組織開発・組織活性化 リーダーシップ・マネジメント 生産性向上 働き方改革・ワークライフバランス ヘルスケア・メンタルヘルス オンライン(ライブ)

第8期 Active Work Place研究会

新時代の健康いきいき職場づくり~自律・分散・協働型の職場を目指して~

ポストコロナの職場、働き方、そして健康施策を自組織に合った形で行動計画へ!
~キーワードは「自律・分散・協働」~
Active Work Place研究会が目指すものとは?

新型コロナウイルス感染症拡大を巡って様々な現象が発生しています。在宅勤務やテレワークの拡大・定着化がその代表例です。これまで前提としてきた働き方やマネジメント等の方法論も否応なく見つめ直さざるを得なくなっていると言えます。

その意味で、今まさに新しい時代の健康いきいき職場づくりが求められています。その際、個々が「自律」し、それぞれ「分散」して働き、最終的に「協働」しつつ成果を上げる、「自律・分散・協働型」の職場や働き方、それに伴う健康施策が、生産性を高め、成長し続ける組織・個人たるために重要となりそうです。


本研究会では、7期にわたり、ワーク・エンゲイジメント向上と組織の活性化に向けた計画策定と実践を、講師の助言と参加組織間の交流を通じてご支援してきました。

今期は、その中でも「自律・分散・協働」を土台とした「新時代の健康いきいき職場づくり」について検討し、具体的な行動計画を策定・実践することで、組織の一体感醸成、働く人の心身の健康改善、生産性向上とイノベーション創出の基盤づくり目指します。


こんな課題をお持ちの皆さまに
  • 「コロナ禍を受けて新しい健康施策や職場像・働き方を模索したい!」
  • 「人財獲得力・組織力強化、健康経営推進といった経営課題を解決したい!」
  • 「ストレスチェックの分析結果を効果的に活用したい!」

開催日程

2020年12月24日(木)~2021年秋頃(全9回)

対象

産業保健・人事・健康経営ご担当者、労働組合幹部等(複数名参加を想定)

定員

6組織(1組織2名参加)

研修時間

各回半日~1日で実施

講師

東京大学大学院医学系研究科    

精神保健学分野

教授 川上 憲人氏


学習院大学

経済学部経営学科

教授 守島 基博氏

慶應義塾大学

総合政策学部

教授 島津 明人氏

甲南大学

経営学部経営学科

教授 北居 明氏

武蔵大学

経済学部経営学科

教授 森永 雄太氏

(他、過去参加組織ご担当者様ご登壇予定)

会場

オンライン

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

健康いきいき職場づくりフォーラム
協賛会員:290,000円

同フォーラム組織会員・
生産性本部賛助会員:390,000円

一般:450,000円

※協賛会員年会費198,000円
組織会員年会費 88,000円

コースの特徴

特徴
1

自組織に合わせた行動計画の立案・実行~研究会会期を通じて、自組織の健康いきいき職場づくりについての行動計画を策定→実践→見直し→再実践のPDCAサイクルを経験!

特徴
2

健康、職場、働き方に関する最新知見をもとに~産業保健、人的資源管理、組織開発など、ポストコロナにおける各ジャンルの最新知見を学習し、それを自組織の行動計画に反映!

特徴
3

8つのステップと6つの基準~健康いきいき職場づくりを推進する際の標準的な8つのステップと6つの基準を習得いただくことで、何から取り掛かるべきか優先順位を明確に!

特徴
4

実践課題を基にした行動計画策定~各回の課題により、自組織の資源を振り返りつつ、実態に合った行動計画を策定!

特徴
5

複数名でのご参加~自組織に戻った時に学びを共有した方がいることで、企画検討や社内調整、実行をより早く!

特徴
6

参加者同士の学び~同じ目的を持った、全く別の組織の方々と学びを共にすることで、他社事例を多く学び、また自社の良さを客観視することが可能に!

