ミライの議員・議会のために -住民福祉の向上と地方議会の政策サイクル
「政策サイクル推進地方議会フォーラム」公開セミナー
- ※本セミナーは会場開催のみで、オンライン配信は致しません。
~ミライの地方議会・議員の姿を展望する~
北海道栗山町議会による議会基本条例の制定(2006年)から17年余りが経過しました。議会改革は第2ステージに入ったと言われますが、形式的な改革から実質的な改革への歩みはまだ本格的なものになっていません。2023年統一地方選においても議員選の投票率の低下、無投票率の増加に歯止めがかからず、一部では女性議員が増えたものの、町村を中心に議員のなり手不足はより深刻化・クローズアップされました。
(公財)日本生産性本部の地方議会改革プロジェクトでは、「地方議会における政策サイクルと評価モデル研究会」(座長=江藤俊昭・大正大学教授)を設け、「地方議会成熟度評価モデル」を開発するとともに、評価の実装化を通じて地方議会におけるさらなる住民福祉の向上を支援してきました。成熟度評価では「議会からの政策サイクル」の確立が前提となると同時に、「バックキャスト」でミライの議会・議員のありたい姿を展望することで、これから本格化する人口減少社会に議会・議員がいかに適応していくかを考えてきました。
本セミナーでは、議員のなり手とも密接にかかわるコミュニティのあり方とともに、ミライの地方議会・議員の姿を展望 します。
開催日程
対象
地方議会の議員、議会事務局の職員 他
定員
100名(会場定員、先着順)
※オンライン配信は行いません。
研修時間
13時30分~17時30分(開場13時00分)
講師
江藤 俊昭 氏
大正大学社会共生学部教授
大杉 覚 氏
東京都立大学法学部教授
林 晴信 氏
兵庫県西脇市議会議長
千葉 茂明
日本生産性本部上席研究員
※登壇者の肩書きは2023年11月5日時点
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
・議員:11,000円
・議会事務局職員・市民等:5,500円
※いずれも税込
コースの特徴
- 特徴
1 -
バックキャストでミライの議会・議員の姿を展望!
- 特徴
2 -
議員のなり手不足解消とコミュニティ自治の行方は?
- 特徴
3 -
議会は住民自治のプラットホームだ!
タイムスケジュール
時間 |
内容 |
||
13:30 |
開会、趣旨説明 |
||
13:40 |
講演 「ミライを展望した地方議会の政策サイクル」 江藤 俊昭 大正大学社会共生学部教授 |
||
14:30 |
講演 「コミュニティ自治とミライの議会」 大杉 覚 東京都立大学法学部教授 |
||
15:20 |
実践報告 [兵庫県西脇市議会] 「議会は住民自治のプラットホーム」 林 晴信 兵庫県西脇市議会議長 |
||
16:10 |
休憩・質疑整理(10分間) |
||
16:20 |
パネルディスカッション 「ミライの議会・議員のためにイマの議会・議員に求められるもの」 パネリスト 江藤 俊昭 氏(大正大学教授) 大杉 覚 氏(東京都立大学教授) 林 晴信 氏(西脇市議会議長) コーディネーター 千葉 茂明 (日本生産性本部) |
||
17:20 |
政策サイクル推進地方議会フォーラムのご案内 地方議会改革プロジェクト事務局 |
||
17:30 |
閉会挨拶、閉会 |
キャンセル・変更のご依頼について
【開催8営業日前まで】キャンセル料無料
【開催7営業日前~4営業日前】参加費の30%
【開催3営業日前~1営業日前】参加費の50%
【開催当日不参加】参加費の100%
備考
・お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
・参加のご案内およびご請求書は、開催1週間前を目途にお送りいたします。時期が来ても到着しない場合は、恐れ入りますが、事務局までご一報ください。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 地方議会改革プロジェクト
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4013
- FAX:03-3511-4039
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)