はじめてのUX/CXデザイン ワークショップ編
「はじめてのUXデザイン」の著者 荻原昂彦氏が提唱する5つのステップを基にUX/CXデザインの進め方を詳しく解説!
近年、CX視点での部門横断プロジェクトやCX部門の設立など、UX/CXに対する関心が高まっています。
CX(顧客体験)デザインは、商品・サービスの購入だけではなく、そこに至るプロセスもお客様へ提供する価値向上の視点で重視することから注目されているといえます。
しかし、CXを自社向けにデザインする際に、多くの方が課題を感じているのではないでしょうか。
本セミナーでは、「IT企業向けのものばかりで参考になる情報が少ない」「CXデザインに取り組みたいがゴールや道筋が見えない」「CX視点で課題を洗い出したがその後の具体的なアクションがわからない」といった課題をお持ちの方々にヒントを提供します。
「はじめてのUXデザイン図鑑」の著者、荻原昂彦氏が提唱するCXデザインの5つのステップ(1. 体験の主人公の解像度を上げる/2. 結末を描く/3. シーンを多面的に理解する/4. あらすじを決める/5. 登場人物と小道具を配置する)を基に、CXデザインの進め方を詳しく解説します。
さらに、ケーススタディを通じて、参加者に実際にCXデザインの肝となる部分をグループワーク形式で検討していただきます。
開催日程
対象
CS/CX部門・経営企画部門のマネジャー・担当者 など
定員
20名(先着順)
研修時間
13:30~17:00
講師
荻原昂彦 氏
株式会社Toikake Studio 代表取締役

会場
ビジョンセンター赤坂(永田町)(8階 803号室)
(東京都千代田区永田町1-11-28 合人社東京永田町ビル8F)
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
SPRING法人会員:5,500円
経営品質協議会会員:5,500円
日本生産性本部賛助会員:6,600円
一般:7,700円
研修の特徴
- 特徴
1 -
UX/CXデザインを5つのステップに分けて解説します。自社でこれからデザインを進めていく際のポイントを掴んでいただけます。
- 特徴
2 -
ケーススタディ形式で、他の参加者との経験交流を行いながら実践的なCXデザインの進め方を学んでいただけます。
- 特徴
3 -
UX/CXデザインに関する書籍の執筆経験をもつ講師が直接アドバイスします。皆様の課題や悩みの解消をサポートします。
プログラム概要
プログラム
1.講義 UX/CXデザインがなぜ必要なのか
UX/CXデザインの考えに基づく脚本づくり
脚本づくりのステップ(体験の主人公の解像度を上げる/結末を描く/シーンを
多面的に理解する/あらすじを決める/登場人物と小道具を配置する)
2.演習 UX/CXデザイン演習
脚本づくりのステップのうち、主人公の解像度、シーンの特定 等 を中心に取り上げ、
UX/CXデザインを体験してみることで、その理解を深めます。
※ケーススタディ形式の予定
キャンセル・変更のご依頼について
◆キャンセルされる場合は、できるだけお早目のご連絡をお願いいたします。
以下の規定のキャンセル料をご負担いただきますことをご了承ください。
・7営業日前まで・・・キャンセル料無料
・上記以降・・・参加費のうちの100%
(キャンセルの連絡は service-js@jpc-net.jp までお願いします)
備考
当日のご案内については、ご入金いただいた方に開催の1営業日前までにメールにてご連絡いたします。なお、開催の3営業日前までのお振り込みが難しい場合は、事前に事務局(service-js@jpc-net.jp)までご連絡ください。
※同業者・コンサルタントの方はご参加いただけません。
お問い合わせ先
日本生産性本部 サービス産業生産性協議会 事務局(浅野、舩先)
WEBからのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
- TEL:03-3511-4010
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)