イベント

2025年度 第3回生産性シンポジウム『経営アカデミーリーダーズフォーラム2025』~次世代リーダーたちが語る、リーダーシップの軌跡とこれから~

2025年10月17日

日本生産性本部は「生産性」を軸に、経済社会の様々な分野について積極的に問題提起、世論喚起を行うことを目的に、経済界、労働界、学識者など各界の方々が議論・発信する「生産性シンポジウム」を開催しています。
2025年度も引き続き、激動する国際情勢の下、世界や日本で顕在化する諸課題に関して様々なテーマを取り上げ、多彩な講演者を迎えて連続開催してまいります。
第3回は、11月12日に開催の「経営アカデミー リーダーズフォーラム2025」の会場より、その一部をライブ配信いたします。

開催概要

  1. 【日時】  2025年11月12日(水)14:00~15:40
  2. 【開催形式】オンライン
  3. 【参加費】 無料
  4. 【申込締切】2025年11月10日(月)17:30

    プログラム内容

    経営アカデミーは、1965年に設立された、日本初の本格的なビジネススクールの1つです。以来、約16000名に上る修了者を輩出して参りました。
    今年度、設立60周年を迎えるに当たり、その歩みを未来へとつなぐ特別企画として『経営アカデミー リーダーズフォーラム2025』を開催いたします。

    今回の生産性シンポジウムでは、そのプログラムより、第1部『次世代リーダーたちが語る、リーダーシップの軌跡とこれから』と題したパネルディスカッションをお送りいたします。
    経営アカデミーを修了された後、次世代リーダーとして活躍される三氏をお招きし、三者三様のリーダーシップの軌跡を辿るとともに、後半では、経営アカデミー学長であり、早稲田大学教授の沼上幹先生との対話でその意味付けを深めて参ります。

    視聴者の皆様にとっても、ご自身のこれまでのキャリアの変遷を振り返り、今後進むべき道筋を展望する機会となれば幸いです。
    多くの方々のご視聴をお待ちしております。

    14:00~14:10
    経営アカデミー60年の軌跡

    14:10~15:10
    「次世代リーダーたちが語る、リーダーシップの軌跡とこれから」

           AGC(株)執行役員 広報・IR部長 玉城 和美 氏(2008年 経営財務コース修了)
     コニカミノルタ(株)執行役員 技術開発本部長 岸 恵一氏(2021年 経営戦略コース修了)
         全日本空輸(株)執行役員 労政部長 松岡 宏治氏(2000年 人事労務コース修了)

    15:10~15:40
    「次世代リーダーと経営アカデミー学長との対話」

     早稲田大学 ビジネス・ファイナンス研究センター 研究院教授 沼上 幹 氏

    登壇者

    AGC_tamaki_crop trem1.jpg

    AGC株式会社 執行役員 広報・IR部長 玉城 和美 氏
    (2008年 経営財務コース修了)

    慶應義塾大学法学部卒業後、住友信託銀行(現 三井住友信託銀行)にて受託資産運用関連業務や株式アナリスト業務等を担当。
    2006年より旭硝子(現 AGC)に入社し、広報・IR部にてIR業務を担当。
    その後、社外広報業務を経て、広報・IR部長として社名変更時の認知度向上キャンペーンなどを統括。
    以降、総務部長、経営企画本部サステナビリティ推進部長を歴任し、2025年1月より現職。

    KONICA_kishi_crop trim.jpg

    コニカミノルタ株式会社 執行役員 技術開発本部長 岸 恵一 氏
    (2021年 経営戦略コース修了)

    大学でコンピュータサイエンスを専攻後、京セラ株式会社にて携帯電話の組み込みソフト開発に従事。
    Microsoftに転職後Windows開発チームのリーダーとしてグローバルに活躍。
    ハードとソフト両方に関わる技術開発を志し、コニカミノルタ株式会社へ入社。
    画像AI/IoT技術プラットフォーム「FORXAI」の企画・立ち上げをリードし、
    2024年度より全社横断の開発部門である技術開発本部の本部長として、材料・光学・微細加工・画像などのコア技術とAI・IoTを融合した開発を推進。
    現場での課題に対し、技術を通じた解決と新たな価値創出を目指している。

    ANA_matsuoka_crop trim.jpg

    全日本空輸株式会社 執行役員 労政部長 松岡 宏治 氏
    (2000年 人事労務コース修了)

    明治大学政治経済学部を卒業後、平成4年全日本空輸株式会社入社。
    千歳空港支店に配属。その後整備本部、客室本部等に配属。
    その間、財団法人社会経済生産性本部(現・公益財団法人日本生産性本部)に1年間出向する。
    平成15年より、14年間にわたり全日本空輸労働組合に専従。
    平成29年より客室センター客室訓練部に配属。
    同担当部長、副センター長等を経て、令和7年より現職

    numagami_crop trim.jpg

    経営アカデミー学長
    学校法人早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター 研究院 教授 沼上 幹 氏

    1983年3月一橋大学社会学部卒業
    1988年4月 成城大学経済学部 専任講師
    1991年4月 一橋大学商学部付属産業経営研究所 専任講師
    1992年4月 一橋大学商学部付属産業経営研究所 助教授
    2000年3月 一橋大学大学院商学研究科 博士
    2000年4月 一橋大学大学院商学研究科 教授
    2011年1月 一橋大学大学院商学研究科 研究科長(~2012年12月)
    2014年12月 一橋大学 副学長(~2020年8月)
    2018年4月 一橋大学大学院経営管理研究科 教授
    2023年4月 早稲田大学 ビジネス・ファイナンス研究センター研究院教授

    視聴にあたって

          • インターネットを使ったWEBライブ配信(一方向のストリーミング配信)を予定しております。
          • パソコン、タブレット、スマートフォンのいずれでも視聴可能です。
          • ライブ配信当日の視聴に必要なURL、ログイン方法については、配信の1週間前を目途に、ご登録の電子メールアドレスにお送りします。
          • お申し込み前に、事前に視聴テストサイトで、映像・音声が再生されるかをご確認ください(ID・PWは livetest55)。
          • 推奨環境は、こちらをご覧ください。
          • 1つのIDで1名様の参加をお願いしております。複数人での参加はできません。