【会員無料】[ライブ配信] 2月会員月例研究会「ビジネスケアラー支援の最前線~企業は従業員の仕事と介護の両立支援にどのように取り組むべきか~」(2025年2月20日)
経済産業省の推計によると、2030年には家族を介護する人が833万人に達し、そのうち約4割(約318万人)が仕事と介護を両立する「ビジネスケアラー」となると予測されています。また、ビジネスケアラーの離職や労働生産性の低下に伴う経済損失額は、約9兆円に上ると見込まれています。
仕事と介護の両立を巡っては、これまで「個人の問題」とされることが多かったですが、2025年4月に施行予定の「改正育児・介護休業法」により、今後すべての企業に対し、従業員の仕事と介護の両立を支援する取り組みが求められることになります。
今回の会員月例研究会では、チェンジウェーブグループ取締役・創業者の酒井穣氏をお招きし、企業が従業員の仕事と介護の両立支援に取り組む意義やその具体的方法、また、労働組合が企業に働きかける際のポイントや組合員への支援策などについて解説いただきます。
※アーカイブ配信を参加ご希望の場合は、「【会員無料】[アーカイブ配信] 2月会員月例研究会(2025年2月27日~2025年3月31日)」のページからお申込みください。
関連リンク
会員月例研究会トップページへ
開催日程
2025年2月20日(木)15:30~17:00 ※ライブ配信【Zoomウェビナー使用】
講師

株式会社チェンジウェーブグループ
取締役・創業者
酒井 穣(さかい じょう)氏
慶應義塾大学理工学部卒。Tilburg大学経営学修士号(MBA)首席取得。商社にて新規事業開発に従事後、オランダの精密機器メーカーに光学系エンジニアとして転職し、オランダに約9年在住する。帰国後はフリービット株式会社(東証一部)の取締役(人事・長期戦略担当)を経て、2016年株式会社リクシスを佐々木氏と共に創業。自身も30年に渡る介護経験者であり、認定NPO法人カタリバ理事なども兼任する。NHKクローズアップ現代などでも介護関連の有識者として出演。著書「ビジネスパーソンが介護離職をしてはいけないこれだけの理由」、「ビジネスケアラー 働きながら親の介護をする人たち」など。
会場
ライブ配信【Zoomウェビナー使用】
Zoomウェビナー参加にあたり、当日は申込時に記載いただいたEメールアドレスの入力が必要ですので、ご留意ください。
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
賛助会員:無料
一 般:16,500円(税込)
※お申し込みフォームの入力方法について
◆会社情報備考に「本部との関係性(例:賛助会員など)」がありましたら、その旨(例:賛助会員番号)ご入力ください。
備考
申込締切日:2025年2月12日(水)12:00
開催約7日前に参加証をメールいたします。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 生産性運動基盤センター 会員グループ
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4026
- FAX:03-3511-4071
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)