組織開発・組織活性化 生産性向上 働き方改革・ワークライフバランス 人事・労務 賃金・評価・考課 オンライン(ライブ)

【無料・オンライン】~定年延長を見据えた~高年齢者を戦力化する人事制度再構築セミナー

誠に申し訳ありませんが、申込みを多数いただき受付終了とさせていただきました。


 今年4月から70歳までの就業機会確保が努力義務となりました。


 労働力不足の時代においては高年齢者の戦力化は必要不可欠ですが、多くの企業では60歳以降の高年齢者を戦力として活用する視点が弱く、自社に適合した経験・スキルを持ち合わせた高年齢者を活かしきれていません。


 高年齢者の経験を活かし能力と意欲を最大限に発揮してもらうためには、まずは65歳までの継ぎ目のない一貫性のある人事制度構築が必要です。


 本セミナーでは、実務観点から各企業における高年齢者雇用の対応状況や定年延長も見据えた人事制度の再構築について解説します。

開催日程

2021年11月4日(木)13:30~15:00

対象

組織の経営幹部、人事・労務部門の管理者・担当者、労働組合執行部の皆様

※個人、研修講師・コンサルタント等同業他社およびコンテンツ著作等の再利用を目的の参加はご遠慮ください。

定員

先着70名(1組織 2名まで)

講師

公益財団法人 日本生産性本部
 主席経営コンサルタント 大場 正彦

会場


オンライン開催

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。


無料

コースの特徴

特徴
1

<課題①>
シニア人材の戦力化が図れていない

特徴
2

<課題②>
シニア層のモチベーションが低い

特徴
3

<課題③>
高年齢者雇用に対応した人事制度が構築されていない

特徴
4

課題①~③などに対する制度構築のポイントについて、各企業での対応状況等を含め、実務観点から解説します

プログラム概要

Ⅰ 高年齢者雇用を考える上での経営環境

Ⅱ 企業の高年齢者雇用の対応状況

 1.高年齢者雇用確保措置の選択肢とメリット・デメリット

 2.高年齢者雇用の対応状況

Ⅲ 高年齢者雇用の制度設計のポイント

 1.高年齢者雇用のスタンスの明確化

 2.制度設計の基本的考え方とポイント

 3.年齢によらない一貫した制度構築

 4.定年延長に向けて

※プログラムを変更することがあります

タイムスケジュール

13:30~

 オリエンテーション 事務局より
13:35~

 講義

14:50~

 質疑応答
15:30
 事務連絡 事務局より

 終了

※時間、内容を変更することがあります

備考

・オンラインセミナーは、Zoomでの実施を予定しております。

・セミナー用IDとパスワードは、お申込後にメールでご案内いたします。

・オンラインツールのインストール・利用などを起因とするPCトラブルは、私どもでは保証しかねますので自己責任のもとご使用ください。

・個人や同業者およびコンサルタント・研修講師などの業務を主にしている方のご参加はお断りいたします。

・本オンライン無料セミナーの録音・録画は固くお断りいたします。


公益財団法人日本生産性本部 コンサルティング部

担当:岡本

TEL:03-3511-4060 FAX:03-3511-4052(受付:9:30~17:30)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修