三枝 久芳
日本生産性本部 主席経営コンサルタント

 

資格

技術士(電気電子部門、総合技術監理部門)
労働安全コンサルタント

経歴

法政大学大学院 工学研究科 機械工学専攻修了、電機メーカーの技術研究所にて製品の研究開発・業務改善活動に従事
日本生産性本部経営コンサルタント養成講座を修了、本部経営コンサルタントとして、企業等の診断指導、人材育成の任にあたる。
(1965年生)

メッセージ

”幸せになっていただきたい”と、常々考えている。
クライアントの社員一人ひとりが物心両面で幸せになるためには、クライアント自身が利益を上げていることが必要です。そのためには、お客さまから価値を認めてもらう必要があります。
クライアント自身も将来のありたい姿を描き、実現に向けて努力されています。
将来のありたい姿実現のためには、最前線で働いている社員の行動を 変える必要があります。
実際に行動を変えてもらうためには、仕組みの問題、能力の問題、意識の問題と言うように、複数の視点に基づいて改善に取り組む必要がある。
そのためには、時には”相手がいやがること”も、その先にある幸せを信じて、取り組まなければいけません。 そして、将来のありたい姿を実現し、皆さんに幸せになってもらいたいと、切に考えている。

主な実績

著書

記事

生産性新聞「変革の現場2017:BBSジャパン」(2017年8月25日号)

コンサルティング

  • 海外企業生産性向上支援(印刷)
  • 海外工場リーダー育成(機械組立)
  • 経営診断(輸入商社)
  • サプライチェーン改善(家庭用品)
  • 工場小集団活動活性化支援(重工業)
  • 原価計算仕組みの構築 (精密機械)
  • 生産現場の改善支援コンサルティング(食品メーカー)
  • 経営者に対する経営アドバイス (建築関連製造業)
  • MFCA導入実証事業(宿泊業)
  • サプライチェーン省資源化連携促進事業に関する診断・改善提案(官公省庁)
  • 設計開発のリードタイム短縮 (家庭用品)

人材育成

  • 業務の仕組み改善によるコストダウンセミナー (地方生産性機関)
  • 業務改善研修 (重工業)
  • 中堅管理職マネジメント育成実践研修(産業機器)
  • 本部スタッフ向け内部統制研修(ドラッグストア)
  • 役員候補者育成研修(産業機器)