タイミング マネジメント®講師から学ぶ~業務目標実践トレーニングとエンゲージメントの向上~
自分の強みを目標に生かし、着手するタイミングのコツをつかむ!
目的
この研修ではタイミング マネジメント®の手法から、ひとつの行動が最大限の効果を発揮するタイミングをつかんで、そのときの最適な方法を選択するコツを学びます。
「個」の強みを生かしたエンゲージメント向上やダイバーシティ推進にも効果的を発揮し、上/下期の目標設定や振り返り時期に最大限に活用いただけるプログラム内容です。
対象
※階層別に実施されることをお勧めします。
(例:社会人3~5年目対象/女性管理職候補者・管理職なりたて社員対象/シニア対象/管理職対象 等)
研修の詳細
ねらい
◆「個」の力を強め、生かしながら、組織に貢献できるようになります(エンゲージメント向上)。
◆上/下期の目標設定時期 or 振り返り時期にこの研修を実施いただくと、研修内で使用するアクションプランシート等を面談時にご活用いただけます。
◆目標が明確になることで、チーム内のコミュニケーションが活性化します。
タイミング マネジメント®について
この手法は、現場で接した社会人や学生の成功/失敗体験の要因分析をベースに、実践行動学として開発されました。
タイミングを軸に判断し、意思決定することで、日々の中で発生するリスクを未然に防いで生産性や成果を向上させ、成功の可能性を高めることができます。
“タイミング マネジメント®"は、現場での実効性を強みに、個人および組織の変革を効果的に推進します。
“タイミング マネジメント®" ご紹介動画はこちらから

※タイミング マネジメント®は㈱プライムタイムがオリジナルで開発した実践行動学であり、㈱プライムタイムの登録商標です
対象
社員全般
※階層別に実施されることをお勧めします。
(例:社会人3~5年目対象/女性管理職候補者・管理職なりたて社員対象/シニア対象/管理職対象 等)
※オーダーに応じてプログラムのカスタマイズが可能です。
モデルプログラム(2日間)
【1日目】 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
9:00 17:00 |
1. オリエンテーション&自己紹介・研修の目標設定
3. 目標達成結果を見える化するための効果的な「自己評価」のポイントをつかむ!
4. 上期(下期)の「自己評価」の準備をする→振り返り&共有
5. 職責に合った目標設定・管理の着眼ポイントを再確認する
|
※より充実した研修内容をご希望される際には、研修前の課題のご用意もございます。 |
【2日目】 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
9:00 17:00 |
6. 1日目の研修の振り返り(気づいたこと、つかんだこと、実感したこと)
8. 下期(上期)の目標設定の準備をする~アクションプランシートの作成~
9. まとめ |
※カスタマイズが可能です

こんな組織様におすすめ
「自社の取組状況にあった独自の研修内容を実施したい」
「限られた時間内で行いたい」 など
集合研修を推奨しますが、オンライン研修も可能です 
講師について
坂本敦子氏
㈱プライムタイム 代表取締役
人財育成コンサルタント
タイミング マネジメント® マスターファシリテーター
日本航空㈱に国際線客室乗務員として入社。首相特別機(ワシントン訪米、ベネチアサミット)にも乗務。その後、外資系総合化学会社BASFジャパン(株)人事部において採用・人財育成の仕事に携わる。1995年 に人財育成コンサルタントとして独立、起業。研修・カウンセリングの現場で接した社会人と学生の成功体験・失敗体験の要因分析をベースに、人生やビジネスのタイミングをつかむ実践行動学「タイミング マネジメント®」をオリジナル開発し、2005年に発表。今まで支援してきた受講者は延べ6万人を超える。
現在、経営幹部から新人、学生まで幅広い層を対象に人と組織の変革・課題解決を推進する研修、講演、執筆で幅広く活動している。著書に『タイミングをつかみとる人、はずす人』(ダイヤモンド社)、『忙しい忙しいと言うわりに成果の出ないあなたのためのタイミング仕事術』(日本経済新聞出版社)等。

お問い合わせ先
生産性運動基盤センター 働き方・ダイバーシティ担当
(中川、黒沼)
MAILからのお問い合わせ