!春闘直前!労使交渉と統計活用セミナー
高騰する物価、賃上げ政策、成長と分配の在り方
- ※*2025年2月5日に開催したセミナーをアーカイブ化したものです。
~各種統計と今年度のポイントを学ぶ~
(アーカイブセミナー)
日本の賃金が先進各国と比べ低迷し、賃上げ政策や成長と分配の議論が高まるなか、物価高騰が続いている。連合は全体では昨年同様「5%以上」、中小企業は「6%以上」を賃上げ目標に掲げ、これについて経団連会長から「運動論として理解できる」と発言が出るなど、賃上げ機運が高まっています。
1.今春闘を取巻く社会経済環境を、様々な各種関連統計データと共に整理します
2.ベースアップと定昇、モデル賃金と実在者賃金の違いなど、労使交渉に向けた、基礎知識・諸課題の整理にお役立ていただけます
3.物価・賃金・雇用関連指標など、統計データの見方・使い方、自社賃金診断に向けた、賃金の実態分析・賃金比較方法を解説いたします
*2025年2月5日に開催したセミナーをアーカイブ化したものです。

本セミナーでは、生産性・賃金・物価・雇用・労組・労使関係などの関連統計集である、
2025年1月24刊行の「2025活用労働統計 -労使交渉の指標-」を使用します。
生産性労働情報センター発行 ISBN 978-4-88372-621-9
2025年1月29日発行
価格2,200円(税込み) 送料別 書籍の購入はこちらから
開催日程
オンラインアーカイブセミナー
(いつでもどこでも視聴可能)
※Deliveruのサービスを利用します。
★ご視聴につきまして下記ご参照ください。
・推奨環境についてはこちら
・テスト視聴についてはこちら
対象
人事・労務ご担当者、労働組合執行部の皆様 他
研修時間
視聴時間:約5時間15分※視聴期間内であれば何度でも繰り返し視聴可能です。
スキマ時間や通勤時間を利用した視聴も効果的です。
講師
居樹 伸雄 氏(日本賃金センター 特任研究員/ 元・関西学院大学教授)
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
一般参加:35,200円
※書籍代別途。書籍のご購入はこちらから。
※日本生産性本部賛助会員及び生産性労働情報センター会員の方は割引のクーポンの利用で下記の受講料となります。お手数ですがこちらからお問い合せください。
賛助会員:29,700円(5,500円割引)
生産性労働情報センター会員 :24,200円(11,000円割引)
プログラム概要
(1)賃金交渉をとりまく現下の環境
(2)足元の動向…各種関連統計データから
(3)上昇する企業物価と消費者物価の扱い
2.統計調査の見方/使い方
(1)雇用・賃金・生産性調査のいろいろ
(2)大幅にアップした最低賃金への対応
(3)理論モデル賃金と実在者モデル賃金
3.自社賃金の実態分析と賃金比較
(1)賃金構造基本統計調査と賃金傾向値
(2)賃金カーブの設定と生涯賃金の捉え方
(3)他社賃金比較や標準生計費との比較
4.ベースアップ・定昇の再点検
(1)初任給、ベア⇔定昇の違いと賃金管理
(2)定昇原資と総額人件費からの視点
(3)年間賃金(年収)と生涯賃金の視点から
5.賃金交渉に向けて
(1)個別賃金方式と職種別賃上げ方式
(2)注目高まる分配問題と生産性
(3)賞与・一時金と業績連動型賞与の特色
6.新しい多様な働き方と賃金管理
(1)「働き方改革」と賃金交渉との関連
(2)同一労働同一賃金への対応
(3)ジョブ型雇用・成果重視賃金の試み
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 生産性労働情報センター
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4007
- FAX:03-3511-4073
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)