組織開発・組織活性化 生産性向上 ヘルスケア・メンタルヘルス オンライン(ライブ)

カスハラに負けない!対策と組織づくりセミナー(オンライン)

~専門家の解説と企業事例で学ぶ~

カスハラ対策セミナー(バナー).jpg
顧客や取引先からの暴言や不当な要求をはじめ、暴行、脅迫といったカスタマーハラスメント(カスハラ)は、従業員に過度な精神的ストレスを与え、休職や離職につながるなど、企業活動全体に深刻な損失をもたらします。
政府による「骨太方針2024」にもカスハラ対策が盛り込まれ、さらに2025年4月には、東京都で全国初の「カスハラ防止条例」が施行されるなど、カスハラに対する企業の姿勢や対応が今後ますます注目されます。
本セミナーでは、専門家による知見や企業の実践事例を通じて、カスハラの基本的な知識から対応法、そして従業員を守る仕組みづくりまで、実践的なヒントを学ぶことができます。



こんな方にオススメのセミナーです

  • カスハラ対策のマニュアルやガイドラインの作成に困っている。
  • 従業員の休職や離職を防ぐ、精神的なケアを知りたい。
  • 社内でカスハラ対策がなかなか広まらない。

開催日程

2025年220()

対象


・カスハラ対策に課題を抱える企業の経営者や担当者の方
・カスハラ被害に遭った従業員の精神的ケアに関心がある方

定員


50名(オンライン参加の場合)
※お申込締切:2025年2月18日(火)12:00

研修時間


13:301600

講師


【専門家】
一般社団法人ココロバランス研究所 日本カスタマーハラスメント対応協会 副代表 酒井 由香 氏
大手住宅設備メーカーでの修理受付からお客様対応部門に従事。BPOセンターの立ち上げを経て、お客様相談室長として組織マネジメントを実施。その後、顧客接点業務向けシステム開発会社で、顧客対応窓口の応対実務に関する支援や、システム構築における運用面のサポートを担当。2020年に「グレークレームを"ありがとう!"に変える応対術」(日本経済新聞出版)を共同執筆。2022年、日本カスタマーハラスメント対応協会に参画。現在は業界団体(ACAP・日本対応進化研究会等)と連携し、生活者の声を経営やマーケティングに活かす仕組みづくりを支援。

【発表企業(2社)】
西日本旅客鉄道株式会社 鉄道本部 CS戦略部 CS推進室 課長 畑岡 真紀子 氏

株式会社ハクブン 常務取締役 岩崎 麻由 氏

会場


オンライン(Zoom配信)※Live配信

※会場参加のお申込みはこちら

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。


SPRING会員:5,500円(税込)
日本生産性本部賛助会員/経営品質協議会会員:11,000円(税込)
一般:16,500円(税込)

※参加費はお一人様あたりの価格となっております。

コースの特徴

特徴
1

カスハラ行為者のタイプを理解し、従業員の精神的なケアを学べる!

特徴
2

自社に合う対策マニュアルやガイドラインの作成の進め方を理解できる!

特徴
3

実践企業の取り組み事例から、効果的なカスハラ対策を社内で広げる具体的な方法を学べる!

プログラム概要

●カスハラ対策の専門家の発表
一般社団法人ココロバランス研究所 日本カスタマーハラスメント対応協会 副代表 酒井 由香 氏
カスハラ行為者のタイプ/カスハラ応対者のメンタルケア/カスハラ対策のマニュアルやガイドラインの作成について【発表予定】

●企業発表(2社)
西日本旅客鉄道株式会社 鉄道本部 CS戦略部 CS推進室 課長 畑岡 真紀子 氏
株式会社ハクブン 常務取締役 岩崎 麻由 氏

●パネルディスカッション(登壇者一同)
事前にお申込みいただいた方へお送りするアンケート結果をもとに、関心の高いテーマを選び、パネルディスカッションを実施する予定です。

※ プログラム概要は、変更の可能性があります。

タイムスケジュール

13:30 オリエンテーション
13:35 【カスハラ対策の専門家の発表】一般社団法人ココロバランス研究所 日本カスタマーハラスメント対応協会
14:20 【企業発表】西日本旅客鉄道株式会社
14:50 【企業発表】株式会社ハクブン
15:20 休憩
15:30 パネルディスカッション(30分)
16:00 終了

※ スケジュール・登壇順序等は、変更の可能性があります。

キャンセル・変更のご依頼について

開催日の7営業日前からキャンセル料金が発生しますのでご了承ください。
 開催日7~3営業日前…参加費の30%
 開催日2営業日前…参加費の50%
 開催日前日・当日不参加…参加費の全額

備考

・本ページよりお申し込みされた方は、申し込み完了のお知らせに関するメールをお送りいたします。
・参加のご案内(受講方法等)および請求書を、セミナー1週間前までに送付させていただきます
 (オンライン参加の方は、お支払いが確認できましたら、開催日2日前までに受講方法等をご連絡いたします)。
・開催日が近づいてもご案内が届かない際は、お手数ですが担当者までご連絡ください
 (セミナー開催の1週間以内にお申込みされた方へは、開催日2日前までにご案内いたします)。
・参加費用は、請求書等に記載の金融機関へお振り込み下さい(振込手数料は、お客様ご負担でお願いいたします)。

<開催当日に向けたお願い>  
 ①研修・セミナー等で使用する資料・電子ファイルの無断転用を禁止します。
 ②研修・セミナー等の内容を録画、録音はご遠慮ください。
 ③研修・セミナー等には許可された方のみご参加ください。  

【オンライン受講の場合は下記もご確認願います】
 ④参加者ごとに付与されたID、パスワードの適切な管理に努め、他者との共有はご遠慮ください。
 ⑤受講場所は、プログラムに集中でき他者に情報がもれない環境を確保ください。
 ⑥参加者側の費用と責任において受講に必要なPC・デバイスなどの設備一式や十分な帯域とセキュリティが確保された
  ネットワーク環境を確保し、使用してください。フリーのWi-Fiなど暗号化されていないネットワークは使用しないようにしてください。
○お問い合わせ
公益財団法人日本生産性本部 サービス産業生産性協議会事務局
担当:三浦・舩先
http://www.service-js.jp
E-mail:service-js@jpc-net.jp
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
TEL:03-3511-4010

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修