自治体・学校・病院経営
大学向け評価者研修・目標設定研修
目的
- 人事制度の定着・運用をはかるための評価制度や目標管理制度の理解を促進する。
対象
- 管理者
研修の詳細
内容
大学においても評価制度・目標管理制度の導入が近年急速に進んでいますが、制度は導入したものの「評価者によって評価にバラつきがある」、「評価のフィードバックができない」、「目標設定が部署や等級によりレベルに差がある」など、実際の運用には課題が山積しています。
日本生産性本部では、民間企業で蓄積されたノウハウをもとに、大学での研修実績を有しています。
- 特色
-
- 貴学で実際に使われている評価表・評価項目を使います。
- 評価演習用のビデオなどを使い、実際に評価を行うことで評価者の目線合わせを行います。
- 目標設定研修でも、実際の目標シートを使い、よい目標例・悪い目標例などを示しながら、研修の中で目標設定を行います。
- 講義や演習で使用するテキスト、資料は、貴学の人事評価制度に合わせてアレンジします。
- ご要望に応じて現行評価制度で使われている評価項目の妥当性検証などの分析も行います。
- 実績
-
国立大学職員(管理職層)対象評価研修、公立大学教員対象評価・目標設定研修、私立医科大学職員・看護職・医療従事者対象評価研修など
標準的なタイムテーブル
9:00 | 【講義】 目標管理制度の説明、管理職の役割・機能、目標設定のポイントなどについて |
---|---|
10:00 | 【演習①】 演習ビデオ・ケース事例などを使い、実際に個々人で評価を実施(評価対象は非管理職の中堅層を想定) |
12:00 | 休憩 |
13:00 | 【演習②】 演習①で行った個人評価をもとに、グループで評価者会議演習を実施、グループでの評価をまとめ、グループごとに発表 |
16:00 | 【総括】 グループごとの評価結果に対する講評と模範評価例を示し、評価の勘所や評価項目の解釈について講義。 (17:00終了) |
9:00 | 【講義】 目標管理制度の説明、管理職の役割・機能、目標設定のポイントなどについて |
---|---|
10:00 | 【演習①】 年度組織目標をもとに部門別組織目標を設定(SWOT分析) |
12:00 | 休憩 |
13:00 | 【演習②】 演習①のSWOT分析をもとに組織目標のブレークダウン(部下への目標展開)を実施 |
14:30 | 【演習③】 演習②の目標ブレークダウンをもとに管理職自身の目標および部下の期待目標を設定 |
16:00 | 【総括】 設定した管理職目標・部下目標の発表および講評を行い、目標設定の勘所を再確認 (17:00終了) |
お問い合わせ先
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
公益財団法人日本生産性本部 コンサルティング部
WEBからのお問い合わせ
電話またはFAXでのお問い合わせ
- TEL:03-3511-4060
- FAX:03-3511-4052
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)