一般職員向けメンタルヘルス「セルフケア」研修

目的

  • ストレスチェック制度の目的と個人結果の見方を理解する。
  • ストレスとの付き合い方、仕事をスムーズに進めるためのヒントを学ぶ。
  • メンタルヘルスの重要性と明るい職場づくりの関連を考える。
  • 職場でみられる心の病のサインを紹介し、同僚としての対応のポイントを理解する。

対象

  • 全階層

研修の詳細

内容

メンタルヘルスの基礎知識と対応、ストレスチェックの意義と見方を学ぶことで、自身のメンタルヘルスへの気づきを促し、セルフケアへの意識を高めます。また、具体的なセルフケアの取り組みについても体験します。
職業性ストレスの構造を学ぶことで、自身のことだけでなく周囲に働きかけて、いきいきとした職場をつくっていくことの重要性を学びます。

標準的なタイムテーブル

13:00
  1. 1.メンタルヘルスの基礎知識(15分)
    1. (1)データにみる働く人と職場の状況とメンタルヘルス
    2. (2)メンタルヘルスに関する行政の動き
13:15
  1. 2.職場でみられる心の病への正しい理解と対応を学ぶ(45分)
    1. (1)職場でみられる心の病(周囲が気づくサイン、自分で気づくサイン)
    2. (2)不調のサインへの対応を学ぶ
    3. (3)周囲ができる対応、注意すべきこと
14:00
  1. 3.ストレスチェック結果の見方と活用(20分)
    1. (1)職業性ストレスの構造
    2. (2)ストレスチェック結果の見方(ストレス反応と要因)
    3. (3)結果の活かし方のポイント
14:20
  1. 4.ストレスと上手に付き合う(40分)
    1. (1)ストレスの理解とセルフチェック
    2. (2)呼吸法の体験
    3. (3)いきいきとした職場づくりのために

(15:00終了)

その他のメンタルヘルス研修

当研究所では、セルフケア研修、ラインケア研修はもちろん、「健康でいきいきとした職場づくり」や「健康経営」の実効性を高めるために、各種研修コンテンツをご提供しています。
ハラスメント対応、ストレスチェックの実践的活用、組織の活性化、自律的な働き方など、最新の動向を踏まえたコンテンツをご用意しております。

メンタルヘルス研修一覧はこちらをご覧ください

お問い合わせ先

〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
公益財団法人日本生産性本部
メンタル・ヘルス研究所

WEBからのお問い合わせ

電話またはFAXでのお問い合わせ

メールでのお問い合わせはこちら

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)