうち研修費部分の100%と食費代部分100% - 繰り延べ変更手数料
お申し込みされた日程に出席できないときは、別日程へ繰り延べ変更ができます。
【開催8営業日前まで】繰り延べ変更手数料無料
【開催7営業日前~4営業日前】参加費のうち食事代部分の30%(研修費部分は変更手数料なし)
【開催3営業日前~2営業日前】参加費のうち食事代部分の50%(研修費部分は変更手数料なし)
【1営業日前~開催当日変更】参加費のうち食事代部分の100%(研修費部分は変更手数料なし) - 変更1回目は既定の変更手数料のみです。2回目以降および変更後のキャンセルは時期にかかわらず既定の変更手数料またはキャンセル料に加え、1回あたり5,500円(消費税10%込)をいただきます。キャンセル日の適用消費税率が上記と異なる場合は精算します。
- なお、営業日9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。
FAX:03-3511-4056
E-Mail:mddseminar@jpc-net.jp
備考
- やむをえない事情により、プログラムの内容・日程・講師などは変更することがございます。
- お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 経営開発センター 公開研修プログラム
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4030
- FAX:03-3511-4056
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)