【ケーススタディで学ぶ】問題解決力向上研修
- 期待される効果
-
- 現場で起こる問題に優先順位をつけ、解決を即座に実行できる能力を身に付けられます
- 職位が上がるにつれて重要性・必要性が増していく「職場全体を見渡す視点」や「的確な判断力」について、早い段階から鍛えられるような癖をつけることができます
開催日程
2024年度
回数 | 日程 |
---|---|
第5回 | 2025年2月4日(火) |
2025年度
回数 | 日程 |
---|---|
第6回 | 2025年7月15日(火) |
第7回 | 2026年2月10日(火) |
対象
職場リーダー、中堅社員
定員
24名
研修時間
7時間
講師

野口 サトミ
株式会社リクルートを経て、1986 年 株式会社マネジメント・サービス・センター入社、以来、コンサルタントとして人材育成に携わる。2000 年知恵プラス設立、代表取締役に就任後、現職。
ケースを使用したインバスケット研修、課題の明確化や問題解決に導く研修等を多数行っている。

三澤 勇介
株式会社ニトリ、ニトリHDで10年半勤務。店舗運営管理、配送管理、新店売場作成を経て、経営企画業務(経営管理、事業推進など)に従事。日本生産性本部経営コンサルタント養成講座を修了、本部経営コンサルタントとして、企業の診断指導、人材育成の任にあたる。
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
■2024年度
賛助会員:38,500円
一般参加:41,800円
うち食事代2,200円
■2025年度
賛助会員:39,600円
一般参加:44,000円
昼食のご用意はございません
プログラム概要

- 特徴
-
- ● ケースを基にした検討・議論中心のプログラム
・いわゆる話を聞くだけの研修ではありません。ケーススタディを柱とし、参加者同士のグループ討議を中心に進めていきます。
・ケーススタディに取り組む際の「自分で考え、グループ討議で話し、より良い結論にもっていく」プロセスを通じて、多くの気づきが生まれます。 - ● 議論やフィードバックを通じ、「客観的に見た自分」に気づく
・参加者とのやり取りや講師からのフィードバックを通じ、他者と自分の違い(考え方や職場行動など)に気づけます。
・能力診断を通じ、自分の強み・弱み、クセなどを明確にできます。
⇩
現場で起こる問題に優先順位をつけ、スピード感をもって
解決することが求められる中堅・若手社員にピッタリの内容です。 - ● ケースを基にした検討・議論中心のプログラム
タイムスケジュール
9:30 17:30 |
オリエンテーション 1. 問題解決の基本的な考え方 2. あなたならどうする?ケーススタディ 3. 職場実践に向けて |
---|
キャンセル・変更のご依頼について
すでにお申し込みいただいたお客様でキャンセル・変更をご希望される場合、下記ボタンをクリックして「生産性公開研修プログラム参加回変更・キャンセル依頼書」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。
- キャンセル料
【開催11営業日前まで】キャンセル料無料
【開催10営業日前~6営業日前】参加費の30%
【開催5営業日前~3営業日前】参加費の50%
【2営業日前~開催当日不参加(途中受講中止含)】参加費の100% - 繰り延べ変更手数料
お申し込みされた日程に出席できないときは、別日程へ繰り延べ変更ができます。
【開催11営業日前まで】繰り延べ変更手数料無料
【開催10営業日前~6営業日前】宿泊・食事代部分の50%
【開催5営業日前~開催当日】宿泊・食事代部分の100% - 変更1回目は既定の変更手数料のみです。2回目以降および変更後のキャンセルは、既定の変更手数料またはキャンセル料に加え、下記を手数料として別途申し受けます。
参加費が70,000円(税込)以上の研修 1回あたり11,000円(税込)
参加費が70,000円(税込)未満の研修 1回あたり5,500円(税込) - なお、営業時間9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。
備考
- やむをえない事情により、プログラムの内容・日程・講師などは変更することがございます。
- お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
- 参加のご案内(参加証・会場地図等の資料含む)、請求書等は、開催1か月前をめどに送付します。時期が来ても到着しない場合、恐縮ですが、ご一報願います(連絡は下記お問い合わせ先まで)。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 経営開発センター 公開研修プログラム
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4030
- FAX:03-3511-4056
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)