組織開発・組織活性化 リーダーシップ・マネジメント ヘルスケア・メンタルヘルス オンライン(ライブ)

健康いきいき職場づくりフォーラム ティータイムセミナー           

【オンライン開催】

ヘルステックの活用を通じた健康経営の可能性と課題

健康経営質量を充実させるうえで、日々進化する技術を有効活用することが重要であるのは間違いありません。アプリなどを通じた従業員への働き掛けやメンタルヘルス改善、より詳細なデータ分析等、そのジャンルは非常に幅広いものがあり、それらを総称して「ヘルステック」と呼ばれ、社会的なニーズの高さもあり、成長産業として多くの企業やサービスが参入しております。

一方で、特に治療ではなく予防を対象とした製品・サービスについては、その効果や適応範囲について必ずしも十分な科学的知見が示されていないものもあります。そのため、導入の検討するのに際して、科学的な根拠が整備されることが要請されます。

そこで、本セミナーでは、学会横断で作成されたデジタルヘルステクノロジ予防介入のガイドライン策定にかかわる研究メンバーで、当フォーラム研究者ブログ※2025年5月号「デジタルヘルステクノロジ (DHT) の新しいガイドライン」を執筆された渡辺和広氏(北里大学医学部公衆衛生学 講師)より話題提供いただき、ガイドライン作成時の研究によって得られた知見をご発表いただくとともに、ヘルステックを企業現場で適切に活用するための方法論について、ご参加の皆さまとともに考えます。ぜひご参加ください。

※研究者ブログ:当フォーラムに関わる様々な研究者が、ご自身の観点から「健康いきいき職場づくり」に関連するトピックを取り上げる月1回のコラム(各種会員は無料購読できます)



こんな声にお応えします

  • ヘルステックの活用を検討したい!

  • サービスを導入したいが、どういう基準で考えればいいかわからない…

  • ヘルステックに関するエビデンス情報について知りたい!

開催日程

2025年10月23日(木)

対象

産業保健・人事・健康経営ご担当者、健康保険組合・労働組合幹部等

定員

オンライン(Live配信)

研修時間


15:00~16:00

講師

【ご登壇】

渡辺和広氏(北里大学 医学部公衆衛生学 講師)



【進行】
本間 友貴  
(公財)日本生産性本部 健康いきいき職場づくりフォーラム事務局

会場


オンライン(ZoomによるLive配信)

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

健康いきいき職場づくりフォーラム 協賛・組織・個人・いきいきメイト(※1)会員/無料(※2)
一般/8,250円
生産性本部賛助会員・労働組合/6,600円

※1:2022年9月に新設された会員種別です。研究者コラムやメールマガジンの無料購読のほか、セミナーへの割引参加が可能です。本セミナーには以下の条件以外であれば無料でご参加いただけます(年会費無料)。
※2:個人会員・いきいきメイト会員の期間内2回目以降、協賛会員3名目、組織会員2名目以降は2,750円です。

研修の特徴

特徴
1

今注目を集める「ヘルステック」とは?

特徴
2

「ヘルステック」の科学的根拠の実情を知る

特徴
3

企業現場での「ヘルステック」の適切な活用方法とは?

プログラム概要

タイムスケジュール

15:00~15:05 初めに・実施趣旨説明

15:05~15:25 渡辺先生話題提供「デジタルヘルスケアの可能性と課題」

15:25~15:45 グループ討議「企業現場でヘルステックをどう活用する?」

15:45~15:55 グループ発表・先生コメント

15:55~16:00 事務連絡等

※ スケジュール・ご講演タイトル・登壇順序等は、変更の可能性があります。

キャンセル・変更のご依頼について

お申し込み後にキャンセルをされる方は、お手数ですが下記事務局まで、お電話、FAX、E-Mail等にてご一報いただけますよう、お願いいたします。
また、代理出席をされる方も、事前にお分かりになりましたら、代理の方のお名前、ご所属、ご連絡先をご連絡いただけますよう、お願いいたします。
なお、開催7営業日以降でのキャンセルの際にはキャンセル料を頂戴いたします。

開催7営業日前~4営業日前

参加費30%

開催3営業日前~前日

参加費50%

開催当日不参加

参加費100%

備考

  • 本ページよりお申し込みされた方は、メールにてご連絡いたします。お申し込みいただいた方には後日ご請求書をお送りします。フォーラム会員の方は備考欄にその旨ご記載いただければ幸いです。
  • 受講方法の詳細につきましてはお申込いただきました皆様へご案内申し上げます。オンライン(Live配信)受講にあたっては、手順の詳細については開催日前に改めてご案内申し上げます。
  • Live配信中にオンライン上で質疑応答の対応をいたします。また、グループ討議等を通じ、多方向のコミュニケーションを実現します。
  • あわせて、当本部の個人情報保護方針もご確認ください(お申し込み時点で同意されたものとみなします)。
お問い合わせ
公益財団法人日本生産性本部 ICT・ヘルスケア推進部(担当:本間・橋本)
TEL:03-3511-4024 FAX:03-3511-4064
営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修

関連テーマを見る