経営者・役員 エグゼクティブ

未来創造塾

バックキャスティングで経営をデザインする経営者コース

経営者として自社の未来を「創造」する
先の見通しが難しい現在の経営環境において、安易な“How to”の習得ではなく、「バックキャスティング」という考え方を拠り所としながら、第一線の講師陣、及び受講者同士の議論を通して、経営者の在り方・役割を問い、貴社の未来、存在意義、“What”の創造を目指していきます。

開催日程
通い

第1回:2022年2月10日(木)  第4回:2022年3月22日(火)
第2回:2022年2月24日(木)  第5回:2022年4月 6日(水)
第3回:2022年3月15日(火)  第6回:2022年4月13日(水)

※第2回~第5回はオンラインで受講頂くことも可能です。

対象

経営者、経営幹部(執行役員以上)

定員

20名

研修時間

通い形式 6日間
※1日あたり3時間

講師

【塾長】
 アサヒグループホールディングス
 特別顧問 泉谷 直木 氏

【コーディネーター】
 ヤマオコーポレーション 
 代表取締役 鬼澤 慎人 氏

【主任講師】
 慶應義塾大学大学院 経営管理研究科
 教授 岡田 正大 氏

 他、複数の経営者による講演を予定

会場

日本生産性本部 経営アカデミー
(千代田区丸の内)/
日本工業倶楽部(千代田区丸の内)

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

賛助会員:264,000

一般参加:330,000

※経営品質協議会 会員は賛助会員価格で
 ご参加頂けます。申込フォームにて
 「賛助会員」を選択の上、備考欄に
 「経営品質協議会 会員」である旨を
 ご記入ください。

コースの特徴

特徴
1

泉谷塾長はじめ、毎回多彩な経営者とのリアルな講義と異業種交流

特徴
2

「いい話を聴いた」で終わらない専門家による実践 支援

特徴
3

実践をフォローする修了後も続くネットワーキング

プログラム概要

第1回 基調講義  ※プログラム詳細をご覧いただける経営品質協議会特設ページはこちら
      • (アイスブレイク:参加者 自己紹介) 
      • 塾長講話「経営者が考える未来とは」
      • 「パーパスとバックキャスティング」
第2回 大義ある未来から自社の存在意義を考える
      • ゲスト経営者講演
      • 自社の存在意義を考える(グループ・全体討議/塾長コメント)
第3回 時代の変遷や社会の流れを捉えて価値を創る
      • ゲスト経営者講演
      • 自社の価値創造を考える(グループ・全体討議/塾長コメント)
第4回 学び(自己認識の変化・自社の存在意義)の中間発表
      • 中間発表(グループ/全体討議)
        *塾長・コーディネーター・主任講師 同席・コメント
    第5回 顧客価値実現に向けた組織改革
        • ゲスト経営者講演
        • バックキャスティングして今取り組むべき課題を考える(グループ・全体討議/塾長コメント)
      第6回 最終発表
        • 塾での学びを踏まえて自社の経営を考える
          (グループ討議、個人発表、講師陣コメント)
        • 修了式(懇親会:17:15~19:00)
      お問い合わせ先

      公益財団法人日本生産性本部 顧客価値創造センター(経営品質協議会)

      WEBからのお問い合わせ

      電話のお問い合わせ

      • 営業時間 平日 9:30-17:30
        (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)
      関連リンク

      関連する研修・セミナー

      関連する企業内研修