次期経営者養成講座 Art Of Management Program
経営における「Art」とは意匠的なセンスのことではなく、美意識や正しき価値観のことをここでは定義いたします。
本プログラムでは、一流の経営者や文化人との対話と様々な伝統文化の体験を通じて彼らが持つArtに触れ、組織がどうあるべきか、経営者としてどうありたいかという自問を繰り返すことで、自分としてのArtを養い経営者としてのあり方、すなわち「経営観」を確立し、確固たる意思決定軸を獲得する事で、自社をより一層魅力的な組織へと導いていただきます。
開催日程
2024年8月 ~ 2025年3月
全12回 15日程度を予定
対象
企業経営者、経営幹部、経営幹部候補者
定員
15名(1期同時派遣は1社 2名程度まで)
会場
通い:都内近郊
合宿:長野、京都、宮城
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
【2024年度】
賛助会員:1,980,000円
一 般:2,200,000円
※諸経費別途 220,000円(全3回の合宿他、懇親会、教材費など含む)
■継続割引
2年連続でご派遣いただいた場合は上記価格より10%割引
コースの特徴
- 特徴
1 -
■「How to do(=どうやるか)」ではなく「How to be(=どうあるべきか)」に特化したプログラム
経営理論などのノウハウ(Science)ではなく、経営者としてのあり方や覚悟を醸成する事に主眼を置き、ビジネスとは異なる分野からの学びも取り入れて物事の本質を掴むことができる優れた経営者の育成を実現するプログラムです。
- 特徴
2 -
■圧倒的一流から学ぶ
「何を学ぶか」と同じくらい「誰から学ぶか」は非常に重要です。本プログラムでは、卓越した実績と豊富な経験を持つ経営者、各分野で道を究めた第一人者を招聘し、ひざ詰めの議論や対話、実技や指導を通じて参加者の固定概念を打ち破り、経営観の構築を促します。
- 特徴
3 -
■異業種他社経営幹部との強固な人脈形成
双方向性の高い進行で、将来の経営者候補と目されるメンバー同士の相互啓発・研鑽を図ってまいります。また、同期参加者のみならず各社のトップリーダーとして活躍する130名を超えるOB/OGを交えた企画も実施し、広く強固な人脈を築いていただけます。
- 特徴
4 -
■欠席しても翌年度プログラムで再度履修可能な「フォローアップ制度」
忙しい経営幹部はどうしてもプログラムに参加できない日程が出てきてしまいます。そうした方の為に、欠席してしまった回の翌年度プログラムに無料で参加することが可能な「フォローアップ制度」を設けております。
※直前の欠席により合宿費等でキャンセル料が発生した場合は、翌年度の参加の際には実費分のみご請求申し上げます。
※都合により同じプログラムが翌年度は開催されない場合もございます。
プログラム概要

タイムスケジュール
◆第1回例会 8月25日(金) 学士会館(東京 神保町)通い
ボストン コンサルティング グループ シニア・パートナー・エメリタス 水越 豊 氏
◆第2回例会 9月14日(木)-15日(金) 宮城合宿
農業法人株式会社GRA 代表取締役社長 岩佐 大輝 氏
東日本大震災 語り部 中井 政義 氏
◆第3回例会 10月13日(金) 双葉の森(神奈川 片瀬江ノ島)通い
書道家 武田 双雲 氏
◆第4回例会 10月14日(土) 日本工業倶楽部 通い
元 キリンビール株式会社 代表取締役社長 松沢 幸一 氏
ヤマトホールディングス株式会社 特別顧問 木川 眞 氏
◆第5回例会 11月16日(木)-17日(金) 長野合宿
伊那食品工業株式会社 代表取締役社長 塚越 英弘 氏
人と経営研究所 所長 大久保 寛司 氏
◆第6回例会 12月14日(木) 香林院(東京 広尾)通い
香林院 住職 金嶽 宗信 氏
◆第7回例会 12月15日(金) パレスホテル東京/日本工業俱楽部(東京 丸の内)通い
雅楽師 東儀 秀樹 氏
野村不動産ホールディングス株式会社 取締役会長 沓掛 英二 氏
◆第8回例会 1月11日(木) TKPガーデンシティpremium田町 通い
シニフィアン株式会社 共同代表 朝倉 祐介 氏
◆第9回例会 1月12日(金) 武蔵野美術大学鷹の台キャンパス(東京 小平市)通い※東京駅からバス移動
武蔵野美術大学 教授/前学長 長澤 忠徳 氏
◆第10回例会 2月13日(火)-14日(水) 京都合宿
株式会社堀場製作所 代表取締役会長兼グループCEO 堀場 厚 氏
華道家元池坊 次期家元 池坊 専好 氏
茶道裏千家淡交会総本部 業躰 鮒子田 宗惠 氏
◆第11回例会 3月8日(金) 池田山舞台(東京 五反田) 通い
能楽師 安田 登 氏
◆第12回例会 3月9日(土) TKPガーデンシティpremium田町 通い
株式会社ミライロ 代表取締役社長 垣内 俊哉 氏

キャンセル・変更のご依頼について
すでにお申し込みいただいたお客様でキャンセルをご希望される場合はAOM事務局(03-5511-2028)までご連絡ください。
- キャンセル料
【開催8営業日前まで】参加料のキャンセル料無料
【開催7営業日前~4営業日前】 30%【開催3営業日前~2営業日前】 50%
【1営業日前~ 】 100%
※教材(事前課題書籍)の発送以降(24年7月中旬頃)のキャンセルの場合、8営業日より前であっても教材実費分をご請求申し上げます。 - 研修期間途中でのキャンセルについて
転勤等、やむを得ない都合による研修期間途中で受講キャンセルについては、別途ご相談の上対応させていただきます。 - 営業日9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。
E-Mail:aom@jpc-net.jp
備考

お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 トップセミナーグループ AOM事務局(直通E-mail:aom@jpc-net.jp)
WEBからのお問い合わせ