組織開発・組織活性化
リーダーシップ・マネジメント
ヘルスケア・メンタルヘルス
コミュニケーション
ワーク・エンゲイジメント向上研修
「健康でいきいきとした職場」での働き方を体感する!
目的
- 人事・健康経営ご担当者必見!注目の概念“ワーク・エンゲイジメント”を通じ、「健康でいきいきとした職場づくり」の基盤づくりを行うプログラムです。
ワーク・エンゲイジメントを知り、実践につなげる -
近年、人的資本経営、ウェルビーイング経営、健康経営の流行に代表されるように、「企業で働く人やその組織」への関心は高まる一方です。その中でも重視されるのが従業員の働きがいであり、それを象徴する言葉が「ワーク・エンゲイジメント」です。
ワーク・エンゲイジメントとは、「仕事に誇り(やりがい)を感じ」
「熱心に取り組み」
「仕事から活力を得て活き活きしている」
という状態を指すとされています。
本研修では、
「ワーク・エンゲイジメントとは何か」
「どういう状態がワーク・エンゲイジメントなのか」
「その状態に近づけるにはどういう方略があるか」
について、理論、実践の観点から学ぶことができます。
「新しい時代の働きがい」 についてご関心がある皆様、ぜひお声掛けください。こんな問題意識をお持ちの皆さまに
- ワーク・エンゲイジメントとは何かを理解したい。
- ワーク・エンゲイジメントを職場に浸透させるための方法論を考えたい。
- リーダー・メンバーがワーク・エンゲイジメント向上のために果たす役割を知りたい。
対象
- そのため、
- (例)
- ・マネージャー層
- ・メンバー層(入社○年目のような一定年次も)
- ・労働組合幹部 等
- プログラム例(1)
目的 |
|
---|---|
時間 |
|
対象 |
|
内容 |
|
- プログラム例(2)
目的 |
|
---|---|
時間 |
|
対象 |
|
内容 |
|
- プログラム例(3)
目的 |
|
---|---|
時間 |
|
対象 |
|
内容 |
|
- 上記のタイムスケジュールは一例です。時間や内容などご要望に応じて実施いたします。
- オンライン・会場いずれも対応可能です。
その他のメンタルヘルス研修
当研究所では、セルフケア研修、ラインケア研修はもちろん、「健康でいきいきとした職場づくり」や「健康経営」の実効性を高めるために、各種研修コンテンツをご提供しています。
ハラスメント対応、ストレスチェックの実践的活用、組織の活性化、自律的な働き方など、最新の動向を踏まえたコンテンツをご用意しております。
メンタルヘルス研修一覧はこちらをご覧ください
お問い合わせ先
〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
公益財団法人日本生産性本部
メンタル・ヘルス研究所
電話またはFAXでのお問い合わせ
- TEL:03-3511-4024
- FAX:03-3511-4064
メールでのお問い合わせはこちら
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)
WEBからのお問い合わせ