プログラム概要

全9回をオンラインで開催します。各回に講師陣が出席し、参加組織の健康いきいき職場づくりの具体化に向けてのアドバイスを行います。
(プログラム詳細はパンフレットご参照)

※過去参加組織や実践事例はこちら

予定内容

第1回 新時代の健康いきいき職場づくりとは
日 時 2020年12月24日(木)13:00~17:30
目 的 本研究会の考え方・理論・目的を理解し、現状を共有する
講 師 川上憲人氏 島津明人氏


第2回 第7・8期参加組織の合同会合
日 時 2021年1月15日(金) 13:00~17:00
目 的 先輩企業との交流・体験談から、行動計画策定に向けたヒントを得る
講 師 川上憲人氏 島津明人氏

第3回 経営視点から考える新しい時代の職場像
日 時 2021年1月18日(月) 09:30~17:00
目 的 企業組織を取り巻く環境変化や特徴を理解して、行動計画につなげる
講 師 守島基博氏 島津明人氏

第4回 組織の現状の”見える化”と改善に向けた具体的施策
日 時 2021年2月24日(水) 13:00~18:00
目 的 ワーク・エンゲイジメントを高め、組織を活性化させるための                           
    効果的施策を検討する 
講 師 島津明人氏 森永雄太氏

第5回 ベストプラクティスと組織開発手法の理解
日 時 2021年3月(予定) 09:30~17:30
目 的 先進的な取り組みを展開している企業の事例を学び、施策をより
    具体的に検討する
講 師 島津明人氏 北居明氏

第6回 行動計画策定に向けた効果的施策とマネジメントサイクルの構築
日 時 2021年4月(予定) 13:00~17:00
目 的 具体的施策の有効性と組織としての持続的な取り組みを検討する
講 師 島津明人氏

第7回 行動計画発表会
日 時 2021年5月(予定) 13:00~17:00
目 的 各職場で実践する行動計画を共有し、ブラッシュアップする
講 師 川上憲人氏 島津明人氏

第8回 フォローアップ
日 時 2021年7月以降(予定)
目 的 計画推進における悩み相談など、進捗のフォローアップを行う

第9回 第9期メンバーとの交流
日 時 2021年秋以降(予定)
目 的 行動計画の進捗紹介、第9期との意見交換・相互アドバイスを行う


※開催時間・演題・講師は変更の可能性があります。第5回目以降の実施日時については、改めてご案内します。


image2.png



キャンセル・変更のご依頼について

お申し込み後にキャンセルをされる方は、お手数ですが下記事務局まで、お電話、FAX、E-Mai等にてご一報いただけますよう、お願い致します。
また、代理出席をされる方も、事前にお分かりになりましたら、代理の方のお名前、ご所属、ご連絡先をご連絡いただけますよう、お願い致します。
なお、開催前3営業日以降でのキャンセルの際にはキャンセル料を頂戴します。


開催日2営業日~前日

参加費の50%

開催日当日

参加費の全額

備考

    • フォーラム会員の方は備考欄にその旨ご記載いただければ幸いです。
    • お申し込みいただいた方には後日ご請求書をお送りします。
    • 本ページよりお申し込みされた方は、メールにてご連絡いたします。
    • 本セミナーは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響に伴い、ご参加の皆様の健康・安全面を第一に配慮し、以下の要領でオンライン(Live配信)にて開催します。
      ①オンライン(Live配信)インターネットへの接続環境にあるPC・タブレット・スマートフォンから視聴することができます。設定・接続方法については開催日前に改めてご案内申し上げます。

      ②お申し込みの際には、本サイトにて事前に「オンラインセミナー参加にあたっての誓約事項」(派遣責任者用・参加者用)を改めてご確認の上お申し込みください(お申し込み時点で誓約事項に同意されたものとみなします)。

      ③Live配信中にチャット機能等にて質疑応答の対応をいたします。また、グループ討議等を通じ、多方向のコミュニケーションを実現します。
    • あわせて、当財団の個人情報保護方針もご確認ください(お申し込み時点で同意されたものとみなします)。
お問い合わせ先

公益財団法人日本生産性本部 ICT・ヘルスケア推進部(担当:本間・當房〔とうぼう〕)

WEBからのお問い合わせ

電話のお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修