労働組合・労使関係 人事・労務 オンライン(ライブ)

ハラスメント防止と社内コミュニケーションセミナー 

~誰もが安心して働ける職場を目指して~

ハラスメントが起きてしまう背景には、多くの場合、「コミュニケーションの問題」があります。特にパワーハラスメント(パワハラ)においては、指導との境界があいまいな「グレーゾーン」が存在するのも事実です。

本セミナーでは、企業の顧問弁護士として数多くのハラスメントの問題に向き合う講師が、ハラスメントを防止するための考え方、具体的なコミュニケーション技術について、わかりやすく解説します。また、パワハラと指導の違いについては、ケーススタディを用いて、判断基準を明確にします。さらに、カスタマーハラスメントなど、パワハラ以外のハラスメントについても、押さえておくべきポイントを紹介します。

研修のゴール

    • 「これってパワハラ?」 その判断基準や注意点が理解できるようになる。
    • 部下と前向きなコミュニケーションがとれるようになる。
    • カスタマーハラスメント(カスハラ)など、パワハラ以外のハラスメントについても、そのポイントが理解できるようになる。


研修項目

 1.ハラスメントと社内コミュニケーションの関係
 2.パワハラはなぜ起こる?
 3.パワハラを防ぐコミュニケーション術

 4.パワハラのケーススタディ

 5.パワハラの裁判例

 6.覚えておきたいパワハラ対応

 7.カスハラなど他のハラスメントについて


講師

波戸岡 光太 氏  弁護士/ビジネスコーチ

hatooka.png

日本を支える中小企業とビジネスパーソンをもりたてるパートナーとして、法的アドバイス、契約交渉、労務問題の予防・解決を中心に活動している。クライアント企業は、IT、不動産、飲食、機械製造、教育事業など幅広い分野に及び、これまでの法律相談数は1000件を超える。ビジネスコーチングスキルも兼ね備え、依頼者と伴走し解決を目指す取り組みは、多くの経営者から高い評価を得ている。主な著書に、「ハラスメント防止と社内コミュニケーション」(生産性労働情報センター)、「論破されずに話をうまくまとめる技術」(青春出版社)、「ハラスメントを行動科学で考えてみました」(生産性出版・協力)などがある。



9784883726233‗1.jpg

※本セミナーは、波戸岡氏の新著「ハラスメント防止と社内コミュニケーション」に準拠して実施いたします。また、当日は同書を配布いたします。(WEB受講の方には郵送します)

※書籍代は参加費に含まれています。

日本生産性本部 生産性労働情報センター 発行
2025年4月発刊 定価2,200円(税込)
ISBN 978-4-88372-623-3



開催日程

2025年9月19日(金)13:30~16:30

対象

人事労務・研修教育ご担当者様、労働組合執行部の皆様

会場

会場受講
日本生産性本部 生産性本部ビル
東京都千代田区平河町2-13-12
(地下鉄 有楽町線・南北線・半蔵門線 「永田町駅」 4番出口 徒歩4分)


オンライン受講

※Deliveruの配信サービスを利用します。
★ご視聴につきまして下記ご参照ください。
推奨環境についてはこちら

・テスト視聴についてはこちら

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

一般の方 23,100円
賛助会員 20,900円
LIC会員  18,700円
(税込・書籍代込)

お問い合わせ先

公益財団法人日本生産性本部 生産性労働情報センター
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12

電話のお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修

関連テーマを見る