外国人材マネジメント オンラインワークショップ(海外アクセス可)
海外実績豊富な講師が開発した演習を体験することで伝わる方法や実用スキルを身に着ける
外国人材マネジメントにおける自分の強み弱みを知り、実践しながら改善を図る
- 目的効果
-
- 現場の悩みや自分の課題を持ち込み、講師や参加者とのディスカッションを通じて解決策を得る
- 海外実績豊富な講師が開発した演習を体験することで伝わる方法や実用スキルを身に着ける
- 外国人材マネジメントにおける自分の強み弱みを知り、実践しながら改善を図る
- カリキュラム
-
※日時はいずれも日本時間、言語は日本語
第一回 「日本と各国のビジネス文化の違い」
無意識に重視してる日本の価値観と各国の価値観
2020年12月16日(水)13:30~16:30
第二回 「文化の違いに対応する異文化コンピテンシー」
価値観の異なるメンバーで起こる軋轢、それへの対応力
2021年1月14日(木)13:30~16:30
第三回 「外国人とのコミュニケーション」外国人に伝わる表現方法、言語力とは異なるスキル
2021年2月18日(木)13:30~16:30
第四回 「外国人材チームのリーダーシップ」文化を超えて通用するチームマネジメントの方法
2021年3月19日(金)13:30~16:30
開催日程
ご希望の開催日をクリックするとお申し込みいただけます
2020年12月16日(水)
2021年1月14日(木)
2021年2月18日(木)
2021年3月19日(金)
対象
外国人をマネジメントする日本人(外国人実習生受け入れ指導監督者、海外赴任者、海外事業担当者・管理者)
研修時間
各回とも 13:30~16:30
※日本時間
講師
【ファシリテータ・コーチ】
黒田 和光
日本生産性本部
グローバルマネジメントコンサルタント プリンシパル
過去20年間、シンガポール、ベトナム、マレーシア、ケニア等世界40カ国で経営改善のプロジェクトおよび現地コンサルタントの育成に従事。 日本では、日本企業や公的機関での海外赴任者訓練および海外現地支店長への教育、リーダーシップ教育に従事。上智大学、米国ジョージタウン大学コーチング校卒業、中小企業診断士、MBA、米国労使協議会名誉会員、アジア生産性機構講師、異文化経営学会員、中小企業診断士指導員
会場
オンライン
※開催3日前を目途に接続用のURLをご案内させていただきます。
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
各回につき下記となります。
賛助会員:6,600円
一般参加:8,800円
※個別受講可能です。
コースの特徴
- 特徴
1 -
1.語学、異文化理解ではなくマネジメント
英語の巧拙ではない、外国人とのビジネスをマネジメントするスキル。
- 特徴
2 -
2.体得しやすい
すべてのスキルを、演習を通じて、自分の手や頭を動かして体で身につける。
- 特徴
3 -
3.実践に適用しやすい
講師が外国人との仕事で実際に使用しているテンプレートを教材として利用。研修後、そのまますぐに活用できる。
プログラム概要
【毎回の進め方】
①事前の課題(現場での悩み)整理
②当日ディスカッション
③Q&Aとアドバイス
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 コンサルティング部(担当:担当:佐藤・深谷)
WEBからのお問い合わせ