ビジネスと人権セミナー
本セミナーは対面にて開催いたします。
昨今、企業活動において「ビジネスと人権」が重要テーマとなっています。2011年に制定された国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づく国別行動計画が、日本を含む世界の20カ国以上で策定され、欧米を中心に人権尊重を理由とする企業への法規制の強化が進められています。
日本においては経済産業省が、2022年9月に「責任あるサプライチェーン等における人権尊重のためのガイドライン」を策定、2023年4月には企業における人権尊重の取り組みを後押しするための実務参照資料を公表しました。本セミナーでは、自社のリスクの棚卸や特定・評価等、人権デュー・ディリジェンスを具体的に進めていくための第一歩を、講義と実践ワークを通じて学ぶことができます。
開催日程
2023年11月22日(水)13:00-17:15
対象
経営幹部及び実務担当者
※人権デュー・ディリジェンスにこれから取り組む企業、またはすでに着手していて実効性を高めたい企業で、経営企画、法務、サステナビリティ、購買・調達、製造・品質管理等を所管・担当する方々
定員
30名
研修時間
13:00-17:15
講師
①日本貿易振興機構(ジェトロ)
アジア経済研究所 新領域研究センター
研究センター長 山田 美和 氏
➁味の素株式会社
サステナビリティ推進部
シニアマネージャー 長谷川 拓 氏
③EY新日本有限責任監査法人
CCaSS事業部
シニアマネージャー 大内 美枝子 氏
マネージャー 篠原 祥子 氏
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
賛助会員:29,700円
一般参加:33,000円
※参加費は1名分となります。
コースの特徴
- 特徴
1 -
有識者による「ビジネスと人権」に関する最新動向の講義
- 特徴
2 -
人権デュー・ディリジェンスに先進的に取り組まれている企業による、実践するうえでの組織体制や具体的な実施内容、今後の課題についての講義
- 特徴
3 -
自社の人権リスクの棚卸や特定・評価等に取り組むワーク
- 特徴
4 -
参加者相互の学習、情報共有を促すためのグループ・ディスカッション
プログラム概要
13:00~13:45 講演「ビジネスと人権における最新動向」
日本貿易振興機構(ジェトロ) アジア経済研究所 新領域研究センター 研究センター長 山田 美和 氏
①ビジネスと人権に関する最近の国内外の動向
➁デュー・ディリジェンスのプロセス
③ステークホルダーとの関わり
④ステークホルダーとの協働のグッドプラクティス
13:45~14:30 企業事例紹介
味の素株式会社 サステナビリティ推進部 シニアマネージャー 長谷川 拓 氏
・人権デュー・ディリジェンスの進め方について
・自社における人権デュー・ディリジェンスプロセス
(①負の影響・リスクの特定、➁予防、③モニタリング・是正、④実効性評価、⑤情報開示・教育・訓練)
・優先課題の洗い出し
・対象国ごとによるリスクのマッピング
・バリューチェーンにおける人権
14:30~14:45 休憩
14:45~17:15 講義+ワーク+グループ・ディスカッション
EY新日本有限責任監査法人 CCaSS事業部 シニアマネージャー 大内 美枝子 氏、マネージャー 篠原 祥子 氏
【講義】
企業が配慮すべき人権リスク(児童労働、強制労働、差別・ハラスメント、労働時間、労働安全リスク等)
人権方針の策定(ポイント)
【ワーク】
負の影響(人権リスク)の特定・評価
ステップ① リスクが重大な事業領域の特定
ステップ② 負の影響(人権リスク)の発生過程の特定
【講義】
今後の自社での実務対応の方向性を考える
【グループ・ディスカッション(グループでの情報共有・全体発表)】
人権デュー・ディリジェンスを進めていくにあたっての自社の現在地と推進体制
17:15~ 名刺交換会(任意参加)
※ プログラム内容は、都合により変更となる場合がございます。予めご了承ください。
キャンセル・変更のご依頼について
キャンセルの場合は、直接お電話にてご連絡ください。
開催日の7営業日前からキャンセル料⾦が発生しますのでご了承ください。
開催日7~3営業日前 |
参加費の30% |
開催日2営業日前 |
参加費の50% |
開催日前日/当日不参加 |
参加費の全額 |
備考
- 参加のご案内(受講方法等)はセミナー1週間前になりましたら送付します。
開催日が近づいてもご案内が届かない際は、お手数ですが担当者までご連絡下さい。 - 請求書は開催1週間前までにお送りします(開催前2週間以内のお申し込みの場合は順次発送となるため、1週間前までに届かない可能性があります)。
- 参加費用は請求書等に記載の金融機関へお振り込み下さい(恐れ入りますが、振込手数料はお客様にてご負担ください)。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 国際協力部
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)