医療機関向け評価者研修

病院の競争力向上や患者満足度向上につながる評価者研修をオーダーメイド

目的

  • 管理職としての役割を認識する。
  • 目標設定指導・業績評価スキルを向上させる。
  • プロセス評価スキルを向上させる。
  • 面談・コミュニケーションスキルを向上させる。

対象

  • 管理者

研修の詳細

内容

評価者研修を通じて人事評価を行い、人材育成、人材活用、職員満足度向上をめざします。結果として職員のレベルアップが実現し、病院の競争力強化、患者満足度向上につながります。

人事評価の目的
  1. 1.人材育成
    • 単に目標や業務の結果を評価するだけでなく、研究課題や業務改善に取り組んでもらい、企画力や創意工夫力を発揮してもらう機会を設定
    • 業務遂行過程において期待される行動が実践されているかどうかを評価
  2. 2.人材活用
    • 適正な人員配置・業務配分がなされているかどうかを検証
    • 優秀な職員を早期選抜
  3. 3.職員の満足度向上
    • 被評価者の功績や優れている能力などに言及することにより、職員のやる気向上
    • 人事評価結果を昇格や昇給、賞与に反映

上記3つの目的が達成されれば、職員のレベルアップが実現し、病院の競争力強化、患者満足度向上につながります。医療機関の場合、処遇反映(昇給・賞与・昇格・昇進)のためだけに人事評価を行う必要性は低いと考えられます。

評価者研修のねらい
  1. 1.管理職としての役割認識
    管理職は所管組織目標達成に責任をもち、与えられた権限(人、物、金など)の有効活用が求められます。特に医療機関では人に対するマネジメントが重要です。評価者研修では管理職の役割について自覚を求めます。
  2. 2.目標設定指導・業績評価スキル向上
    病院の健全経営や患者満足向上に貢献する目標を部下に指示し、目標達成可能性が高くなるよう計画・方策を検討し、評価で迷わないよう具体的な達成基準を設定するスキルが求められます。目標例について評価者としての指摘事項を検討する演習が効果的です。
  3. 3.プロセス評価スキル向上
    日常の業務において、部下をほめる視点、注意する視点がプロセス評価項目(能力、態度)と合致していることが求められます。第一にほめる、注意する視点を定める、第二に積極的にコミュニケーションを行う、第三にほめたこと、注意したことを材料に評価を行うという手順が重要です。さまざまな行動例について、ほめるべき行動か、注意すべき行動かを検討する演習が効果的です。
  4. 4.面談・コミュニケーションスキル向上 【育成プラン】
    評価結果を、根拠をもとに説明することが評価者には求められます。また部下に理解してもらうだけでなく納得感や意欲を向上させる話し方、聴き方が求められます。面談進行表作成・役割演技演習が効果的です。
実績

国立大学法人附属病院、公立大学法人医学部・附属病院、私立医科大学、私立医科大学看護部、公益社団法人、県立病院、独立行政法人市立病院

モデルプログラム

ユニット 主な内容 期間
講義
  • 人事評価の目的と評価者の役割
  • 人事評価のしくみと考え方(業績評価とプロセス評価、絶対評価と相対評価)
  • 目標設定の留意点、業績評価基準(定量指標目安・定性指標目安)
  • プロセス評価項目体系、各評価項目が求める期待行動、プロセス評価基準
  • 人事評価でおかしやすいエラーと対応策
1日
目標例演習
  • 目標例の目標やねらいを定め、評価基準を明確に定める
  • 職員の等級にあったレベルの目標かどうか検討する
  • 個人演習→グループ演習→講師見解とのすり合わせを行う
行動例演習
  • 行動例について該当する評価項目、評価段階を選択する
  • 個人演習→グループ演習→講師見解とのすり合わせを行う
面談演習
  • 自己評価が高い部下に対する対応など、面談で困る事例について検討する
  • 評価結果をもとに面談進行プランを作成する
  • 上司役・部下役に分かれ役割演技を実施する
  • 新任以外の評価者が対象の場合は、演習を選んで半日コースを実施することも可能です。
お問い合わせ先

〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
公益財団法人日本生産性本部
雇用システム研究センター

WEBからのお問い合わせ

電話またはFAXでのお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)