黒田 和光
日本生産性本部 主任経営コンサルタント

資格
MBA、 フィールディング大学院組織開発専門課程在籍、
ジョージタウン大学リーダーシップコーチング校卒、
メキシコ経済省コンサルタント養成講座認定、
シンガポール生産性庁コンサルタント 養成講座主任教員、
中小企業診断士、中小企業診断士更新研修講師、
日本生産性本部コンサルタント養成講座講師、
シンガポール生産性庁小売業振興審議会委員、
異文化経営学会所属 等
(1960生)
経歴
6年間の米国駐在をはじめ、シンガポール・中国等のアジア諸国も含めて、
30ヵ国以上・20年以上にわたり、グローバル関係の研修・コンサルティングのプロジェクトを行う。
国内部門で、経営計画策定および企業内教育や管理者開発に従事したのち、
諸外国での生産性向上の支援を開発指導する海外技術協力に従事、生産性国際協力センターの設立準備室の
のち、米国駐在事務所長代理として、米国内でのコンサルティングとトレーニング開発を行う。
帰国後、日本企業のグローバル化に関する政府調査事業、各企業への個別支援、現地法人の支援等に従事。
シンガポール、マレーシア、ベトナム等でのコンサルティングと現地指導員の育成を手掛けるとともに、
各現地の日系企業支援の事業開発、国内企業のグローバル化支援を行う。グローバル化支援業務のほか、
中小企業診断士養成講座指導員、中小企業診断士認定更新研修講師等も行う。
メッセージ
国や文化の違い、組織規模の大小にかからわらず、普遍的なマネジメント実践があると信じています。
それらは、
①事実とデータに基づく情報収集・分析・対話・意思決定
②論理、感情、倫理のすべてにおいて訴求・納得できる提案
③チームと個人の双方で共有と認知できる「誇り」と「展望」
と考えます。
こうした考えのもと、
●成長戦略を確実にし、
●多様性を受容し、
●持続的できるしくみと組織を、
クライアントと一緒に構築していきたいと考えてます。
主な実績
著書
生産性と品質改善支援の進展~日本、シンガポール、チュニジア(共著) 開発技術学会誌(2018)
面白サービスUSA 生産性出版 (2009)
新しい医療サービス2008(共著) じほう (2008)
Enhancing Consultancy Competency( 共著) Asian Productivity Organization (2002)
Asian Cases on Corporate Reengineering(共著) Asian Productivity Organization (2000)
コンサルティングミッションマニュアル 日本生産性本部海外技術協力部 (1991)
新入社員ハンドブック 日本生産性本部経営開発部(1985)
コンサルティング
生産性向上と従業員満足度向上 清掃サービス業 1,000人 ハノイ
セールス・マーケティング改善 電気製品製造 500人 ホーチミン
生産性向上と従業員満足度向上 重機製造 100人 ハノイ
総合診断・オペレーション改善 物流サービス 500人 ホーチミン
総合診断・オペレーション改善 飲料品製造 1,000人 ホーチミン
<中小企業コンサルティング>
オペレーション改善と超過労働緩和 クリーニング 50人 横浜
部門別採算性強化とマーケティング ホテル 50人 宮崎
販売強化と人材育成 繊維製造 100人 寒河江
中期計画策定 専門商社 20人 東京
輸出促進 木工品製造 10人 米沢
<公的機関支援プロジェクトおよび業務>
Kaizenマイクロラーニングと遠隔地指導 国際機関 ケニア中小企業 ケニア・リモート
環境改善と生産性向上のプログラム 米州国際機関 中南米企業 中米・カリブ諸国
生産性向上技術の移転 アジア国際機関 アジア18か国 アジア各地
人材育成
エグゼクティブコーチング 専門商社 1,000人 東京
アクションラーニング(マーケティング戦略、コーチングスキル) 専門商社 800人 東京
次世代幹部養成アクションラーニング 金融サービス 1,700人 東京
ファシリテーショントレーニング 金融サービス 3,000人 宇都宮
海外事業担当者と各現地マネージャーとの合同マネジメント研修 機械メーカー 10,000人(連結) 世界各地から東京集合
<グローバル人材開発>
アジア現地企業の経営診断改善勧告の実習 航空サービス 35,000人(連結) ホーチミン・ヤンゴン
海外赴任者養成講座 専門商社 2,000人(連結) 東京
海外赴任者ワークショップおよび現地適応支援 化学生産財メーカー 600人 リモート
中国、ベトナム赴任者むけ異文化研修 陶器製造メーカー 33,000人(連結) 北九州市
海外でのリーダーシップ開発の最新動向 都市銀行 11,000人 東京