管理者研修(課長) 次世代リーダー・経営人材育成 賃金・人事評価・人事考課 部下育成・コーチング オンライン(ライブ)

人事考課と育成面接コース(会場/オンライン開催)

公正評価&育成面接のマネジメントスキルを学ぶ
期待される効果
  • 公正評価に向けた人事考課の基本的な仕組み、ルールを理解することができます。
  • 人材育成に向けた評価の一連の流れを習得し、評価結果に基づく育成のポイントを身につけます。
  • 具体的な育成プラン作成や面接スキルの習得を通じ、実際の現場での実践につなげます。
注目のポイント
  • 会場受講/オンライン受講をお選びいただけます。

開催日程
通い

ご希望の開催日の参加形態(会場またはオンライン)をクリックするとお申し込みいただけます

回数 日程 申込
第53回 2023年5月17日(水) オンライン受講
第54回 2023年7月25日(火) 会場受講
第55回 2023年9月5日(火) オンライン受講
第56回 2024年1月24日(水) 会場受講

※開催形態(オンライン・会場)を変更する場合があります

対象

管理者(考課者)、人事・研修担当者

定員

24名

研修時間

7時間

講師

日本生産性本部

カウンセリング・マネジメントセンター

三浦 哲

会場

開催回により、「会場受講」と「オンライン参加」のいずれかをお選びいただけます。

【会場受講】

日本生産性本部セミナー室

東京都千代田区平河町2-13-12


【オンライン受講】

オンライン会議システム「Zoom」

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

【会場受講】

賛助会員:36,300

一  般:39,600

※うち食事代 1,650


【オンライン受講】

賛助会員:34,650円

一  般:37,950円

コースの特徴

特徴
1

評価と人材育成との関係性を理解し、
人事考課を通じた部下育成へとつなげられます。

特徴
2

カウンセリングや心理学などの理論を基にしたマネジメント手法を、実際の評価で活用できます。

プログラム概要

    • 1.人事考課の基本的知識を学ぶ

      人事考課のしくみと基本的ルールを講義・演習を通して理解します。


    • 2.模擬考課演習を通し、実践的に習得する

      映像教材のドラマから主人公を評価します。
      【個人ワーク】
      評価した結果から他の評価者との評価の違いを確認します。
      【グループワーク】
      自身の評価にいたった理由を討議し、観察ポイントを確認します。
      【発表・解説】
      グループから議論となった点を発表後、観察ポイントと考え方を解説します。


  • 3.育成力を高める

    模擬評価結果から、部下(被考課者)育成のポイントや今後の改善点を分析し、育成に結びつけるためのフィードバックの仕方などの具体的スキルを学びます。

プログラム構成図
人事考課と育成面接コース_プログラム構成図.jpg

※現在フォローアッププログラムは開催しておりません。

担当講師からのコメント

カウンセリング・マネジメントセンター_三浦哲講師.jpg

日本生産性本部

カウンセリング・マネジメントセンター

三浦 哲

メンバーを公正評価するためには考課者の論理的な分析力が求められます。また評価面接においては論理的な説明力とともに、メンバーの考えや感情を引き出し成長に向けた動機づけを行うための傾聴力が求められます。

本コースは単なる人事考課制度運用の説明ではなく、論理的な分析評価手法や育成点分析法、そして面接の心構えなどを身近な例を通して学習する内容となっています。

一緒に「知と情のスキル活用」を考えていきましょう。

タイムスケジュール

9:30

















17:30

1. 人事考課とは
(1)人事評価の目的、原則
(2)人事評価の対象、種類
(3)分析評価の進め方
(4)人事考課の手順と基本ルール
(5)犯しやすいエラー


2. 人事評価演習
(1)個人ワーク
(2)グループワーク
(3) 発表・解説


3. 評価育成面接の進め方
(1)面接の原則
(2)フィードバックメモの作成方法
(3)面接における実践スキル
(4)ロールプレイ実習

(17:30終了)

キャンセル・変更のご依頼について

すでにお申し込みいただいたお客様でキャンセル・変更をご希望される場合は以下のボタンをクリックして「生産性公開研修プログラム参加回変更・キャンセル依頼書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。

