経営品質・顧客満足 営業・マーケティング

CSのキホンセミナー

経験談で語られがちなCSについて、CSマネジメントの視点から体系的にわかりやすくお伝えします

目的

本セミナーでは、CSの現場の悩みや疑問を解消することを目的とします。
CS活動に関する基本的な考え方や方向性を詳しくお伝えします。
また、「CSマネジメント」の考え方に基づいた活動方法をご紹介します。

対象

CS担当部門のマネジャー・スタッフ

研修の詳細

ねらい

 CS活動においては、様々な類似した用語が飛び交い、混乱の元となることが少なくありません。また、CS活動の意義や目的が不明瞭で、企業収益に直接結びつかないように感じられることもあります。さらに、現場が過度に疲弊しないように、CS活動を適切に整理し進めることも重要です。
 また、1990年代までのCS活動は「お客様第一主義」のスローガンのもと、リカバリー対応や接遇など、現場レベルの施策にフォーカスしていました。しかし、現在では「CSマネジメント」として、顧客満足を経営レベルで捉え、顧客の声を反映した経営を行い、継続的な改善を図る仕組みが求められています。
 本セミナーでは、CSの現場の悩みや疑問を解消することを目的とします。CS活動に関する基本的な考え方や方向性を詳しくお伝えします。また、「CSマネジメント」の考え方に基づいた活動方法をご紹介します。

プログラム概要 ※貴社の状況に合わせてアレンジ致します。

1.CSとは



  1. おもてなし、ロイヤルティとか色々あるけど。。。
2.CSの形成   期待値と実態の差が満足度を決める
  期待値のコントロール

3.CSはなぜ必要なのか
      1. CSと収益の関係、顧客接点ない部門について


4.CSを高めるためのアプローチ
        1. 失点防止と得点アップのアプローチ
5.貴社のCS調査結果について   CS調査を実施している場合、それを題材にします




セミナーの特徴

  1.顧客満足(CS)を様々な視点から解説し、CS施策の企画や実行にすぐ役立つ内容をご紹介。
  2.精神論に頼らず、理論やSPRINGが積み重ねてきた調査研究の結果をベースにしたCS活動のアプローチをご紹介。
  3.顧客満足を経営レベルで考える「CSマネジメント」をベースに、PDCAサイクルを用いたCS活動のポイントをご紹介。





お問い合わせ先

日本生産性本部 サービス産業生産性協議会 事務局(浅野、舩先)

WEBからのお問い合わせ

電話でのお問い合わせ

  • TEL:03-3511-4010
  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修

関連テーマを見る