【オンライン】健康いきいき職場づくりフォーラム定例セミナー
健康いきいき職場づくり×組織開発
働き方を「自律・分散・協働型」にアップデートするための方法論をご案内!
コロナ禍の今、組織開発の重要性がますます増しています。その背景には、個々が「自律」し各所に「分散」しつつ組織として「協働」する、「自律・分散・協働型職場」が、今後の職場像の一潮流となったことがあります。
そこで本セミナーでは、日本における組織開発研究の第一人者である南山大中村和彦氏、人財育成の専門家であり組織開発の重要性を指摘している多摩大初見康行氏、産業現場の第一線で組織開発手法を用いた支援を行っている東大小林由佳氏からの問題提起、そして人財・組織開発を意識した健康経営を推進している江崎グリコ社の事例を通じ、それぞれの観点からこれからの健康いきいき職場づくりと組織開発の重要性について検討します。
【こんな声にお応えします】
・「今後の健康いきいき職場づくりの進むべき方向性を知りたい!」
・「組織開発と健康いきいき職場づくりの関連性を知りたい!」
・「テレワーク下の組織開発について職場での具体的な展開方法を聞いてみたい!」
開催日程
対象
産業保健・人事・健康経営ご担当者、労働組合幹部等
定員
40名
研修時間
13:30~16:50
講師
南山大学 人文学部 心理人間学科
教授 中村和彦 氏
多摩大学 経営情報学部 事業構想学科
准教授 初見康行 氏
東京大学大学院 医学系研究科 精神保健学分野
客員研究員 小林由佳 氏
江崎グリコ株式会社 経営企画部 健康経営推進グループ
平山晃守 氏
会場
オンライン開催(Live配信)
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
健康いきいき職場づくりフォーラム会員 無料※
一般 16,500円
生産性本部賛助会員・労働組合 13,200円
※個人会員の期間内2回目、協賛会員3名目、組織会員2名目以降は5,500円です。
コースの特徴
- 特徴
1 -
組織開発研究の第一人者である南山大中村和彦先生が組織開発の今日的意義に迫ります
- 特徴
2 -
最新の各種調査から見える組織開発の有効性を検証します
- 特徴
3 -
企業での実践事例を通じ、健康いきいき職場づくりと組織開発の関連性や活用方法を学べます
プログラム概要
本セミナーでは、これからの健康いきいき職場のあり方の一つである「自律・協働・分散型職場」を実現する上で、組織開発がどのように貢献するのかについて理論・実践の両面からフォーカスし、今後の活用方法について検討します。
【予定内容】
13:30 オリエンテーション・開催趣旨説明
13:40 中村先生ご講演
「なぜ今組織開発なのか」
14:00 初見先生ご講演
「従業員サーベイによる組織開発の実態と効果」
14:20 休憩
14:25 小林先生ご講演
「組織開発手法を用いた健康いきいき職場づくり」
14:45 江崎グリコ社平山様ご講演
「江崎グリコにおける健康経営」
15:05 休憩
15:15 パネル討議
16:00 意見交換・質疑応答
16:50 終了
※時間、タイトル等は変更になることがあります。
※企業事例は、確定し次第改めてご案内します。
キャンセル・変更のご依頼について
開催2営業日~前日=参加費50% 開催当日不参加=参加費100%
備考
・お申込みいただいた方には後日ご請求書をお送りします。
・本ページよりお申込みされた方は、メールにてご連絡いたします。
・本セミナーは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響に伴い、ご参加の皆様の健康・安全面を第一に配慮し、以下の要領でオンライン(Live配信)にて開催します。
・上記感染症に関連し、本セミナーご参加にあたっては、本サイトにて「事前ご了解事項」についてご一読ください。あわせて、当財団の個人情報保護方針もご確認ください。(お申し込み時点で同意されたものとみなします)
ICT・ヘルスケア推進部
担当:本間・當房(トウボウ)
TEL:03-3511-4024 FAX:03-3511-4064
E-Mail ikiiki@jpc-net.jp