【無料】CS向上を科学するセミナー
・「顧客満足向上に長年取り組んでいるのに成果が出ない」
・「顧客満足向上が現場や個人任せで、組織的に推進できない」
・「サービスを向上させたいが、何から手をつけたら良いかわからない」
サービス産業生産性協議会(SPRING)は、生産性向上のためには、省力化によって「投入」を小さくするという効率性の追求だけでなく、「産出」の大きな付加価値の高いサービスの提供が重要であると考えています。SPRINGは、付加価値の高いサービスを顧客満足(CS[customer satisfaction])の高いサービスとみなし、サービス組織にとってCS向上を重要な課題だと考えています。
本セミナーの目的は、顧客満足やサービスの向上に関心のあるすべての皆さまに、CS向上の実践的理論やSPRINGの取り組みを紹介することです。そこで、SPRINGのコラム「CS向上を科学する」を連載している松井拓己氏により、目に見えないCSの本質をロジカルに理解し、戦略的な「サービス・デザイン」の見直しの必要性とその具体的な方法を解説していただきます。
セミナーの参加費は無料です。お気軽にご参加ください。
サービス産業生産性協議会(SPRING)とは
開催日程
ご希望の開催日をクリックするとお申し込みいただけます。
第1回 2022年11月11日(金)15時~17時
第2回 2023年2月10日(金)15時~17時
※第1回と第2回は同じ内容です。ご都合の良い方に参加ください。
※セミナー終了後に最大1時間、松井講師が質疑に応じるためのオンライン座談会を開催します。当日、参加希望者を募るため、参加を希望される方はご予定ください。
対象
CS推進・サービス事業推進・マーケティング・ 事業企画部門・営業部門のマネジャー・担当者
定員
50名程度
研修時間
2時間
講師
SPRING サービス改革コンサルタント
松井サービスコンサルティング 代表
松井 拓己 氏(サービスサイエンティスト)
【略歴】
サービス改革の専門家として業種を問わず数々の企業を支援。国や自治体のアドバイザー、サービス学会理事、東京工業大学非常勤講師などを兼務。業種を越えたサービスの専門家としてメディア取材を受けるなど、さまざまな方面で活動。
株式会社ブリヂストンで事業開発プロジェクトリーダー、約170名の専門家が集うワクコンサルティング株式会社の副社長およびサービス改革チームリーダーに従事した後、現職。
代表書籍に「価値共創のサービスイノベーション実践論」、及び日本サービス大賞の受賞事例を紐解いたシリーズ「日本の優れたサービス」がある。
会場
第1~2回:Zoomによるオンライン開催
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
無料
研修の特徴
- 特徴
1 -
CSやサービスの向上の「目のつけどころ」を知ることができる
プログラム概要
-
対象
CS推進・サービス事業推進・マーケティング・事業企画部門・営業部門のマネジャー・担当者
形式
オンライン(Zoom予定)
開催日時
第1回 2022年11月11日(金)15時~17時
第2回 2023年2月10日(金)15時~17時
備考
【本セミナーに関連する情報:CS向上を科学するコラム】
松井氏は、SPRINGのWEB上で100回以上続くコラムを投稿しています。コラムの例を記載したため、ご参考にしてください。
第100回コラム:【CS向上を科学する:第100回】サービス改革のガイドマップ~start small, but start now!~|サービス産業生産性協議会 - SPRING (service-js.jp)
第102回コラム:【CS向上を科学する:第102回】成果に繋がる事前期待の見つけ方~サービスの価値向上と事業成果のクロスポイント~|サービス産業生産性協議会 - SPRING (service-js.jp)
お問い合わせ先
日本生産性本部 サービス産業生産性協議会 事務局
WEBからのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
- TEL:03-3511-4010
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)