【無料オンライン】デジタル戦略実践・導入セミナー
デジタルテクノロジーの革新による第4次産業革命の到来により、戦略的なビジネスモデルの変革・構築が企業経営にとって喫緊の課題となっています。
競争環境においてIT業界と非IT業界という産業の区分が意味をなさなくなり、全ての企業においてデジタルテクノロジーによる新たなユーザ体験の創出やデジタル人財の育成、データ分析によるオペレーションの生産性向上に取り組むことが必要不可欠です。
このような事業環境においてトップの指示により多くの企業でデジタル戦略がとられていますが、当初期待していたとおりの成果を上げることができていないとの声もあります。
事業戦略へデジタルを組み入れるためには、社内のIT部門が推進するだけでなく、全社での事業戦略の再構築、デジタル部門(もしくはプロジェクト)の設置、人財育成、Webの開発・運用まで、一気通貫のデジタル戦略が不可欠です。成果に結びつく3つのアプローチをご紹介します。
開催日程
2021月6月25日(金)14:00~16:00
対象
下記の課題をお持ちのデジタル戦略推進担当者・事業責任者 等
・社内のデジタル化を進めたいが、何から始めて良いかわからない
・経営課題の解決にデータを活用したいが何を準備すればよいかわからない。
・ホームページを改定、SNSを開始してみたが、売上拡大に繋がらない。
・社内にデジタル人材を育成したいが何を学ばせてよいかわからない
講師
【講師】
⻑島 三氣⽣
⽇本⽣産性本部経営コンサルタント
中⼩企業診断⼠
会場
オンライン(Zoom)
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
無料
プログラム概要
デジタル戦略とは何か、という基本的な知識習得に加え、事業戦略へデジタルを組み⼊れる3つのアプローチ
を社内外のコンサルタントとして数多くの案件について実践・導⼊をリードした経験のあるコンサルタントが紹
介をします。
「①データの利活⽤」
「②コンテンツマーケティングの実践」
「③デジタル⼈材の育成」
14:00~(開始)
1. デジタル戦略とは何か
・デジタル技術によるビジネスモデルの変革
・デジタル時代の顧客価値の創造
・顧客価値を創造すための戦略キャンバスとERRCグリッド
2. 戦略導入の3アプローチ
(1)データの利活用
・顧客情報×購買情報 → 需要予測/客単価向上
・販売情報×在庫情報 → 在庫削減
・社員情報×人事評価 → 採用と育成の指針
・データドリブンな意思決定 → 組織風土の醸成
(2)コンテンツマーケティングの実践
・コンテンツマーケティングとは何か
・ファンベースマーケティングの導入
・オウンドメディアとランディングページの活用
・Web/EC/SNSの特性を活かしたコンテンツ発信
(3)デジタル人材の育成
・戦略や経営にデジタルを組み入れられる人材
・デジタル人材に求められる要素を分解する
→「経営」×「実務」×「デジタル」の知見
①「Web・ECマーケティング」
②「IT技術」
③「データ分析/データドリブン思考」
16:00(終了)
16:00〜
3. 個別相談(希望者)
・貴社事業のデジタル化について個別にご相談させていただきます。
担当講師からのコメント

日本生産性本部
講師 ⻑島 三氣⽣
⽇本⽣産性本部経営コンサルタント 中⼩企業診断⼠
早稲⽥⼤学商学部卒業、在学中に⽶国アリゾナ⼤学に留学。欧州ESADEビジネススクール経営学修⼠(MBA)、Amazon Japanで社内コンサルタントを経験。京セラ、Huawei Japanにて携帯電話・スマートフォンの商品企画及び販売促進従事。2011年から当時世界最⼤級のグローバルIT系メディアの⽇本法⼈⽴ち上げに参画。⽇本市場の経営企画、事業開発、デジタルマーケティング、デジタル広告営業の責任者として⽇本参⼊3年⽬に⽉間1,200万PVのメディアに成⻑させ、事業の⿊字化に成功。同社を退職後、インターネットビジネスを中⼼としたデジタル戦略コンサルタント、研修講師、オンラインメディアへの執筆を中⼼に活動。⽇本⽣産性本部経営コンサルタント、経済産業⼤⾂登録 中⼩企業診断⼠、TAC中⼩企業診断⼠講座講師及び「経営情報システム」科⽬責任者、統計検定 2級取得(PBT & CBT)。
IT=業務効率ツールという守りのIT戦略ではなく、戦略や経営にデジタルを組み入れる攻めのデジタル戦略が学べます。攻めのデジタル戦略の最大の特徴は、限界費用がゼロに近い状態で顧客とのコミュニケーション(絆)を深められることです。その際に、データの利活用、コンテンツマーケティングの実践、デジタル人材の育成を戦略的に進めていく必要があります。
本セミナーではデジタル戦略導入のポイントを学びます。あわせて、コンテンツマーケティングの重要な要素である、「ファンベースマーケティング(商品やサービスで顧客から選ばれるのではなく、あなたの会社から商品やサービスを購入したいと思わせる)」の発想が身につきます。
備考
- 参加のご案内(受講方法等)を、セミナー1週間前より送付させていただきます。
開催日が近づいてもご案内が届かない際は、お手数ですが担当者までご連絡下さい。
- セミナー参加誓約事項(オンライン受講向け)
-
下記参加誓約事項を了承の上、お申し込みください。
(1)セミナー内で使用する資料・電子ファイルの無断転用はしません。
(2)セミナー内容を録画、録音はしません。
(3)セミナーには、許可された者のみが参加します。
(4)参加者に通知される情報の適切な管理に努め、他者との共有はしません。
(5)受講場所は、セミナーに集中でき他者に情報がもれない環境を確保します(大勢が業務をしている執務室やカフェなどでは受講しません)。
(6)派遣元組織(企業、労組ほか)や参加者の費用と責任において受講に必要なPC・デバイスなどの設備一式や十分な帯域とセキュリティが確保されたネットワーク環境を確保し、使用します(フリーのWiFiなど暗号化されていないネットワークは使用しません)。
(7)上記(1)ないし(6)の誓約事項(上記環境の確保・使用を含む)が守られなかった場合、以降の研修・セミナー参加許可は取り消され、補償はありません。
(8)主催者側の障害や瑕疵以外の理由で研修・セミナーの一部または全部を受講できなかった場合、補償はありません。
(9)セミナーに利用する第三者のオンライン会議の使用により派遣元企業や参加者が損害(個人情報や企業秘密の漏洩等を含むがこれらに限らない)を被った場合であっても、主催者側は当該損害について一切の責任を負いません。ただし、主催者側に故意又は重大な過失がある場合を除きます。
(10)何らかの原因でセミナーが中止となった場合、代替セミナーの提供はありません。
(11)上記誓約事項等のすべてを遵守・了承した上で、研修に参加します。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 コンサルティング部 経営開発センター
WEBからのお問い合わせ