アンガーマネジメント研修
~パフォーマンスの高い組織を築くための感情マネジメントと 相互理解によるリーダーシップの実践研修~
研修のポイント
VUCA時代を迎え、ビジネス環境は目まぐるしく変化しています。リーダーには、論理的思考に加え、複雑な感情を理解し、適切にマネジメントする力が不可欠です。本研修では、ご自身の、そしてチームメンバーの感情を深く理解し、ポジティブな行動へと繋げるための実践的なスキルを習得。パフォーマンスの高い組織を築き、あなたのリーダーシップを新たな高みへと導きます。
こんなお悩みはありませんか?
・チーム内のコミュニケーションが円滑に進まないと感じる時がある。
・部下の指導や育成において、感情的な摩擦を感じることがある。
・自身の感情に振り回され、冷静な判断ができないと感じることがある。
・職場のストレス軽減やハラスメント予防策に課題を感じている。
・リーダーシップの質を高め、組織全体の生産性を向上させたい。
本研修で得られること:
- 自身の感情パターンを客観的に把握し、状況に応じた最適な対処法を習得します。
- 衝動的な言動を避け、冷静かつ建設的な判断を下すためのテクニックを体得します。
- 相手の感情を理解し、共感を深めるコミュニケーションスキルが向上します。
- チームメンバーとの信頼関係を強化し、心理的安全性の高い職場環境を構築します。
-
ストレス耐性を高め、長期的に高いパフォーマンスを維持するためのセルフケアを学びます。
ご参加をお待ちしております。
開催日程
開催日をクリックするとお申し込みいただけます。
※空き状況によって参加が難しい場合がありますので、開催まで残り1か月となりましたら、下記連絡先にお問い合わせください
対象
リーダー層、管理職
【ご注意】
同業他社の方のご参加は固くお断りします
定員
20名
研修時間
5時間30分講師
AngeGardien(アンジェガーディエン)」 |
会場
生産性ビル
東京都千代田区平河町2-13-12
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
賛助会員 39,600円(税込)
一 般 44,000円(税込)
※昼食のご用意はございません
プログラム概要
1.オリエンテーション
感情マネジメントの全体像とビジネスでの重要性
2.感情を知る
自身の感情パターンを理解する。
感情の発生メカニズム(出来事→解釈→感情→行動)
ネガティブ感情。特に怒りの感情のマネジメントへの影響を考える
3.感情を客観的に見つめる
自己診断とタイプ別対処法。診断結果にも続いたタイプ別対処法。
4.感情をコントロールするための実践テクニック
3つのコントロール(衝動、思考、行動)法で怒りを味方につける。
衝動的な言動を避けるための「6秒ルール」
三重丸で考える自身の思考の癖と扱い方
大事なものにパワーを注ぐ行動のコントロール
5.感情を活用するコミュニケーション術と職場環境づくり
感情を適切に表現するアサーティブコミュニケーション
相手の感情を理解し、共感を示すリスニングスキル
職場の人間関係を円滑にする対話のヒント
価値観の共有ワーク、ルール作りワーク(相互理解とコミュニケーション)
ハラスメント予防のための健全な境界線の引き方
6.ストレス耐性を高めるセルフケアと持続的な実践
日々のストレスを溜めない生活習慣やリフレッシュ方法
適度な運動、質の良い睡眠、趣味の重要性
7.感情コントロール行動計画とまとめ
感情マネジメント行動計画(今後起きそうな怒りの場面を想定、具体的な対処方法を計画)
質疑応答、研修まとめ。
※内容等は変更する場合があります。
キャンセル・変更のご依頼について
すでにお申し込みいただいたお客様でキャンセル・変更をご希望される場合、下記のボタンから「生産性公開研修プログラム参加回変更・キャンセル依頼書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。
なお、営業時間9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。
FAX:03-3511-4056
E-Mail:mddseminar@jpc-net.jp
- キャンセル料
【開催11営業日前まで】キャンセル料無料
【開催10営業日前~6営業日前】参加費の30%
【開催5営業日前~3営業日前】参加費の50%
【2営業日前~開催当日不参加(途中受講中止含)】参加費の100%
備考
・お食事はご用意してございませんのでお手数ですが、参加者様にてご用意お願いいたします。
・同業者およびコンサルタント・研修講師などの業務を主にしている方のご参加はお断りします。
お問い合わせ先
日本生産性本部 コンサルティング部(担当:杉村)
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4030
- FAX:03-3511-4056
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)