第96期 人事部長クラブ
人的資本経営の実践 ~生産性向上を実現する「人への投資」とは~
「人事部長クラブ」は、人事・労務、総務、人財、経営企画など、人を通して経営・組織を考えるエグゼクティブの皆様に、実践的な研究とネットワークを醸成していただくための月例研究会です。
第96期では「人的資本経営の実践 ~生産性向上を実現する『人への投資』とは~」を統一テーマとし、人的資本経営の実践におけるこれからの「人への投資」の在り方について、考えて参ります。

開催日程
8月例会 2023年 8月23日(水) 12:30 ~ 14:45
9月例会 2023年 9月13日(水) 12:15 ~ 14:30
10月例会 2023年10月27日(金) 12:30 ~ 14:45
11月例会 2023年11月17日(金) 13:00 ~ 16:00
12月例会 2023年12月22日(金) 12:30 ~ 14:45
1月例会 2024年 1月24日(水) 12:30 ~ 14:45
対象
人事・労務・総務・人財開発・経営企画ご担当の管理職・役員
会場
日本工業倶楽部(千代田区丸の内)/オンライン(Zoom)併行 他
※11月例会は開催地が異なります。
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
賛助会員:176,000円
一般参加:198,000円
※期途中入会の場合、参加月数で按分
コースの特徴
- 特徴
1 -
人事・労務、総務、人財、経営企画など、人を通して経営・組織を考えるエグゼクティブの皆様に、実践的な研究とネットワークを醸成していただくための月例研究会です。
- 特徴
2 -
第96期では「人的資本経営の実践 ~生産性向上を実現する『人への投資』とは~」を統一テーマとし、人的資本経営の実践におけるこれからの「人への投資」の在り方について、考えて参ります。
- 特徴
3 -
講師及び参加者が交流を図るための仕組みや機会の提供を予定しております(コロナ動向配慮の上)。
プログラム概要
-
8月例会:8月23日(水) 12:30~14:45
-
昼例会・日本工業倶楽部(千代田区丸の内)+オンライン(zoom)併行
「人的資本経営に関する基本認識」ゲスト:慶應義塾大学大学院 商学研究科 教授 鶴 光太郎 氏
2023年春より日本においても人的資本の開示が始まり、「人的資本経営」への注目がますます高まっています。今後、どのように人的資本の情報開示を進めるのか、人的資本経営を実践すべきかを再考し、自発的な人的資本の情報開示や人の能力・スキルを体現する人的資本経営に向けた具体的なアプローチについてお話しいただきます。
-
9月例会:9月13日(水) 12:15~14:30(通常の時間とは異なります)
-
昼例会・日本工業倶楽部(千代田区丸の内)+オンライン(zoom)併行
「リスキリングとは何か、推進のための7つのアクション」
ゲスト:一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事 後藤 宗明 氏
リスキリングは、人的資本経営における人材育成の中心的な役割を果たします。現代の産業構造の大きな変化の中で、新たな時代において活躍できる人材を育成するための戦略とも言えます。今回、リスキリングの啓蒙活動や導入支援に携わっている同氏より、リスキリングの目的や国内外の最新事情についてご紹介いただきます。また、人事部がリスキリングをどのように推進すべきかについてもお話しいただきます。-
10月例会:10月27日(金) 12:30~14:45
-
昼例会・日本工業倶楽部(千代田区丸の内)+オンライン(zoom)併行
「『社員の成功』を生む企業文化のデザインの仕方」
ゲスト:株式会社セールスフォース・ジャパン 常務執行役員 人事本部長 鈴木 雅則 氏
企業としての成長も目覚ましく、「働きがいのある会社」として常に上位にランクインする同社の競争力の源泉は、「社員の成功(エンプロイサクセス)」です。社員の成功が「顧客の成功(カスタマーサクセス)」につながり、顧客の成功が「会社の成長」につながるという考え方です。そのためには、人への投資も惜しまない同社が、いかにして社員の成功を生み出す企業文化を作り上げているのかについてお話しいただきます。-
