労働組合役員 オンライン(ライブ) 人材育成 次世代リーダー・経営人材育成 組織開発・組織活性化 リーダーシップ・マネジメント 労働組合・労使関係 ヘルスケア・メンタルヘルス コミュニケーション ファシリテーション・プレゼンテーション ビジネスディベート・交渉力

労働組合活動としてのメンタルヘルス研修

組合役員として職場のメンタルヘルス課題にどう向き合うか

目的

○明るい職場づくりにむけて、メンタルヘルスの重要性と労働組合としての役割を考えます。

○職場でみられる心の病のサインを紹介し、同僚としての対応のポイントを理解できます。

対象

労働組合役員

研修の詳細

ねらい

○明るい職場づくりにむけて、メンタルヘルスの重要性と労働組合としての役割を考えます。

○職場でみられる心の病のサインを紹介し、同僚としての対応のポイントを理解できます。

対象

労働組合役員

モデルプログラム(オンライン・4時間の場合)

時間
内容
備考
60分




120分




180分




240分

1.職場のメンタルヘルスの基礎知識
・職場でみられる心の病(うつ、新型うつを中心に)
・周囲が気付くサイン

2.職場のリスク評価のポイント
・4つの要因別(「不安」「不満」「孤立」「自尊心の傷つき)からみた職場実態の把握と不調者サインのチェック

3.不調者を生まない職場づくりのために
・日常のコミュニケーションの大切さ/不調者を生まないアプローチを考える

4.職場メンタルヘルスにおける労働組合の役割
・労使協議などを通じて制度(システム)面で取り組むべきポイント
・日常における職場の組合活動で取り組むべきポイント

お問い合わせ先

〒102-8643 東京都千代田区平河町2-13-12
公益財団法人日本生産性本部 生産性運動基盤センター
(担当:深澤、新井、春日)

WEBからのお問い合わせ

電話のお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修

関連テーマを見る