労働組合役員 労働組合・労使関係

労働法基礎研修(eラーニング対応)

映像教材・オンライン開催対応

目的

○労働基準法を中心に各種法制度を体系的に理解し、実務で活用できる基礎力を身につける

○職場で直面する具体的な課題に対応するための実践的な対応を学ぶ

○育児・介護、テレワークの導入など、現場で発生する多様な労使トラブルに対する適切な法的アプローチを理解する

対象

組合役員等

モデルプログラム (eラーニング:1時間~2時間) (集合研修ワーク付き:2時間~半日)

内容 備考

1.労働法とは何か
・労働法が存在する意味 
・労働法の根幹をなす法律(雇用関係法分野・労使関係法分野)

2.労働法を学ぶための基礎
・法を学ぶ基礎知識(労働法を学ぶ上で知っておくべき基本概念、法律用語)
・雇用の基本ルール(労働基準法、労働協約、就業規則)

3.近年、労使間で生じる課題と労働法のアプローチ
・雇用・処遇に関わる問題への対応
・長時間労働に関わる問題への対応
・職場規律に関わる問題(懲戒など) への対応
・従業員のメンタルヘルスと職場の安全・健康管理への対応
・働き方の多様化に伴う問題への対応

※映像教材としても利用できます   カメラ.PNG スマホ.PNG
こんな組織におすすめ
「自社の取組状況にあった独自の研修動画を作成してほしい」

「集合やLIVEだと欠席者が出てしまう」
「要点を絞った短い動画を探している」


【課題別】労働組合向けオーダーメイド型研修プログラム一覧はこちら

お問い合わせ先

〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
公益財団法人日本生産性本部 生産性運動基盤センター
(担当:深澤、新井・春日)
メール:slr-info@jpc-net.jp

WEBからのお問い合わせ

電話のお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修

関連テーマを見る