課長
係長・リーダー
中堅社員
労働組合役員
オンライン(ライブ)
オンライン(アーカイブ・オンデマンド)
人材育成
次世代リーダー・経営人材育成
リーダーシップ・マネジメント
ダイバーシティ・女性活躍
キャリアデザイン
コミュニケーション
部下育成・コーチング
女性管理職(候補含む)向けスキルアップ研修 3プログラム
判断力・コーチング・ファシリテーション
目的
- 女性が管理職・リーダーになる上で、必要なスキルを見つけることができます。
対象
- 管理職、職場のリーダー(候補含む)
研修の詳細
モデルプログラム インバスケットケーススタディ
ねらい:様々な場面で応用できるビジネス基礎スキルである「仕事の優先順位・判断力」を向上させるためのセミナーです。複数の案件を一定の条件で判断をすることを体験し、判断基準の理論を実践的に学ぶことができます。
テーマ | 主な内容 | 期間 |
---|---|---|
1.成果を得るための仕事優先順位判断力 |
|
1日 または 半日 |
2.インバスケット演習 |
|
|
3.ビジネス基礎スキル研修 |
|
|
4.周囲を巻き込むリーダーシップの発揮 |
|
モデルプログラム コーチング
<ビジネスコーチング研修の⽬的>
◆ 周囲との関係性の質の向上、周囲の思考の質を上げる。
<本研修の狙い >
◆ 組織やチームを活性化していくためのコミュニケーションスタンス&スキルを学ぶ。
<学習⽬標>
◆ 周囲との関係性の質を⾼める「意図を持ったコミュニケーション」について、エクササイズを通じて体感し学習する。
<コーチングを学ぶ事で得られること>
◆⾃分が思っていること、感じていること、考えていることをしっかりと表現出来るようになる。
◆相⼿が思っていること、感じていること、考えていることをしっかりと傾聴し受け⽌めることが
出来るようになる。
◆それにより相互の信頼関係を深め、思考の質を⾼めることで、⾃らが望む⽅向へその場を推し進めることが出来る
◆ 周囲との関係性の質の向上、周囲の思考の質を上げる。
<本研修の狙い >
◆ 組織やチームを活性化していくためのコミュニケーションスタンス&スキルを学ぶ。
<学習⽬標>
◆ 周囲との関係性の質を⾼める「意図を持ったコミュニケーション」について、エクササイズを通じて体感し学習する。
<コーチングを学ぶ事で得られること>
◆⾃分が思っていること、感じていること、考えていることをしっかりと表現出来るようになる。
◆相⼿が思っていること、感じていること、考えていることをしっかりと傾聴し受け⽌めることが
出来るようになる。
◆それにより相互の信頼関係を深め、思考の質を⾼めることで、⾃らが望む⽅向へその場を推し進めることが出来る
テーマ | 主な内容 | 期間 |
---|---|---|
1.コーチングとは |
|
1日 または 半日 |
2.コーチングのスキル |
|
|
3.【実践演習】チームをマネジメント・育成するとは |
|
|
4.まとめ |
モデルプログラム ファシリテーション
メンバーからの様々な意見を引き出し、その内容を取りまとめていく力や部下の仕事が容易にできるよう支援する力を身に付けます。ファシリテーションの基本スキルを学び、演習体験を行うことで、自分の課題を明確にし、リーダーシップ力の向上を目指します。
テーマ | 主な内容 | 期間 |
---|---|---|
1.ファシリテーション |
|
1日 または 半日 |
2.ファシリテーションのスキル |
|
|
3.【実践演習】ファシリテーション体験 |
|
|
4.まとめ |
その他オーダーメイドの研修プログラムも可能です。
お問い合わせ先
生産性運動基盤センター 働き方・ダイバーシティ担当
(中川、綱藤)
MAILからのお問い合わせ