労働組合・労使関係
講師派遣プログラム
研修の詳細
内容
日本生産性本部は、信頼に基づく健全な労使関係の構築の実現にむけて取り組んできました。その経験やノウハウ、調査実績をもとに、さまざまな形で労働組合活動を支援しています。
ニーズに応じて組合大会や役員研修会などの講演会に講師を派遣しています。
下記の例をはじめ、さまざまなテーマで講師派遣の実績があります。
記載のないテーマもご要望に応じて幅広く実施しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
- テーマ例(標準2時間)
-
- 労働
『会社の元気は労組が創る~労働組合役員への期待~』
『60歳以降の雇用創造にむけた労働組合の役割~労組の知恵が会社を元気にする~』
『この危機を乗り越えるための労働組合の挑戦~いかにして強いチームをつくるか~』
『社員が幸せ感に満たされて働ける職場づくり~活き活きと働ける職場環境とは~』
『現場の安全に活かせる事故・不具合の防止策』
『皆がイキイキと働け、かつ成果を上げる職場づくりの実現にむけて~日本一のマグロ船に学ぶ、ストレスとうまく付き合う方法~』
『仕事も育児も楽しめるワーク・ライフ・シナジー~笑っている父親が社会を変える・ファザーリングのすすめ~』 など - 経営
『会社とは何かを改めて考える~大切にしたい正しい経営とは』
『企業価値を高めるCS向上のヒント~感動を与えるひとづくり』
『危機管理とコンプライアンス』
『国際競争力をいかに高めるか~日本企業に求められるR&D戦略と課題』 など - 政治・経済・外交
『今後の政局展望』
『今後の経済情勢を占う』
『日本外交の課題と求められる外交政策』 など - リーダーシップ・組織論
『人が成長する組織づくりにむけて~トップアスリートから学ぶメンターの役割』
『精神筋力~困難を突破し、たくましさを育てる』
『変化に追われるリーダーに求められる視点~「考える質」を変化させる鍵とは』
『チーム力をいかに高めていくか~感謝と絆の大切さ』
『脳の本質に学ぶ~目標を達成するリーダーのための勝負脳』など - その他
『実効性のある地球温暖化対策の実現にむけて』
『生きることの本質~いのち活かすために』 など
- 労働
お問い合わせ先
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
公益財団法人日本生産性本部 総合政策部
WEBからのお問い合わせ
電話またはFAXでのお問い合わせ
- TEL:03-3511-4006
- FAX:03-3511-4048
メールでのお問い合わせはこちら
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)