【無料・オンデマンド配信】~ジョブ型雇用・メンバーシップ型雇用の議論から考える~自社の経営戦略を実現し社員の組織貢献意欲も向上させる人事制度再構築の方法とは?(2022年1月28日実施済み)
※本動画は、2022年1月28日に実施したセミナー動画をご視聴いただけるものです。お申込みいただいた方には動画のURLをお送りいたします。
雇用・人事の領域において最も話題となったジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用の議論は、自社の人事制度設計・運用のあり方について多くの示唆を与えてくれています。どちらがより優れているかではなく、どのような人材活用システムが社員の組織貢献をより高めるか、ひいては自社の経営を強くするかを考えることが重要です。
本セミナーでは、ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用の論点を整理しつつ、人材活用の課題を解決するための⼈事制度再構築におけるポイントを解説します。
研修の特徴
- 特徴
1 -
<特徴①>
雇用・人事における主要なテーマについて理解・整理することができます。
- 特徴
2 -
<特徴②>
⼈事制度再構築におけるポイントを、等級・賃⾦・評価の観点から解説します。
- 特徴
3 -
<特徴③>
人事制度や人材活用に課題を感じている経営者・⼈事担当者に最適です。
プログラム概要
(1)メンバーシップ型雇⽤とジョブ型雇⽤の論点整理
①ジョブ型雇用・人事制度の期待できる効果と課題
②雇用・人事を取り巻く環境の変化
③人材マネジメント・人事制度への展望~等級・評価・賃金制度と人材活用~
(2)人事制度再構築のポイント ~自社の経営戦略実現・社員の組織貢献向上のために~
①目標設定・評価を踏まえた等級設計
②等級レベルと実務・賃金処遇の擦り合わせ
③テーマ別トピック検討
同一労働同一賃金/専門人材定着・活用/高年齢者雇用(シニア人材活用)
(3)人事制度再構築の進め方 ~参画メンバーの選定と改定の具体的なステップ~
備考
<お問い合わせ先>
公益財団法人日本生産性本部 コンサルティング部
TEL:03-3511-4060
FAX:03-3511-4052
E-mail:consul.info@jpc-net.jp
(受付:9:30~17:30)