中堅社員 リーダーシップ・マネジメント

中堅社員自己活性化コース(合宿)

現場に活力を与える中堅社員を育成する
期待される効果
  • 自分に対する期待や役割が明確になり、今後の活躍する姿を描くことができます。
  • 組織や職場の課題を見つけ出し、解決していく力を習得できます。
  • 職場メンバーの成長を促すリーダーとしてのスキルとマインドを身につけることができます。

開催日程
合宿

※研修・セミナーを実施にあたり、使用教室の通常定員より減らして実施しております。通常より全体の社数が少なくなるため、貴社のお申込み人数の割合が高くなる場合がありますこと、ご理解ご了承をお願いします。
※実施回毎の社数・参加人数について、ご確認が必要な場合は事務局までお問合せください。
※今後も状況の変化に対応し、安全を最優先しオンライン開催への変更や事業の中止等を判断する場合がございます。その際は速やかにご連絡しますので、何卒ご理解のほどお願いします。

 【オンライン】中堅社員研修(1日)はこちら


ご希望の開催日をクリックすると各回の案内画面に進み、空席のある場合にはお申し込みいただけます。

2023年度

※初日…12:30開始、最終日…14:30終了

対象

現場で業務遂行の中心として期待される社員

(目安:新卒510年目の社員)

定員

24名

研修時間

22時間

講師

日本生産性本部講師
長島 三氣生、鶴見 誠勇 他

会場

トーセイホテル幕張&セミナー幕張
(千葉県習志野市)他

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

賛助会員:
100,430
96,030円(5名以上同時一括申込割引)


一  般:
113,630
108,130円(5名以上同時一括申込割引)


※うち宿泊費・食事代(シングル利用)
 29,700

プログラム概要

中堅.jpg



担当講師からのコメント

tsurumi.jpg

日本生産性本部 主任経営コンサルタント

鶴見 誠勇

現場と管理者をつなぐ「潤滑油」として現場に活力を与えていたはずの中堅社員に元気がなくなっていませんか?。
中堅社員は、現場での様々な仕事に追われ、立ち止まって考える機会もなく「放置」されたままになっており、モチベーションを下げています。
当研修では、受講者の方々に組織・上司からの期待も伝えると共に、自分自身の強みを洗い出してもらいます。そうすることで、これから活躍していく姿を描くことができ、仕事にわくわくしながら取り組めるようになっていきます。
当研修が、現場の「中核」となる中堅社員の成長につながっていくことを期待しています。

タイムスケジュール

第1日

9:00-12:00


ご昼食を済ませてから研修施設へお越しください。


(12:30開始)


オリエンテーション

    13:00-18:00

      • 1.いま私たちを取り巻く環境と求められる中堅社員像を知る

        1.環境変化を知る
        2.中堅社員の立場
        3.会社や部署の目的と中堅社員
        4.上司の役割から部下(私たち中堅社員)の役割と行動意識


    • 2.現場の中核として求められるセルフマネジメント力

      1.感情の介在を知る
      【ケース演習】植木君の判断
      2.感情による影響
      3.自身の環境のパターンを知り、感情と向き合う

    19:00-21:00

    • 3.中核社員として臨む現場の課題解決

      1.自職場を整理する
      2.ストーリーテリング
      研修活用シート

    第2日

    9:00-12:00

    3.ありたい姿を描く修練を積む

    4.職場のありたい姿を描くステップ

    5.職場全体を考える

    【ケース演習】対立する2人の関係

      13:00-18:00

      • 【演習】自身の職場に焦点を当てる

      • 4.現場の中核となるために自身の強みと託されている期待を知る

        1.働く個人の成長とは
        2.職場での喜びを語ろう

      19:00-21:00

      • 【演習】強みの進呈式
      • 研修活用シート
      第3日

      9:00-12:00

      • 5.自己の活性化・学びあう職場づくり

        1.中堅社員に求められる視点と持続的に成長する組織
        2.ビジョン
        3.メンタルモデル
        4.チーム学習
        5.スキル/マインドまとめ

      13:00-14:30

      • 総合演習


      (14:30終了)

      キャンセル・変更のご依頼について

      すでにお申し込みいただいたお客様でキャンセル・変更をご希望される場合は以下のボタンをクリックして「生産性公開研修プログラム参加回変更・キャンセル依頼書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。
      なお、営業日9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。
      FAX:03-3511-4056
      E-Mail:mddseminar@jpc-net.jp


          • キャンセル料
            【開催8営業日前まで】キャンセル料無料
            【開催7営業日前~3営業日前】参加費のうち研修費部分の30%と食費代部分50%
            【開催2営業日前】参加費のうち研修費部分の50%と食費代部分90%
            【1営業日前~開催当日不参加(途中受講中止含)】参加費のうち研修費部分の100%と食費代部分100%
          • 繰り延べ変更手数料
            お申し込みされた日程に出席できないときは、別日程へ繰り延べ変更ができます。
            【開催8営業日前まで】繰り延べ変更手数料無料
            【開催7営業日前~3営業日前】参加費のうち食事代部分の50%(研修費部分は変更手数料なし)
            【開催2営業日前】参加費のうち食事代部分の90%(研修費部分は変更手数料なし)
            【1営業日前~開催当日変更】参加費のうち食事代部分の100%(研修費部分は変更手数料なし)
          • 変更1回目は既定の変更手数料のみです。2回目以降および変更後のキャンセルは時期にかかわらず既定の変更手数料またはキャンセル料に加え、1回あたり5,500円(消費税10%込)をいただきます。

      備考

        • 事前課題がございます。
        • やむをえない事情により、プログラムの内容・日程・講師などは変更することがございます。
        • お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
        • 参加者間の交流も研修の目的のひとつとしておりますので、1社1回あたりの参加人数は1~5名を基本とさせていただいております。できるだけ集中しないようご派遣いただければ幸いです。
        • 5名以上一度にお申し込みの場合、同時一括申込割引が適用されます。
            同時一括申し込み割引 適用金額:賛助会員96,030円(消費税10%込)、一般108,130円(消費税10%込)
          キャンセル等に伴って、一括人数を下回った場合は、改めて通常価格でのご請求をさせていただきます。
        • 参加のご案内(参加証・会場地図等の資料含む)およびご請求書は、開催3週間前をめどにお送りいたします。時期が来ても到着しない場合は、恐れ入りますが、事務局までご一報ください。
        • 同業者およびコンサルタント・研修講師などの業務を主にしている方のご参加はお断りします。
      お問い合わせ先

      公益財団法人日本生産性本部 経営開発センター 公開研修プログラム

      WEBからのお問い合わせ

      電話のお問い合わせ

      • 営業時間 平日 9:30-17:30
        (時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

      関連する研修・セミナー

      関連する企業内研修