管理者研修(課長) 経営戦略 組織開発・組織活性化 リーダーシップ・マネジメント 経営品質・顧客満足 部下育成・コーチング オンライン(ライブ)

戦略型マネジメント集中コース(オンライン2日)

すべてオンラインのみの開催

戦略的マネジメントをできるミドルマネジャーの育成
  • 戦略的なリーダーのあり方について学べます
  • ケース企業の分析を通じて、戦略の立案プロセスを実践的に学べます
  • 職場の現状を踏まえ、戦略実行のチームづくりという観点から今後の課題を明確にできます

    開催日程

    開催日をクリックするとお申し込みいただけます
    合宿2泊3日コースは、こちらのページをご覧ください。


    2023年度

    対象

    次長・課長(経験数年以上)

    定員

    24名

    研修時間

    14時間

    講師

    HRインスティテュート 
    取締役シニアコンサルタント  
    国友 秀基 

    会場

    オンライン会議システム「Zoom」

    参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
    税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

    賛助会員:99,000円
    一般参加:121,000円

    コースの特徴

    特徴
    1

    戦略の構築から組織での実践までを一気通貫で集中的に学ぶことができます

    特徴
    2

    ケース企業を使って戦略分析をグループで行うことにより、戦略立案の力が不可欠であることを学べます

    特徴
    3

    自分で立案した戦略の実践のために、チームマネジメントについても学ぶことができます

    プログラム概要

    ・マクロ環境変化を押さえる

    戦略ビジョンを立てるために、マクロ環境変化を押さえていくところから始めます。講義・演習・ディスカッションを通じて、マクロ環境変化が、今後自社(自部門)にどのような影響をもたらしてくるかについて考えます。

    ・戦略の基本

    戦略とは何かについて、その基本から効率的に学びます。戦略立案プロセスと分析フレームワークを自社(自部門)に当てはめて考えます。

    ・戦略分析演習

    ケース企業についての戦略分析を実際にグループでやっていただきます。メンバーで互いに学び合いながら実力をつけていきます。各グループで分析をまとめた後、クラス発表をしていただき、相互啓発の場をさらにクラス全体に広げます。

    ・戦略推進力を高めるための組織(チーム)作り

    戦略を実際に推進していくための組織(チーム)作りについて学びます。戦略のビジョンに基づく目的意識を、組織(チーム)全員で共有することの重要性について理解を深めます。

    担当講師からのコメント

    40_国友さん5.jpg


    国友 秀基 講師

    組織(チーム)を戦略的にマネジメントできるミドルマネジャーの育成を目指すコースです。1日目はマクロ環境変化を押さえて、戦略を知り、考えるためのプログラムになります。2日目は1日目に考えた戦略を実行するための組織について考えます。 Zoomのブレイクアウト機能を活用し、戦略分析をグループで行っていただきます。最後にご自身の組織(チーム)で戦略推進力を高めるため組織(チーム)のビジョンなどについて検討します。

    タイムスケジュール

    【1日目】

    9:30






    12:00

    0. オリエンテーション
      *相互自己紹介
      *オンライン受講にあたって
    1.マクロ環境変化をおさえる
      *グローバル環境
      *国内マクロ環境
      *企業経営を取り巻く環境

    13:00







    17:30

    (午前中の続き)
      ~講義・演習・ディスカッションを通じて
       自社(自部門)への影響等を考える

    2.戦略の基本
      *戦略とは何か?
      *企業経営における戦略の位置づけ
      *戦略構想のベース理論を理解する
       (ポーター理論、バーニー理論など)
      *戦略立案プロセスと分析フレームワーク
      ~講義・演習・ディスカッションを通じて、
       自社(自部門)への影響等を考える

    【2日目】

    9:30






    12:00

    3.戦略分析演習
      *グループに分かれての戦略分析演習
       ~実在企業の戦略を仮想で検討する
       ~グループでネットを活用した情報収集
        &分析
       ~分析フォームに沿ってアウトプット

    13:00







    17:30

    (午前中の続き)
      *各チームからの発表&相互アドバイス

    4.戦略推進力を高めるための組織(チーム)づくり
      *組織を取り巻くパラダイムシフト
      *時代とともに変わるリーダーシップ
      *ビジョンとは何か
      *目的と目標の違い
      *チームのビジョンを考える

    <strong>5.全体まとめ
      *2日間の気づきの整理

    参加者の声

    会社全体でも、職場レベルでも、焦点を絞り、重点的に、計画的に行動する戦略思考が重要である点とその取り組み方が理解できました。

    ケース企業のワークショップでは議論が白熱し、時間を忘れるほどだった。これからの管理者には戦略立案やビジネスモデルの創造力が不可欠であることを認識しました。

    チームマネジメントやメンバーの動機づけの理論を初めて学びました。頭では理解できても実践となると難しいとは思いますが、すぐに自部署で取り組んでみたいと思わせる内容でした。

    キャンセル・変更のご依頼について

    すでにお申し込みいただいたお客様でキャンセル・変更をご希望される場合は以下のボタンをクリックして「生産性公開研修プログラム参加回変更・キャンセル依頼書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。

        • なお、営業日9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。

    FAX:03-3511-4056
    E-Mail:mddseminar@jpc-net.jp


    キャンセル料

    • 【開催8営業日前まで】キャンセル料無料
      【開催7営業日前~3営業日前】参加費の50%
      【開催2営業日前】参加費の90%
      【1営業日前~開催当日不参加(途中受講中止含)】参加費の100%
    • 繰り延べ変更手数料
      お申し込みされた日程に出席できないときは、別日程へ繰り延べ変更ができます。(変更手数料なし)
    • 変更1回目は既定の変更手数料のみです。2回目以降および変更後のキャンセルは時期にかかわらず既定の変更手数料またはキャンセル料に加え、1回あたり5,500円(消費税10%込)をいただきます。キャンセル日の適用消費税率が上記と異なる場合は精算します。
    • 繰り延べの期間は当年度(4月から3月まで)内での受講が対象となります。

    備考

    • やむをえない事情により、プログラムの内容・日程・講師などは変更することがございます。
    • 申込ページの「オンライン参加方法」「研修・セミナー参加にあたってのお願い」をご確認・ご同意のうえお申し込みください
    • お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
    • 同業者およびコンサルタント・研修講師などの業務を主にしている方のご参加はお断りします。

    お問い合わせ先

    公益財団法人日本生産性本部 経営開発センター 公開研修プログラム

    WEBからのお問い合わせ

    電話のお問い合わせ

    • 営業時間 平日 9:30-17:30
      (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

    関連する研修・セミナー

    関連する企業内研修