管理者研修(課長) リーダーシップ・マネジメント ダイバーシティ・女性活躍 キャリアデザイン オンライン(ライブ)

~金融機関向け(全4回)~女性上級管理職育成講座



 政府は女性管理職の比率を2020年代の可能な限り早期に30%程度となることを求めており、各行においても女性管理職育成の施策を多方面からアプローチしていることと存じます。それでも、これまでの金融機関での慣習もあり、なかなか管理職になりたがらない女性行員が多いという声が聞こえてきます。特に、支店長や次長など上席管理職への壁が高いのが現状です。また、ロールモデルも限られているため、自分自身が上席管理職として遂行できるか不安に感じられる方も多くいらっしゃいます。
 この講座を、その不安を払拭する一つのきっかけとして欲しいと考えております。

            【「知る」を重ねて「自信」に繋げていきませんか】

開催日程
長期研修

第1回 2023517日(水)10001500 


第2回 2023
531日(水)10001500 


第3回 2023
614日(水)10001500 


第4回 2023
628日(水)10001500 

対象


将来の支店長・次長候補者(各行3名まで)

定員


20名

研修時間


4時間

講師

みやぎ先生.jpg

【キャリアデザイン担当】

宮城 まり子(みやぎ まりこ)


臨床心理士
キャリア心理学研究所 代表

早稲田大学大学院修士課程修了、カリフォルニア州立大学大学院キャリアカウンセリングコース研究留学、病院臨床(精神科、小児科、心療内科)の臨床心理士とともに大学で教育に携わる。 日本キャリア・カウンセリング学会名誉会長、著書に「キャリアカウンセリング」(駿河台出版社)他。

檜作C.jpg

【上級管理職の役割・リーダーシップ担当】

檜作 昌史(ひづくり まさし)


(公財)日本生産性本部

主席経営コンサルタント

早神戸大学法学部卒業後、旧都市銀行に入社。M&Aアドバイザリー業務や法人ソリューション営業部門の責任者として従事。現在は、経営コンサルタントつぃて各種事業体の診断指導、人材育成の任にあたる。

金融機関で女性管理職育成研修の講師や、様々な業種業態の参加者がある公開講座で管理職育成を担当。


野口先生.jpg


【意思決定担当】

野口 サトミ(のぐち  さとみ)


(公財)日本生産性本部講師

能力開発・育成コンサルタント

早神戸大学法学部卒業後、OJTを中心とした人材育成システム構築、人材育成プログラム策定、ダイバーシティ推進、女性活躍推進、キャリアビジョン、リーダーシップ・マネジメント力向上など人材育成に長年従事している。インバスケットやケース演習などの開発・講座も得意としている。

会場

オンライン開催(Zoom)

◆ 受講要領 ◆
(1)申込みが完了すると、申込み完了のメールが自動配信されます。メールが届かない場合は、下記「お問い合わせ先」事務局までご連絡ください。
(2)開催 2 週間前より事前課題・請求書を郵送します。参加費は開催日までにお支払いください。


参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

オンライン:
賛助会員:99,000円(税込)
一般参加:104,500円(税込)

特 典

キャリア相談1回(60分)付

講座を受ける中で、今後のキャリアに関して自分自身の課題が見つかる、さらなる不安を感じるなど「モヤモヤ」が発生する可能性もあります。そのような方々のために、キャリアコンサルタントによるキャリア相談(1回60分無料)を受けることができます。

コースの特徴

特徴
1

◆「知る」を重ねることで自信に繋げる
4つの知る(「自分自身を知る」「仕事を知る」「判断の軸を知る」「自分のリーダー像を知る」)を積み上げていくことで、上級管理職への不安を軽減させ、一歩を踏み出すきっかけとなります。

特徴
2

◆同じ立場の方とのネットワーク構築
金融機関様のみを対象としているため、近しい課題をもつ参加者と演習の中で会話を重ねることで、課題解決のための新しい発見や今後への気づきを得る場になると考えています。
また、同じ立場の方々と4回の研修で顔を合わせていくことで、今後のためのネットワーク構築にも生かしていただけます。

特徴
3

◆インターバル期間に実践課題の実施
各回のインターバルでは職場での情報収集や参加者の方々とのミーティングを実施してきていただきます。(課題の詳細は各回にて説明)その場での学びに終わらないプログラムになります。

プログラム概要

第1回テーマ:キャリアデザイン

・キャリアデザインの理論を学び、自身のこれまでの取組みを棚卸していくことで、自分自身への理解を深め、伸ばすべき強みを把握します。

第2回テーマ:上席管理の役割とは

・上席管理職の役割を理解し、新任上席管理職が直面する課題へどのように向き合うかポイントを知り、自分ならどのように取り組んでいくかを考えます。

第3回テーマ:意思決定

・インバスケットを通して、自分自身の意思決定のクセを知ると共に、今後どのような判断軸を持っているべきかを把握することが出来ます。

第4回テーマ:リーダーシップ

・様々なリーダーシップの形があり、自分自身がどうありたいかを考えていくことで、今後自分ならどのような上席管理職になっていけるのかを描いて頂きます。

タイムスケジュール

各回共通
10:00~12:00 オリエンテーション・講義・演習
  *9:50 Zoomへの入室開始
  *12:00~13:00 お昼休憩
13:00~15:00 講義・演習・次回への実践課題説明

備考

1.日本生産性本部のホームページからお申込みください。
2.ご請求書は開催2週間前より郵送いたします。参加費は開催日までにお振込み下さい。
  お支払いが確認できない場合、ご参加いただけない可能性がございますのでご了承ください。
  また、請求書払いが不可の場合、コンビニ決済・ペイジー決済をご案内いたしますのでご連絡ください。
3.事前課題のご案内は、2週間前をめどにメールにてご送付いたします。

4.開催2週間前の時点で最少催行人数に達しない場合は、開催を中止する可能性がございます。その際は別途ご連絡させていただきます。
5.開催日の7営業日前からキャンセル料金が発生しますのでご了承下さい。

  【開催8営業日前まで】キャンセル料無料
  【開催7営業日前~4営業日前】参加費の30%
  【開催3営業日前~1営業日前】参加費の50%
  【開催当日不参加】参加費の100%
お問い合わせ先
 日本生産性本部 コンサルティング部(担当:松本沙織)
 TEL:03-3511-4060
 MAIL:saori.matsumoto@jpc-net.jp

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修