なお、営業日9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。

FAX:03-3511-4056
E-Mail:mddseminar@jpc-net.jp

キャンセル料 

      • 【開催8営業日前まで】キャンセル料無料
        【開催7営業日前~3営業日前】参加費のうち研修費部分の30%と食費代部分50%
        【開催2営業日前】参加費のうち研修費部分の50%と食費代部分90%
        【1営業日前~開催当日不参加(途中受講中止含)】参加費のうち研修費部分の100%と食費代部分100%
        • 繰り延べ変更手数料
          お申し込みされた日程に出席できないときは、別日程へ繰り延べ変更ができます。
          【開催8営業日前まで】繰り延べ変更手数料無料
          【開催7営業日前~3営業日前】参加費のうち食事代部分の50%(研修費部分は変更手数料なし)
          【開催2営業日前】参加費のうち食事代部分の90%(研修費部分は変更手数料なし)
          【1営業日前~開催当日変更】参加費のうち食事代部分の100%(研修費部分は変更手数料なし)
        • 変更1回目は既定の変更手数料のみです。2回目以降および変更後のキャンセルは時期にかかわらず既定の変更手数料またはキャンセル料に加え、1回あたり5,500円(消費税10%込)をいただきます。キャンセル日の適用消費税率が上記と異なる場合は精算します。

    備考

    【オンライン参加方法】
    1.参加方法
    ・オンライン会議システム「Zoom」にて、ID/パスコードを入力頂きご参加いただけます。
    ・ ID/パスコードは2営業日前までにご参加者様のメールアドレスにお送りいたします。
    ・以下、必要機材、受講環境をご確認ください。
    2.準備機材等
     以下機材は派遣責任者様、参加者様にてご用意ください。
     ①PC(1人につき1台)
     ②PCへのZoomアプリのダウンロード/接続テスト
     ③マイク付きイヤホン(ご用意が難しい場合はPC内蔵で可)
     ④カメラ(PC内蔵またはUSB接続用)
     ⑤有線LANやWifi等の安定したネットワーク環境
    3.受講環境
     以下の環境にて受講をお願い致します。
     ・講師、参加者等のお互いの声が聞き取りやすい、静かな場所。
     ・周囲に第三者がおらず、ご発言が可能な環境。


    【研修・セミナー参加にあたってのお願い】
    ■下記誓約事項等をご確認とご了承の上、お申込みください。また、参加者へのご説明をお願いいたします。
    ■参加者からは、別途、研修参加誓約書を提出していただく場合があります。

    <参加者へのお願い>
    ① 研修・セミナー等で使用する資料・電子ファイルの無断転用はしないでください。
    ② 研修・セミナー等の内容を録画、録音しないでください。
    ③ 研修・セミナー等には許可された方のみご参加いただけます。

    【オンライン受講の場合は下記もご確認願います】
    ④ 参加者ごとに付与されたID、パスワードの適切な管理に努め、他者との共有はしないでください。
    ⑤ 受講場所は、プログラムに集中できて、他者に情報がもれない環境を確保してください。
    ⑥ 参加者側の費用と責任において受講に必要なPC・デバイスなどの設備一式や十分な帯域とセキュリティが確保されたネットワーク環境を確保し、使用してください。フリーのWiFiなど暗号化されていないネットワークは使用しないようにしてください。

    <派遣責任者へのお願い>
    ⑦ 派遣責任者の方は、上記①から③(オンラインプログラムの場合は④から⑥も)までの事項を参加者に遵守させてください。
    ⑧ 上記⑦が守られなかった場合、当該プログラムへの参加はご遠慮いただきます。また、受講料の返金や補償はいたしません。なお、以降の別のプログラムの参加を許可しない場合があります。
    ⑨ 主催者側の通信障害や瑕疵以外の理由でプログラムの一部または全部を受講できなかった場合、受講料の返金や補償はありません。
    ⑩ 利用する第三者のオンラインツールの使用により派遣元企業や参加者が損害(個人情報や企業秘密の漏洩等を含むがこれらに限らない)を被った場合であっても、主催者側は当該損害について一切の責任を負いません。ただし、主催者側に故意又は重大な過失がある場合を除きます。
    ⑪ 何らかの原因で研修・セミナー等が中止となった場合、代替講義の提供または受講料の返金以上の補償はありません。

    【ご参加に際して】
    ① 参加のご案内(参加証・会場地図)及びご請求書は、開催3週間前をめどにお送りいたします。時期がきても到着しない場合は、恐れ入りますが、事務局までご一報ください。(ご連絡は下記お問合せ先へ)
    ②同業者及びコンサルタント・研修講師などの業務を主にしている方のご参加はお断りいたします。


    お問い合わせ先

    公益財団法人日本生産性本部 経営開発センター 公開研修プログラム

    WEBからのお問い合わせ

    電話のお問い合わせ

    • 営業時間 平日 9:30-17:30
      (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

    関連する研修・セミナー

    関連する企業内研修