健康いきいき職場づくりフォーラム定例セミナー(東京永田町/オンライン)
~良質な健康経営のための企業・健保の連携のあり方とは~
良質な健康経営を目指すうえでは、企業・健康保険組合の連携、いわゆるコラボヘルスが必要不可欠とされています。一方で、その内訳は実に様々です。企業・健保の役割分担はどうか、身体的/精神的/社会的健康のいずれに重点を置くか、予防重視か重篤者の個別対応重視か、健診やストレスチェックのデータ管理をどうするか…など、特定のスタンダードが存在するわけではない状況です。そのため、自組織の形態や有する資源、目指したい方向性に応じて最適解を模索することが求められます。
今回のセミナーでは、「ウェルビーイング経営」を提唱されている森永氏や、企業・健保の様々な立場の実践者をお招きし、多様なステークホルダーが連携することでウェルビーイングの実現を目指すことの意義、コラボヘルスの現在地と今後の方向性について、それぞれの観点からご講演いただきます。その上で、良質な健康経営のための企業・健保の連携のあり方について、ご参加の皆さまとともに討議します。
「より良い形でコラボヘルスを実践するためのヒントを得たい」「個々人や職場にとって益になる形で健康経営に取り組む方法論を知りたい」「ウェルビーイング経営とコラボヘルスの関係性に触れたい」という皆さま、ぜひご参加ください。
※「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
こんな声にお応えします
- コラボヘルスを進める上での様々な実践事例を学びたい
- コラボヘルスの現在地と今後の方向性を検討したい
- 企業、健保組合をはじめとするステークホルダー間の連携のあり方や意義について知りたい
開催日程
2023年12月8日(金)
対象
産業保健・人事・健康経営ご担当者、健康保険組合・労働組合幹部等
定員
会場15名/オンライン50名
研修時間
13:30~16:50
(終了後、会場ご参加者限定で、ネットワーキング「アフタートーク」を15分程度実施予定)
講師
森永 雄太 氏(上智大学経済学部経営学科 教授)
(実践事例組織)
鈴田 朗 氏(コニカミノルタ健康保険組合 常務理事)
伊東 和志 氏(コニカミノルタ株式会社 人事部健康推進グループリーダー(部長))
横村 博之 氏(大東建託健康保険組合 常務理事)
遠藤 スミレ 氏(東京都家具健康保険組合 健康管理部健康管理課 課長)
コーディネーター
本間 友貴(公益財団法人 日本生産性本部 ICT・ヘルスケア推進部 主任研究員)
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
健康いきいき職場づくりフォーラム会員/無料(※1)
いきいきメイト会員/11,000円(※2)
一般/16,500円
生産性本部賛助会員・労働組合/13,200円
※1:個人会員の期間内2回目、協賛会員3名目、組織会員2名目以降は5,500円です。
※2:2022年9月に新設された会員種別です。有識者コラムやメールマガジンの無料購読のほか、セミナーへの割引参加が可能です(年会費無料)。詳しくはこちらをご参照ください。
コースの特徴
- 特徴
1 -
コラボヘルスについての各種実践事例をご紹介します
- 特徴
2 -
コラボヘルスの「現在地」と「今後の方向性」を検討します
- 特徴
3 -
ウェルビーイング経営やステークホルダー間の連携のあり方や意義を学べます
プログラム概要
タイムスケジュール
13:30 オリエンテーション
13:35 今回の企画趣旨(フォーラム事務局)
13:40 問題提起「多様なステークホルダーの連携を通じたウェルビーイング経営」(森永先生)
14:05 コニカミノルタ様 ご講演「コラボヘルスで進める『健康経営』 」
14:35 休憩
14:45 大東建託健康保険組合様 ご講演「健保を機軸としたグループ一体的な健康経営推進」
15:05 東京都家具健康保険組合様 ご講演「総合健康保険組合におけるコラボヘルス」
15:25 休憩
15:35 グループでの意見交換「自組織で活かせそうなポイントを探る」
16:05 パネル討議・質疑応答(登壇者一同)
16:35 フォーラム・日本生産性本部からのご案内
16:50 終了
※ スケジュール・ご講演タイトル・登壇順序等は、変更の可能性があります。
※ 終了後、会場ご参加者限定で、ネットワーキング「アフタートーク」を15分程度実施予定
キャンセル・変更のご依頼について
お申し込み後にキャンセルをされる方は、お手数ですが下記事務局まで、お電話、FAX、E-Mail等にてご一報いただけますよう、お願いいたします。
また、代理出席をされる方も、事前にお分かりになりましたら、代理の方のお名前、ご所属、ご連絡先をご連絡いただけますよう、お願いいたします。
なお、開催7営業日以降でのキャンセルの際にはキャンセル料を頂戴いたします。
開催7営業日前~4営業日前 |
参加費30% |
開催3営業日前~前日 |
参加費50% |
開催当日不参加 |
参加費100% |
備考
- 本ページよりお申し込みされた方は、メールにてご連絡いたします。お申し込みいただいた方には後日ご請求書をお送りします。フォーラム会員の方は備考欄にその旨ご記載いただければ幸いです。
- 受講方法の詳細につきましてはお申込いただきました皆様へご案内申し上げます。オンライン(Live配信)受講にあたっては、手順の詳細については開催日前に改めてご案内申し上げます。
- オンライン視聴をお申し込みの際には、「研修・セミナー参加にあたってのお願い」を本サイトにて改めてご確認の上お申し込みください(お申し込み時点で誓約事項に同意されたものとみなします)。
- Live配信中にオンライン上で質疑応答の対応をいたします。また、グループ討議等を通じ、多方向のコミュニケーションを実現します。
- あわせて、当本部の個人情報保護方針もご確認ください(お申し込み時点で同意されたものとみなします)。
公益財団法人日本生産性本部 ICT・ヘルスケア推進部(担当:本間・當房)
TEL:03-3511-4024 FAX:03-3511-4064
営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)