木下 耕二
日本生産性本部 主席経営コンサルタント

資格
博士(経営学)
中小企業診断士
MBA(経営学修士)
経営品質協議会認定セルフアセッサー
MBTI認定ユーザー
経歴
1986年、鹿児島大学法文学部卒業後、清涼飲料メーカーにて勤務。
2001年、日本生産性本部経営コンサルタント養成講座を修了。本部経営コンサルタントとして、企業の診断指導、人材育成の任にあたる。
2011年、人材育成をビジネスドメインに加え、経営コンサルタント、人材育成コンサルタントとして活躍。現在に至る。
2019年、九州産業大学へ准教授として赴任。経営学入門、中小企業論、経営管理論、ビジネスシミュレーション、九州企業研究、卒論ゼミナール等を担当。現在に至る。
2025年、九州産業大学教授へ昇任。
(1963年生)
メッセージ
コンサルティングにおいては、トップマネジメント、ミドルマネジメントへの支援を通じて、状況によっては、彼らの役割・責任を代行し、戦略検討・決定・実行、経営キーマンの発掘・育成、組織マネジメントの活性化・刷新を図る。財務的成果の達成をゴールに設定し、学習に関する知見やノウハウを活用して人材を育成、ひいては経営課題の達成を目指す。これら一連の手法には定評がある。
人材育成においては、経営コンサルタントとしての経験と人材育成に関する原理・原則、理論を駆使し、状況に応じた引き出し(持ち駒)から適切な指導を行う。ロジカルシンキング、ティーチング、コーチング、ファシリテーションのバランスを、その場の状況に応じて適宜適切に設定する。
リピート・長期継続顧客の多さが物語るように"トップマネジメント、ミドルマネジメントが腑に落ちる"、"実践・実利に繋がる"、"良き相談相手"などの点で、顧客やその他関係者から高い評価・信頼を得ている。
主な実績
研究論文
- ダイナミック・ケイパビリティのフレームワークとミドルマネジメント貢献に関する研究- M&Aプロセスを対象に-(2022年 東洋大学博士学位論文)
- 組織能力に係る先行研究の理論的考察(2022年 東洋大学大学院紀要58,pp125-147)
- ダイナミック・ケイパビリティ事例研究に向けた調査対象経営プロセスM&Aに関 する一考察(2022年 商業論叢62(3),pp.29-42)
- ダイナミック・ケイパビリティ研究の進展に向けたミドルマネジメント定義及び要件の理論的考察(2021年 商業論叢61(4),pp.37-46)
- M&A組織能力の分析 : ビジネスモデル革新事例研究より (特集 2020年代の経営革新と事業創造)(2021年 経営教育研究24(1),pp.53-62)
- ダイナミック・ケイパビリティの実務的展開 : M&Aを起点とするビジネスモデル構築企業の分析より(2019年 経営哲学16(1),pp.39-48)
- ダイナミック・ケイパビリティ構築におけるミドルマネジメントの貢献―「能力フレームワークの要素」を活用したGNT企業M&Aの分析より―(2017年 経営行動研究年報26,pp94-98)
- ダイナミック・ケイパビリティの主体とミドルマネジメントの役割に関する理論的考察(2017年 東洋大学大学院紀要54,pp167-191 )
- ダイナミック・ケイパビリティに係わる先行研究の理論的考察(2016年 東洋大学大学院紀要53,pp133-153)
著書
- ダイナミック・ケイパビリティのフレームワーク: 資源ベース再構成の組織能力
(単著、2023年 中央経済社)
★日本マネジメント学会 学会賞(本賞:山城賞)受賞 - 現代経営管理要論[改訂版](分担執筆,2022年 創成社)
- 企業経営入門(分担執筆,2022年 中央経済社)
- 経営コンサルティング・ノウハウ2 仕事の基本(単著、2014年 中央経済社)
- ポケット版経営学用語辞典(分担執筆、2004年 宣協社)
記事
- 働き方改革を進める生産性向上 ミドルマネジメントへの期待(2017年 生産性新聞 )
コンサルティング
- 経営総合診断、中期経営計画策定、実行支援(洋菓子小売業、ホームセンター、文房具、写真業)
- 経営総合診断、中期経営計画策定支援(JA)
- 経営総合診断、経営革新計画策定支援(鋼管杭メーカー)
- 経営総合診断(エネルギー等事業、ガス事業、画材販売)
- CS戦略の策定、実行支援(婚礼衣装レンタル・販売)
- 中期経営計画実行支援(酒販店)
- 資金繰りマネジメント体制の構築支援(不動産)
- 移転に係わる総合診断(大学)
- 特定製品に係わるマーケティング戦略の立案(表面処理装置メーカー)
- 中期経営計画へのコミットメント強化(清掃・警備、ハウスクリーニング)
- 社外取締役:経営全般に係わる意思決定支援(表面処理装置メーカー)
人材育成
- 戦略思考、リーダーシップ強化、経営全般知識の習得、課題解決ーアクションラーニングーによる次世代リーダー育成 (自社の経営 医療カーテン、アルミメーカー、メーカー系総合ファイナンス、農機販売、コンデンサ、政府系金融、社会福祉)
- リーダーシップ力、マネジメント力、コミュニケーション力の強化 クリーニング、放送局)
- ロジカルシンキング力、問題解決力の強化 オーラル、日用雑貨の開発・製造・販売)
- マーケティング力の強化 食品、専門学校)
- プロジェクトマネジメント力の強化 IT)
- タイム・マネジメント力の強化 IT)
- ハイクオリティ版新社員研修 広告・プロモーション)
- 右腕人材(No.2)育成・確保 中小企業支援機関、農業支援機関公開)
- トップマネジメント、アッパーミドルマネジメント コーチング ハウスクリーニング、半導体製造)
- 内省を通じたマネジャーのマネジメント力強化 日本生産性本部公開研修)
- 研修体系および研究プログラムの構築 日本生産性本部および関西・九州・四国生産性本部公開研修)
その他
木下耕二マネジメントコラム