労働組合・労使関係
オーダーメイド型研修プログラム
研修の詳細
内容
日本生産性本部は、信頼に基づく健全な労使関係の構築の実現にむけて取り組んできました。その経験やノウハウ、調査実績をもとに、さまざまな形で労働組合活動を支援しています。
本プログラムでは、経営課題に応じ、オーダーメイドで1~3日間のセミナーを提供します。
下記の例をはじめ、さまざまなテーマで研修実績があります。
記載のないテーマもご要望に応じて幅広く実施しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
- 研修内容(例)
-
- 経営分析研修
自社の経営データを活用して、自社の経営状況を把握し分析する目を養いたい - 情宣・広報研修
評価シートをもとに自労組の機関紙の課題を把握したうえで、魅力的な誌面づくりのノウハウとスキルを学びたい - 賃金対策研修
労使交渉・協議に臨むべく、自社の人事処遇評価制度の検証に加え、自社の賃金水準や賃金支払能力の把握を行いたい - 労働組合の立場からみた被評価者研修
自社の評価制度に対する組合員の納得感を高めたい - キャリア支援研修
組織内で、組合員を対象にしたキャリア支援研修を行い、組合員へのキャリア相談を行いたい - ライフプラン研修
組合員自身が実りある豊かな人生を送るために必要なライフプランを考える気づきの場となる研修を行いたい - 職場メンタルヘルス向上研修
日常における職場の組合活動のなかで、職場メンタルヘルスへの取り組み方について勉強会を行いたい - 女性組合員研修
女性の働き方やその悩みなど、女性組合員どうしの情報交換と交流の場をつくりたい - 業務改善研修
組合役員の活動負荷が高いので、活動を遂行するうえでの担務(業務)のやり方を見直したい
- 経営分析研修
お問い合わせ先
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
公益財団法人日本生産性本部 総合政策部
WEBからのお問い合わせ
電話またはFAXでのお問い合わせ
- TEL:03-3511-4006
- FAX:03-3511-4048
メールでのお問い合わせはこちら
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)