次世代経営幹部 管理者研修(課長) 係長・リーダー 中堅社員 次世代リーダー・経営人材育成 経営戦略 組織開発・組織活性化 リーダーシップ・マネジメント

【無料】「生産性の高い組織になるための自社で考える棚卸しセミナー」

~改善や変革への第一歩~

棚上げしている課題を棚から卸す意義

「月日は百代の過客にして行かふ年もまた旅人なり」
VUCAと呼ばれる変化の目まぐるしい事業環境においては、顕在化した短期的な課題の解決に終始してしまいます。
矢継ぎ早に表出する課題と対峙しているうちに、たちまち年月が経過してしまうのです。

そうして、不本意にも近視眼にならざるを得ない状況で、差し当たって棚上げされた課題は、図らずも風船のように徐々に肥大化していきますが、見て見ぬふりをしたり、リスク要因として申し送り事項にしたりと、よからぬ影響が具体的に想像されてくるまで優先順位を下げられてしまう傾向が散見されます。

放っておいても変化する今だからこそ、その変化を主導すべく、私たちと一緒に棚卸しをしませんか。

漠然とした問題意識でも全く構いませんので、もしお感じになられていましたら、まずは本セミナーに是非ご参加ください。お待ちしております。

開催日程

2025年3月12日(水)11:00~11:30  ※12:00まで質疑応答

対象

生産性を高めるヒントを得たい方(業種・役職問わず)

定員

50名

研修時間

11時00分~11時30分
※12時00分まで質疑応答

講師

mac.jpg
小林 誠

会場

オンライン開催

参加費(税込) 消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。

無料

研修の特徴

特徴
1

【問題発見の新しい視点】
講師による多種多様な問いかけにより、問題を発見するための新しい視点を得られます。

特徴
2

【チームワークの検討】
よいチームとはどのようなものかを考え、よいチームの3要素について理解することができます。

特徴
3

【中期経営計画の再考】
当たり前のように作成している中期経営計画は本当に必要なのか。メリットやデメリットをまとめます。

プログラム概要

「生産性の高い組織になるための自社で考える棚卸しセミナー」概要
 ・日程:2025年 3月12日(水) 11:00~11:30 ※質疑応答12:00まで
 ・形式:オンライン開催
 ・講師:小林 誠 氏
     コーチエィ マスターコーチ
     日本生産性本部認定経営コンサルタント
     経営アカデミーマスター(「マーケティング戦略コース」修了)
     経営品質協議会認定セルフアセッサー
 ・参考:「答えを自ら出せる組織に」(生産性新聞 2024年6月5日号)

担当講師からのコメント

「経営課題を解決したつもりが、まだ解決されていない。」「真の原因を追及できているだろうか?」。多くの企業幹部の方々から聞かれる言葉である。経営は決して単因果ではない。複合的に絡まった糸を解きほぐし、真の原因を突き止める。決して氷山の一角だけに着目するような経営改革は行なわない。現場で起きている現象と財務結果をどのように因果関係で結ぶ事ができるかが、経営課題解決を大きく左右する。日本で外資系企業に勤め、その後の中小企業経営を通じて感じたことである。

日本の中堅企業を何とかしたい。大企業に限らず中堅中小企業を応援したいという志を強く持つマネジメントコンサルタントでありたい。財務結果は重要である。それを生み出す原因である事業マネジメントも重要。また、多くの企業の課題として挙げられるひとつが組織マネジメントである。

自身とクライアントとの対話を重視し、「答えは現場にある」と「一期一会」を信じて走り回る毎日である。

タイムスケジュール

11:00開始

(セミナー内容・予定)
 ・経営を見える化しましょう
 ・作戦がなくて試合に勝てますか?
 ・つい「選手の強化」をしがち
 ・中期経営計画って必要ですか?
 ・見える化⇒分かる化⇒できる化
 ・少しだけ事例を
 ・設計図がないとおうちは建てられません

11:30終了

※11:30以降、最大12:00まで質疑応答

お問い合わせ先

経営品質協議会(担当:加藤、古田、佐藤)

WEBからのお問い合わせ

電話のお問い合わせ

  • 営業時間 平日 9:30-17:30
    (営業時間外のご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)

関連する研修・セミナー

関連する企業内研修

関連テーマを見る