経営幹部のための経営戦略講座
真の経営者は、実践で学ぶ
- 指導経験豊富な講師陣によるケーススタディ中心のプログラムで、実践的に、戦略思考と経営戦略を学習します。
- 企業ドメイン・多角化などの『全社戦略』、市場分析・差別化などの『競争戦略』、そしてその戦略を実行するための『組織変革』など、経営課題への対応策を学びます。
- 他社の経営幹部との徹底的な議論や経験交流を通じて、意思決定に必要な胆力を鍛えます。
開催日程
ご希望の開催日をクリックするとお申し込みいただけます
2021年
- 第189回2月17日(水)~19日(金)
※開催中止 - 第190回9月8日(水)~10日(金)
- 第191回10月20日(水)~22日(金)
- 第192回11月10日(水)~12日(金)
2022年
- 第193回 2月2日(水)~4日(金)
対象
主に部長・支店長等の経営幹部
定員
20名
※感染症の流行が沈静化してきましたら、定員を増やす可能性がございます。
研修時間
21時間30分
講師
佐々木 圭吾 椙山女学園大学教授
(前・東京理科大学大学院教授)/
牛島 辰男 慶應義塾大学商学部教授/
経営者・トップマネジメント経験者/
内野 崇 学習院大学名誉教授 他
会場
【会場受講】
ホテル
「相鉄グランドフレッサ品川シーサイド」
(りんかい線 品川シーサイド駅直結)
「相鉄グランドフレッサ東京ベイ有明」
(りんかい線 国際展示場駅 徒歩3分)
「クロスウェーブ府中」
(北府中駅より徒歩7分)
※開催回により会場が異なります。
【オンライン受講】
オンライン会議システム「Zoom」
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
【通常価格】
賛助会員:187,000円
一般参加:220,000円
【3名以上同時一括申込割引】
賛助会員:176,000円
一般参加:209,000円
※別途宿泊費・懇親会・食事代 4.7万円程度
※通い(宿泊・夕食なし)でも参加可能
コースの特徴
- 特徴
1 -
実在ケースを用いたアウトプット中心の構成により、短期間で実践的な学習ができます。
【最近の使用ケース】
キーエンス、ブラザー工業、アップルコンピュータ、セコム、ヤマト運輸、任天堂Wii、信越化学工業、アサヒビール、アスクル、マブチモーター、3M、キャノン、コマツ、サイゼリヤ、KUMON など
- 特徴
2 -
開催形式(会場またはオンライン)を問わずケーススタディの前に基本講義を行い、建設的な議論の下地を作ります。また、グループ討議・クラス討議の後は総括講義を行い、実務への応用を図る一助とします。
- 特徴
3 -
企業研修を通じて社会人への指導経験豊富な講師陣や、実績の高い卓越した経営者が、多様な視点から問いを投げかけながら指導・解説します。
【経営者講師】(過去登壇実績)
坂本 幸雄
元エルピーダメモリ 代表取締役社長
町田 尚
元日本精工 取締役代表執行役副社長
猿丸 雅之
YKK株式会社 代表取締役会長
他
プログラム概要
全体を通じて問いかける課題
- 誰に対してどのような価値を提供するのか(価値創造)
- どのような儲けの仕組みを構築するのか(事業創造)
- どのように勝ちパターンを永続させるのか(競争優位性)
- 組織と人をいかに変革しリードしていくか(リーダーシップ)
ケーススタディ中心の構成
- ケーススタディでは、企業経営における各種の問題を自分で分析・判断し、意思決定を行います。この一連の流れを通して、情報の分析力や論理構成力、意思決定力の向上を図り、意思決定に至ったプロセスやロジックについて討議することで胆力を鍛えます。
- 参加者には事前にケースをお読みいただき(①個人学習)、研修当日は②グループ毎の討議、③クラス全体の討議、④まとめ・総括講義のステップで進行します。
- ケーススタディのルール
①書いてある情報だけで ②書いてある時点で ③トップの立場で ④意思決定を行う ⑤正解はなく ⑥現実の後日談でもなく ⑦答を出したロジックを問う
- 1.経営戦略概論
ケーススタディを行うに際して必要となる経営戦略の位置づけやフレーム、その中でも特に初日のテーマである全社戦略について、ドメイン定義や資源展開(PPM)、相乗効果と多角化戦略などを学びます(事前に参考図書を配布します)。講義の中でもミニケースを盛り込み、戦略的発想のポイントを心得ます。
- 2.事業戦略・競争戦略
競争戦略の基本的な視点や業界構造分析を押さえながら、ケーススタディを通じてビジネスモデルや持続的競争優位の構築など事業戦略のポイントを学びます。ケースは、ミニケースとロングケースの2種類を扱います。
- 3.経営者の知見から学ぶ
名経営者との対話を通し、管理者より一段上の経営者としての視点(経営のものの見方、考え方、事業戦略、組織運営、リーダーシップ、人材育成等)を修得します。
- 4.組織とヒトのマネジメント
戦略を実現するために組織はいかにあるべきか、ヒトの意欲・活力とは何か、組織変革のアプローチとそのマネジメントや変革のためのリーダーのあり方について、事例を交えながら学びます。特に、経営幹部の立場でいかに発想し、行動するべきかについて学びます。
タイムスケジュール
第1日
(1日目は午後より開始)
12:50-19:00
オリエンテーション
経営戦略概論、全社戦略
【基本講義】
経営戦略のフレーム
全社戦略と事業戦略
事業ドメイン、PPM等
【ケーススタディ-1】
グループ討議
クラス討議
【総括講義】
19:00-21:00
懇親会
第2日
8:30(9:00)-12:00
事業戦略・競争戦略
【基本講義】
競争構造分析
ビジネスモデル
戦略策定の手法とプロセス
13:00-19:00
【ケーススタディ-2】
- グループ討議
- クラス討議
【総括講義】
経営者の知見から学ぶ
【その時経営者はどう判断したか】
- グループ討議
- 講師コメント
- 講師講義+質疑応答
〔講師(過去登壇実績)〕
坂本 幸雄
元エルピーダメモリ 代表取締役社長
