第66回 軽井沢トップ・マネジメント・セミナー
軽井沢トップ・マネジメント・セミナーは、日本で最初の経営者セミナーとして1958年(昭和33年)に開催されて以来、2022年まで65回にわたって実施してまいりました。インターネットの普及や技術革新によって、世界中の情報に誰もが容易にアクセスできる時代となった今だからこそ、情報提供によるインプット中心の形式ではなく人と人との繋がりが生まれるセミナーとして、年に一度の「自社/自身の経営のあり方を見つめ直す場」を提供いたします。
開催日程
2023年7月18日(火)10:30 ~ 19日(水)15:30
【オプションプログラム(スポーツコミュニケーション)】
2023年7月19日(水) 18:00~ 20日(木)17:00
通常のお申込みはこちら
お得意先様専用お申込みページはこちら
対象
企業・団体のトップマネジメントおよび経営幹部の方々
定員
120名
講師
◆総合コーディネーター
経営共創基盤 IGPIグループ会長 冨山 和彦 氏
◆基調講演
日本電気株式会社 特別顧問 遠藤 信博 氏
総勢18名の講師が登壇
会場
軽井沢プリンスホテル ウエスト
(長野県・軽井沢町)
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
賛助会員:286,000円/人
一 般:308,000円/人
【オプションプログラム参加込(スポーツコミュニケーション)】
※ご希望の場合は申込欄「オプションプログラム」にて「申し込む」をご選択ください。
賛助会員:352,000円/人
一 般:374,000円/人
※オプションプログラムの料金(66,000円)のみを個人払いへ変更いただくことも可能です。(ご希望の場合はお申込みページの備考欄にその旨ご記載ください)
コースの特徴
- 特徴
1 -
◆卓越した企業経営者
/経営に向き合える環境
総合コーディネーターである冨山和彦氏(経営共創基盤 IGPIグループ会長)をはじめ、卓越した企業経営者・有識者を講師として招聘。都会の喧騒を離れた環境で最新の経営トレンドやベストプラクティスを学び、経営のあり方や経営戦略の方向性を構想することができます。
- 特徴
2 -
◆オンラインセミナーでは得られない講師・参加者同士の交流を深めるプログラム構成
全セッションを円卓で実施するなど、参加者同士のコミュニケーションを促進いたします。 また、各分科会のセッションはテーマ毎のグループに分かれ、講演を聞くだけでなく、講師やゲストモデレーターの進行のもと、同じテーブルの参加者とテーマについて情報交換をする時間を設けます。他社の事例や意見からの気づきや学びを得ながら、人脈も広げていただけます。
- 特徴
3 -
◆非日常で経営幹部同士の人脈形成を実現するオプションプログラム
通常プログラムの終了後、ゴルフを通じたスポーツコミュニケーションを行うオプションプログラムを実施いたします。(参加者同士での夕食会、「軽井沢72ゴルフ」でのプレイ等)
経営幹部同士のコミュニケーションを通じて人脈を形成し、今後のビジネスに繋げていただけます。
プログラム概要
軽井沢トップ・マネジメント・セミナーの歴史
1958年(昭和33年)8月11日から16日までの6日間にわたって「第1回 軽井沢トップ・マネジメント・ セミナー」が開催されました。
当時は、経団連、日商、経済同友会との共催でした。
日本で初めて「セミナー」という形式を用いたと言われています。
当時、セミナー形式は日本ではほとんど知られておらず、とりわけ経営の最高層にある人たちが会社を離れ共通のテーマについて研究・討議・学習に専念することは稀有なことでした。
以来、本セミナーは、経済界、産業界をリードするセミナーとして定着しています。
これまで登壇いただいた講師と演題(役職はご登壇当時)
第1回「経営管理」 | 芝浦製作所 専務 西野嘉一郎 氏 |
第5回「企業合同の考え方と運営の実際」 | 石川島播磨重工業 社長 土光 敏夫 氏 |
第15回「模倣的経営から創造的経営へ」 | ソニー 会長 井深 大 氏 |
第23回「80年代の国際情勢と産業社会」 | 未来学者 アルビン・トフラー 氏 |
第34回「アサヒビールの企業革新」 | アサヒビール 社長 樋口廣太郎 氏 |
第41回「呼び戻せ起業家精神」 | 京セラ 会長 稲盛 和夫 氏 |
第41回「規制撤廃・緩和と競争を考える」 | ヤマト福祉財団 理事長 小倉 昌男 氏 |
第46回「楽天市場の新ビジネスモデル」 | 楽天 社長 三木谷浩史 氏 |
第54回「情熱・熱意・執念の経営」 | 日本電産 社長 永守 重信 氏 |
第55回「顧客満足の徹底追求」 | オリエンタルランド 会長 加賀見俊夫 氏 |
第61回「共創による企業進化」 | アイリスオーヤマ 社長 大山健太郎 氏 |
第63回「変化の本質を見抜く」 | パナソニック 社長 津賀 一宏 氏 |
第65回「不確実な時代を切り拓くこれからの企業経営」 | 花王 取締役会長 澤田 道隆 氏 |
タイムスケジュール

※各講演のテーマおよび講演者、時間等は、予告なく変更になる場合がございます。
キャンセル・変更のご依頼について
<キャンセル料>
開催14営業日前からは、参加お取消しの場合、次のキャンセル料を申し受け致します。予めご了承ください。
《開催15 営業日前まで(6/26)》キャンセル料無料
《開催14営業日前~8営業日前(6/27~ 7/5)》 参加費用の30%
《開催7 営業日前~開催日前々日(7/6 ~ 7/13)》 参加費用の50%
《 開催前日および当日(7/14、7/18 ~ 7/19) 》 参加費用全額
なお、営業日9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。
※上記は本プログラムのキャンセル料となります。オプションプログラム(スポーツコミュニケーション)については別途ご案内致します。
備考
・オプション(スポーツコミュニケーション)参加は定員に達した場合は受付できかねる場合がございますのでご了承ください。
・誠に恐れ入りますが、お振込み手数料は別途ご負担下さい。
■軽井沢プリンスホテルご宿泊予約について■
軽井沢プリンスホテルにご宿泊される場合、セミナー参加者特別料金にてご利用いただけます。 (ご宿泊費用は参加費に含まれておりません。)
お申込みいただいた方へ 6月上旬頃に「参加のしおり」とともに「軽井沢プリンスホテルのご案内」をお送りさせていただきます。
軽井沢プリンスホテルご利用の方には、宿泊のご予約は案内に記載の特設サイトから直接お申込みくださいますようお願い申しあげます。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 総合アカデミー トップセミナーグループ
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-5511-2028
- FAX:03-5511-2022
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)