労働法「まずはここから」の入門セミナー はじめて学ぶ労働法
はじめて学ぶ労働法
はじめて労働法を触れる方に、労働法の基本的な構造、考え方を解説いたします。
労働法とはどのようなもので、なぜあるのでしょう。労働基準法や労働契約法といった「雇用の基本ルール」にはどのような特徴があるのでしょうか? 労働紛争の予防と早期解決のためには、労働法の基本的な知識を身に付け、各種労働相談を活用しつつ問題を法的な観点から整理すること、労使の対話を意識することが大切です。
本セミナーはPCやスマートフォンで、いつでもどこでも、視聴期間内であれば、何度でも繰り返し視聴/復習可能です。スキマ時間や通勤時間を利用した視聴も効果的です。
対象
全ての方向け
研修時間
視聴時間::2時間
※視聴期間内であれば何度でも繰り返し視聴可能です。
スキマ時間や通勤時間を利用した視聴も効果的です。
講師
成蹊大学法学部 教授
原 昌登 氏

会場
オンラインアーカイブセミナー
(いつでもどこでも視聴可能)
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
一般参加:8,000円
賛助会員:5,000円
※当本部会員の方は割引のクーポンコードがあります。
お手数ですがお問い合わせください。
プログラム概要
はじめて労働法に触れる方々を主な対象に、「労働法」の基本的な構造、考え方を身に付けていただくためのセミナー(今後、具体的なテーマに関するセミナー等を受講していただくための「まずはここから」という入門セミナー)です。
また、労働法に関する知識や使途後の経験をお持ちの場合は、知識の整理、まとめの機会としていただけます。
- カリキュラム/プログラム
1.労働法の基本的な枠組み
(1) 「労働法」の全体像
(2) 法律の「読み方」と「使い方」
(3) 知っておくべき用語集(法を学ぶ基礎知識)
2.労働法の基本的な枠組み
(1) 雇用の基本ルールの全体像
(2) 労働基準法・労働契約法のポイント
(3) 労働関係法令の全体について理解を深める
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 会員サービスセンター
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4026
- FAX:03-3511-4071
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)