町田 尚
元日本精工 取締役代表執行役副社長
猿丸 雅之
YKK株式会社 代表取締役会長
【課題解決】
グループ討議
19:00-21:00
夕食
第3日
8:30(9:00)-12:00
組織とヒトのマネジメント
【基本講義】
戦略組織
組織変革のマネジメント
変革リーダーの条件
13:00-16:30
【課題解決】
クラス討議
【総括講義】
(16:30終了)
参加者の声
キャンセル・変更のご依頼について
すでにお申し込みいただいたお客様でキャンセル・変更をご希望される場合は以下のボタンをクリックして「生産性公開研修プログラム参加回変更・キャンセル依頼書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。
- キャンセル料
【開催8営業日前まで】キャンセル料無料
【開催7営業日前~4営業日前】参加費のうち研修費部分の30%と食費代部分50%
【開催3営業日前~2営業日前】参加費のうち研修費部分の50%と食費代部分100%
【1営業日前~開催当日不参加(途中受講中止含)】参加費のうち研修費部分の100%と食費代部分100% - 繰り延べ変更手数料
お申し込みされた日程に出席できないときは、別日程へ繰り延べ変更ができます。
【開催8営業日前まで】繰り延べ変更手数料無料
【開催7営業日前~4営業日前】参加費のうち食事代部分の50%(研修費部分は変更手数料なし)
【開催3営業日前~2営業日前】参加費のうち食事代部分の100%(研修費部分は変更手数料なし)
【1営業日前~開催当日変更】参加費のうち食事代部分の100%(研修費部分は変更手数料なし) - 変更1回目は既定の変更手数料のみです。2回目以降および変更後のキャンセルは時期にかかわらず既定の変更手数料またはキャンセル料に加え、1回あたり5,500円(消費税10%込)をいただきます。キャンセル日の適用消費税率が上記と異なる場合は精算します。
- なお、営業日9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。
備考
- お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
- 参加者間の交流も研修の目的のひとつとしておりますので、1社1回あたりの参加人数は1~5名を基本とさせていただいております。できるだけ集中しないようご派遣いただければ幸いです。
- やむをえない事情により、プログラムの中止、日程・講師などを変更することがございます。
- 開催の8営業日前を過ぎてのキャンセル、及び、参加の繰り延べ変更は、規程のキャンセル料が発生いたしますので、ご欠席される場合は、お早めのご連絡をお願いいたします。
【同時一括申込割引制度】
- 当コースは「同時一括申込割引制度」対象コースです。
- 「同時一括申込割引制度」は、階層別コースを対象に、年度毎(4月~翌年3月)、コース毎に、同時に指定人数以上、一括正式申し込みをいただいた場合に割引料金を適用する制度です。
- 当「経営戦略講座」では、3名以上、同時一括の正式申込をいただきますと下記の料金を適用いたします。
3名以上同時一7括申込割引料金(1人あたり税込)
賛助会員 176,000円 ※オンライン開催 156,000円
一般参加 209,000円 ※オンライン開催 189,000円
なおキャンセルにより、指定人数を下回った場合は、改めて通常料金でのご請求をさせていただきます。 - 日程および参加者の変更につきましては、下記の変更手数料をいただきます。
〈変更手数料〉
(8営業日前まで)繰り延べ変更手数料無料
(7営業日前~4営業日前)宿泊・食事代部分の50%
(3営業日前~1営業日前)宿泊・食事代部分の100%
(開催当日変更)宿泊・食事代部分の100%
なお、2回目以降の変更につきましては、時期に関わらず1回あたり税抜5,000円を事務手数料として上記に追加でいただきます。 - キャンセルにつきましては、下記のキャンセル料をいただきます。
〈キャンセル料〉
(8営業日前まで)キャンセル料無料
(7営業日前~4営業日前)参加料の30%
(3営業日前~1営業日前)参加料の50%
(開催当日変更)参加料の100%
なお、変更後のキャンセルにつきましては、時期に関わらず税抜5,000円を事務手数料として上記に追加でいただきます。
【研修前】
- 開催1ヶ月前をめどに、ケースとケーススタディのガイダンス資料、参考図書を、参加証と共にお送りします。設問に答える形で、ケースの個人研究をお願いします。
時期が来ても到着しない場合は、恐れ入りますが、ご一報願います。
【研修当日】※集合研修の場合
- 食事: 初日の夕食から最終日の昼食まで用意しております。
- 受付: 当日は直接会場にお越し下さい。
- 服装:3日間、軽装で結構です。スーツでお越しの方はズボンやポロシャツなどをお持ち下さい。
- 持ち物: 名刺(30枚程度)、筆記用具、ノート、健康保険証(控え)、常用薬ほか。 寝間着、タオル、歯ブラシ、ボディソープ、シャンプー、ドライヤー、ヒゲそりなど、宿泊室のご用意は施設により異なりますので、会場HPなどを予めご確認頂けますと幸いです。
- 同業者およびコンサルタント・研修講師などの業務を主にしている方はご参加はお断りさせていただいております。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 経営開発センター 公開研修プログラム
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4031
- FAX:03-3511-4056
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)
表面的な成功事例としてケースを扱うのではなく、より踏み込んで経営戦略のセオリーとして講師に解説していただけたので、企業のこれからの方向性・戦略として、よく理解できた。