【会員無料】[会場参加] 会員月例研究会(2023年7月26日)
- ※WEB配信をご希望の場合は、「【会員無料】会員月例研究会(2023年7月26日)WEB配信」のページからお申し込みください。
VUCA(将来の予測が困難な時代)と言われ、個人は一つの専門知識だけでは不十分となってきました。この厳しい時代を生き抜くには、「学び直し=リスキリング」が必要です。
パラレルキャリアはサブ収入を得るいわゆる“副業”ではなく、組織への貢献を視野に置きます。個人ではエンプロイアビリティが高まり、組織には活性化やイノベーションにつながります。
企業において、従来以上に変革やイノベーションが求められる今日、個人がパラレルキャリアを通じて得た外部の視点やネットワークを、組織の変革につなげる必要性がさらに高まりつつあります。
個人と組織のWin-Winの関係の実現に向け、どのような点を意識して取り組む必要があるのかを5つのタイプとその実例で解説します。
※WEB配信をご希望の場合は、「【会員無料】会員月例研究会(2023年7月26日)WEB配信」のページからお申し込みください。
※新型コロナ感染拡大の状況によっては、WEB配信のみとなる場合があります。
開催日程
2023年7月26日(水)15:30~17:00
講師

明海大学 総合教育センター 専任講師
中井 弘晃(なかい ひろあき)氏
明海大学 総合教育センター 専任講師(キャリア理論、キャリアカウンセリング)。
慶應義塾大学法学部法律学科を卒業後、富士ゼロックス(現·富士フイルムビジネスイノベーション)で35年のビジネスパーソン経験を経て、2019年より現職。在籍中に国内外3度の出向(経済団体、親会社、海外子会社)を経験。またMBA(米国南カリフォルニア大学)とカウンセリング修士(筑波大学)を取得。社内外での学びを財務·IR業務や人事業務に活用するなど、実務での成果につなげてきた経験を持つ。
著書に『個人と組織の未来を創るパラレルキャリア ~「弱い紐帯の強み」に着目して~』(日本生産性本部 生産性労働情報センター)。
会場
日本生産性本部 生産性本部ビル
東京都千代田区平河町2-13-12
(地下鉄 有楽町線・南北線・半蔵門線 「永田町駅」 4番出口 徒歩4分)
※会場はソーシャルディスタンス対応をしております。必ずマスク着用にてご参加ください。
※WEB配信をご希望の場合は、「【会員無料】会員月例研究会(2023年7月26日)WEB配信」のページからお申し込みください。
※新型コロナ感染拡大の状況によっては、WEB配信のみとなる場合があります。
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
賛助会員:無料
一 般:16,500円(税込)
※お申し込みフォームの入力方法について
開催約5日前に参加証をメールします(申込多数の場合は、抽選となります)。
その上で、次のように入力をお願いします。
◆会社情報備考に「本部との関係性(例:賛助会員など)」がありましたら、その旨(例:賛助会員番号)ご入力ください。
備考
このページ(日本生産性本部WEBサイト)からお申し込みください。
申込締切日:2023年7月19日(水)12:00
開催約5日前に参加証をメールいたします(申込多数の場合は、抽選となります)。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 生産性運動基盤センター 会員グループ
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4026
- FAX:03-3511-4071
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)