係長・リーダー リーダーシップ・マネジメント

職場リーダー実践コース(会場開催)

管理者へのステップアップに向けて、職場リーダーとしての実務能力を向上させる
  • 職場リーダーとしての実務能力を、更に向上させる。
  • 論理的思考力と共感力を高めることで、仕事と人のマネジメント力(PDCAを回す力)を高める。
  • 論理的思考に基づく問題解決の考え方とスキルを実践レベルで身につける。

開催日程

※研修・セミナーを実施にあたり、使用教室の通常定員より減らして実施しております。通常より全体の社数が少なくなるため、貴社のお申込み人数の割合が高くなる場合がありますこと、ご理解ご了承をお願いします。
※実施回毎の社数・参加人数について、ご確認が必要な場合は事務局までお問合せください。
※今後も状況の変化に対応し、安全を最優先しオンライン開催への変更や事業の中止等を判断する場合がございます。その際は速やかにご連絡しますので、何卒ご理解のほどお願いします。

ご希望の開催日をクリックすると各回の案内画面に進み、空席がある場合にはお申し込みいただけます。

< 2023年度 >

対象

(1) 職場リーダー基礎コースの
  受講経験のある方
(2) 上記(1)には該当していないが、
  職場リーダー(係長・主任担当)
  として数年の経験をお持ちの方

定員

30名

研修時間

9:30~17:30
(7時間)

講師

日本生産性本部講師
星名英樹、他

会場

【会場受講】
日本生産性本部セミナー室

(千代田区平河町)他

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

【会場受講】
賛助会員:53,350

一般参加:58,850

※うち食事代1,650

コースの特徴

特徴
1

論理的思考力と共感力を高めることで、仕事と人のマネジメントをより効果的に進めるようになります

特徴
2

「理論→演習&実習→振り返り」を繰り返すことで、実践力のブラッシュアップにつながります

特徴
3

プログラムごとの振り返りを行動計画につなげることで、実践レベルでのアクションにつながります

プログラム概要

【プログラム概要】WEB用2.jpg



  1. 第1部 人のマネジメント実践

    *心理的安全性(相談できる、助けを求められる、本音を言える、気持ちを言える)を作り出し、メンバーが「一歩前進する」環境づくりに必須のことを学びます。

     <キーワード> 動機づけ力、説得力(自己主張)、 質問力

  2. 第2部 仕事のマネジメント実践

    *目標による管理の考え方をベースに、仕事における適切な目標(ゴール)づくりと確実な遂行、振り返りを行う力を身に着けます。また、不具合が生じた時の解決を、多様な視点、論理的な考え方で行えるように考え方とスキルをお伝えします。

     <キーワード> 仕事のPDCAを徹底、職場の問題把握と論理的思考に基づく解決

  3. まとめ
        • ケーススタディによる「人と仕事のマネジメント」の習得
        • 実践ハンドブックの作成
        • 研修総括




担当講師からのコメント

WEB【写真】_職場リーダー実践コース(講師写真)(少).jpg

星名 英樹  講師

職場リーダーは、職場の中核を担う重要な存在です。プレーヤーからリーダーに変わった立場・役割の違いを理解し、実務のベテランかつ後輩指導・育成の推進役として現場をけん引していかなくてはなりません。それほどに、現場をまとめる職場リーダーの存在価値は大きくなっています。
本コースでは、チーム全体の仕事をより確実に「やりきる」実践力を身につけて頂きます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

タイムスケジュール

9:30
  1. 導入
    • オリエンテーション
    • あなたが目指す職場リーダーとは?
  2. 第1部 人のマネジメント実践
    1. メンバーの「一歩前進」を支えるスキル
      • 動機づけ力
      • 説得力(自己主張)
      • 質問力
      2. 実践実習
12:00 昼食・休憩
13:00












17:00
  1. 第2部 仕事のマネジメント実践
    1. 論理的思考×PDCAのマネジメントスキル
    • 仕事のPDCAを徹底する力
    • 論理的思考に基づき問題をとらえ解決につなげる力
      2. 実践実習
    1. まとめ
        • ケーススタディ~ロジックツリーで考える目標達成プロセス~
        • 実践ハンドブックの作成
        • 研修総括

(17:30終了)

※2023年度の研修時間は9:30~17:30です

キャンセル・変更のご依頼について

すでにお申し込みいただいたお客様でキャンセル・変更をご希望される場合は以下のボタンをクリックして「生産性公開研修プログラム参加回変更・キャンセル依頼書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。

なお、営業日9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。

FAX:03-3511-4056

E-Mail:mddseminar@jpc-net.jp

<2023年度>

  • キャンセル料

    【開催8営業日前まで】キャンセル料無料

    【開催7営業日前~3営業日前】参加費のうち研修費部分の30%と食事代部分50%

    【開催2営業日前】参加費のうち研修費部分の50%と食事代部分90%

    【1営業日前~開催当日不参加(途中受講中止含)】参加費のうち研修費部分の100%と食事代部分100%

  • 繰り延べ変更手数料

    お申し込みされた日程に出席できないときは、別日程へ繰り延べ変更ができます。
    なお、年度ごと(4月~翌3月)の取扱いとなり、年度をまたぐ適用はできません(3月までの回から、4月以降の回への変更は不可)

    【開催8営業日前まで】繰り延べ変更手数料無料

    【開催7営業日前~3営業日前】参加費のうち食事代部分の50%(研修費部分は変更手数料なし)

    【開催2営業日前】参加費のうち食事代部分の90%(研修費部分は変更手数料なし)

    【1営業日前~開催当日変更】参加費のうち食事代部分の100%(研修費部分は変更手数料なし)

  • 変更1回目は既定の変更手数料のみです。2回目以降および変更後のキャンセルは時期にかかわらず既定の変更手数料またはキャンセル料に加え、1回あたり5,500円(消費税10%込)をいただきます。

備考

    • 事前課題がございます。
    • 昼食をご用意しております。
    • やむをえない事情により、プログラムの内容・日程・講師などは変更することがございます。
    • お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
    • 参加者間の交流も研修の目的のひとつとしておりますので、1社1回あたりの参加人数は1~5名を基本とさせていただいております。
    • 参加のご案内(参加証・会場地図等の資料含む)およびご請求書は、開催2週間前をめどにお送りいたします。時期が来ても到着しない場合は、恐れ入りますが、事務局までご一報ください。
お問い合わせ先

公益財団法人日本生産性本部 経営開発センター 公開研修プログラム

WEBからのお問い合わせ

電話のお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修