11月例会:11月17日(金) 13:00~16:00(現地集合・通常の時間とは異なります)
-
【現場見学会@筑波宇宙センター】
「宇宙飛行士と地上管制官の連携に不可欠なヒューマンスキル」
ゲスト:有人宇宙システム株式会社 宇宙事業部 教育訓練グループ 主席 奈良 和春 氏
長年にわたり宇宙飛行士の訓練に従事された国際貢献が認められ、NASAより”シルバー・スヌーピー賞“を授与された同氏より、直々の解説付きで、筑波宇宙センター「スペースドーム」を見学します。その後、宇宙飛行士×人材育成をテーマとして、常に危険と隣り合わせの宇宙空間において、宇宙飛行士と地上管制官が1つのチームとしてミッションを成功させるために導入しているヒューマンスキル(ノンテクニカルスキル)のシステマチックな習得プロセスについて、企業向け研修への適用事例も交えてお話しいただきます。
12月例会:12月22日(金) 12:30~14:45
昼例会・日本工業倶楽部(千代田区丸の内)+オンライン(zoom)併行
「中小企業における人的資本経営の取り組み」
ゲスト:ダイヤ精機株式会社 代表取締役 諏訪 貴子 氏
人材不足が事業継続に直結する中小企業において、これまでの常識を覆すような社会変化が次々と起こる時代を乗り越えるためには、人材の価値を最大限に引き出していくことが必要である。今回、「町工場の娘」や多数のメディアにもご出演され、「新しい資本主義実現会議」のメンバーでもある同氏より、同社における人的資本経営の取り組み、特に人材育成・人材確保についてお話しいただきます。-
- 1月例会:1月24日(水) 12:30~14:45
-
昼例会・日本工業倶楽部(千代田区丸の内)+オンライン(zoom)併行
「社員のWell-beingを起点とした人的資本強化の具体的取り組み」
ゲスト:三井住友トラスト・ホールディングス株式会社 人事部長
兼 三井住友信託銀行株式会社 人事部長 米沢 奈津彦 氏
個々の社員が持つ能力を十分に発揮してもらうためには、心身ともに安定したWell-beingな状態であることが求められます。そして、エンゲージメントの向上、やりがいや意欲を持って仕事に取り組んでもらうことにもつながります。今回、社員のWell-beingの向上を通じて、お客様・社会のWell-being向上や、付加価値の実現、それがさらなる社員のWell-beingの向上をもたらす好循環を創り出している同社に、具体的な施策についてお話しいただきます。
※やむを得ぬ事情により、例会の日程・会場・テーマ・講師が変更になる可能性がございます。
-
-
-
-
タイムスケジュール
- 各例会 (2023年9月回及び11月回は下記時間帯と異なりますのでご留意ください)
-
12:30~13:00 昼食交流会(オンラインの場合適宜接続確認)
13:00~14:45 講演・意見交換・質疑応答
※オンライン(Zoom利用)ご参加の場合、13:00までに事前指定のアクセス先にお入り下さい。
参加者の声
キャンセル・変更のご依頼について
各例会は、前月の例会開催時に詳細スケジュールをご案内し、URL回答フォーム、または、メール、FAXの返信にて出欠を確認いたします。
参加申し込みを戴いた会員ご本人が出席できない場合、代理の方の出席をお願いいたします。
備考
- 講師等の都合により日程・会場・時間・テーマ等が変更になる場合がございます。
- 途中入会も可能です。参加料は標記金額を参加月数で按分します。
- 本申し込みをいただきましたお客様におかれましては、次期(第97期:2024年2月開講)以降、各期プログラム案内・ご継続のご依頼の際(開講ひと月程前)に、ご退会のお申し出がない場合、ご継続のお手続きをさせて戴きます。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 コンサルティング部
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4031
- FAX:03-3511-4056
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)
独自の視点を持った解説であり、大変興味深かった
国内外の動向が把握できた
新たな視座を説明いただき、考える尺度が増えました
懇親会含め貴重な情報を伺えました