経営者養成講座 Art Of Management Program
- ※2025年度(第13期)のお申込み開始しました。ご検討くださっている方は事務局(aom@jpc-net.jp)までお問合せください。
先行きが不透明で不確実性が増す社会経済環境の中、長期的な視野を持ち確固たる意思決定が
できる真の経営リーダーが求められています。
故 野中郁次郎氏に監修、登壇いただいたArt Of Management Program(AOM)は、真の経営
リーダーは、Science(≒経営理論)だけではなく幅広い教養や多様な経験の積み重ねによって培われる感性や勘(Art≒真善美)を基盤とする人間力や経営哲学を築くことが極めて重要であるとのコンセプトをもとに構成されております。
本プログラムでは経営者および経営者候補の方々を対象に、卓越した経営リーダーをはじめ各界
一流の方々の生き様や伝統に触れることによってArtを涵養し、皆様の経営指針の一助となりますことを願っております。
開催日程
2025年8月 ~ 2026年3月
全12回 18日程度
対象
企業経営者、経営幹部、経営幹部候補者
定員
15名(1期同時派遣は1社 2名程度まで)
会場
通い:都内近郊
合宿:伊那市(長野)、コルカタ(インド)、京都
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
【2025年度】
■一人当たり通常参加費(消費税10%含む)
賛助会員:2,200,000円
一 般:2,420,000円
※参加費には合宿費は含まれておりません。合宿終了後に都度実費を頂戴します。
【国内合宿2回 宿泊・食事 合計8万円程度】
【海外(インド・コルカタ)合宿 航空券(ビジネスクラス)・宿泊・食事代・国内外諸費用代等 合計80万円程度】
■継続割引
2年連続でご派遣いただいた場合は上記参加費より10%割引
研修の特徴
- 特徴
1 -
■経営における「Art」を支える力
故 野中郁次郎氏の「賢慮のリーダーシップ」をベースに当本部で再構成させていただいた以下7つの力(経営における「Art」を支える力)を磨いていただくことを目指します。
なお、AOMでは、幅広い知識・教養、体験から導き出される真善美を「Art」として広義に捉えており、この「Art」を経営における重要な意思決定軸、経営観を見出すための重要な要素と定義します。
1. 卓越した「善い目的」を作る能力
2. 他者と文脈を共有し、場を触発する能力
3. ありのままを凝視し、洞察する能力
4. 勇気、強烈な意志
5. 直感の本質を生きた言葉や物語で伝える
6. 伝承する力
7. 統率力
- 特徴
2 -
■圧倒的一流から学ぶ
「何を学ぶか」と同じくらい「誰から学ぶか」は非常に重要です。本プログラムでは、卓越した実績と豊富な経験を持つ経営者、各分野で道を究めた第一人者を招聘し、ひざ詰めの議論や対話、実技や指導を通じて参加者の固定概念を打ち破り、経営観の構築を促します。
- 特徴
3 -
■エグゼクティブ・コーチングのプロが議論を深める
総合コーディネーターに日本におけるエグゼクティブ・コーチング第一人者、アイディール・リーダーズ 代表取締役CEOの永井恒男氏を招聘。自身も経営者でありエグゼクティブ・コーチングのプロフェッショナルでもある永井氏の卓越したスキルと豊富な知見を元に、「追体験」セッションにおいて登壇講師の「経営観」の核心を引き出すファシリーテートを展開し、参加者の抽象概念の解像度を高めながら学びと気づきを今まで以上に深めてまいります。
- 特徴
4 -
■異業種他社経営幹部との強固な人脈形成
双方向性の高い進行で、将来の経営者候補と目されるメンバー同士の相互啓発・研鑽を図ってまいります。また、同期参加者のみならず各社のトップリーダーとして活躍する130名を超えるOB/OGを交えた企画も実施し、広く強固な人脈を築いていただけます。
- 特徴
5 -
■欠席しても翌年度プログラムで再度履修可能な「フォローアップ制度」
忙しい経営幹部はどうしてもプログラムに参加できない日程が出てきてしまいます。そうした方の為に、欠席してしまった回の翌年度プログラムに無料で参加することが可能な「フォローアップ制度」を設けております。
※直前の欠席により合宿費等でキャンセル料が発生した場合は、翌年度の参加の際には実費分のみご請求申し上げます。
※都合により同じプログラムが翌年度は開催されない場合もございます。
プログラム概要
- 登壇講師のご紹介
※2025年3月26日現在。講師確定し次第、随時ウェブサイトに掲載致します。



AOM概要説明&受講者インタビュー(ダイジェスト)
AOM概要説明&受講者インタビュー(フル)
タイムスケジュール
■プログラム
*2025年3月17日現在のプログラムです。確定次第、随時ウェブサイトに掲載します。)

キャンセル・変更のご依頼について
すでにお申し込みいただいたお客様でキャンセルをご希望される場合はAOM事務局(03-5511-2028)までご連絡ください。
- キャンセル料
【開催8営業日前まで】参加料のキャンセル料無料
【開催7営業日前~4営業日前】 30%【開催3営業日前~2営業日前】 50%
【1営業日前~ 】 100%
※教材(事前課題書籍)の発送以降(25年7月中旬頃)のキャンセルの場合、8営業日より前であっても教材実費分をご請求申し上げます。 - 研修期間途中でのキャンセルについて
転勤等、やむを得ない都合による研修期間途中で受講キャンセルについては、別途ご相談の上対応させていただきます。 - 営業日9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。
E-Mail:aom@jpc-net.jp
備考

お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 トップセミナーグループ AOM事務局(直通E-mail:aom@jpc-net.jp)
WEBからのお問い合わせ