職場リーダー基礎コース(合宿)
- 「仕事」「チームと人」の両面からマネジメントの基礎を学ぶことで、チームをまとめるリーダーへの意識変革を得ることができます。
- 講義、演習、事例研究を通じて、原理原則の学習、実践能力のステップアップにつなげることができます。
- 異業種・異職種との経験交流を通じて、視野の拡大と自己課題の明確化・解決につなげることができます。
開催日程
※通常よりは全体の社数も少なくなりますこと、また貴社のお申込み人数によっては参加者全体における貴社の割合が高くなる場合がございますこと、ご理解ご了承をお願い申し上げます。実施回毎の社数・参加人数について、ご確認が必要な場合は事務局までお問合せください。
※今後も状況の変化に対応し、状況によっては安全を最優先し事業の中止等を判断する場合がございます。その際は速やかにご連絡いたしますので、何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
ご希望の開催日をクリックするとお申し込みいただけます
- 第681回2021年3月3日(水)~5日(金)
※受付終了 - 第685回2021年5月19日(水)~21日(金)
- 第686回2021年6月 9日(水)~11日(金)
※オンライン開催に変更 - 第687回2021年7月 5日(月)~ 7日(水)
- 第688回2021年9月 8日(水)~10日(金)
- 第689回2021年9月15日(水)~17日(金)
- 第690回2021年10月13日(水)~15日(金)
- 第 6回2021年10月18日(月)~20日(水)
【名古屋開催】 - 第691回2021年10月20日(水)~22日(金)
※オンライン開催に変更 - 第692回2021年11月 8日(月)~10日(水)
- 第17回2021年11月10日(水)~12日(金)
【大阪開催】 - 第693回2021年11月17日(水)~19日(金)
※オンライン開催に変更 - 第694回2021年12月 8日(水)~10日(金)
- 第695回2022年 1月19日(水)~21日(金)
※オンライン開催に変更 - 第696回2022年 2月14日(月)~16日(水)
※オンライン開催に変更 - 第18回2022年 2月16日(水)~18日(金)
【大阪開催】 - 第697回2022年 3月 2日(水)~ 4日(金)
対象
職場リーダー・リーダー候補(係長・主任等の監督者層)
定員
30名
研修時間
21時間5分
講師
日本生産性本部講師
小林 俊介、筒井 健太、村岡 伸彦、星名 英樹
会場
レクトーレ葉山 湘南国際村(神奈川県葉山町)/ホテルフクラシア大阪ベイ(大阪市住吉区)/邦和セミナープラザ(名古屋市港区)他
参加費(税込)
消費税率10%を参加料に含めております。
税率が変更された際は、原則、事業開始日の税率を適用した消費税を含めた金額を、特にご案内なく参加料といたしますので、ご了承ください。
賛助会員:107,250円/
102,850円(5名以上同時一括申込割引)
一般参加:122,650円/
117,150円(5名以上同時一括申込割引)
※うち宿泊費(シングル利用)・食事代
30,800円
コースの特徴
- 特徴
1 -
係、班、チーム、グループ、ユニットなど小さい単位の組織のとりまとめ(マネジメント)を期待され、任されている職場リーダー、監督者向けの最適のベーシックコースです。
- 特徴
2 -
活力ある質の高い職場づくりに向け、テーマ毎に「講義→討議→発表→振り返り」を繰り返す、実践的なプログラムです。
- 特徴
3 -
職場リーダーとして新たな意識・役割・能力を求められる立場の方々が、気づき・理解を深めるように支援します。
- 特徴
4 -
マネジメントを「仕事」と「チーム・人」の両面からとらえ、考えを深めます
- 特徴
5 -
コミュニケーションを「論理的な思考に基づく側面」および「共感・動機づけにつながる側面」の両面から学びます。
- 特徴
6 -
参加者と講師の間ではQ&Aや「研修活用シート」を通じて、各自の課題解決に向けたヒントを提示します。
プログラム概要

- 1.経営環境と職場の変化
経営を取り巻く様々な環境要因を認識し、企業・職場・業務にどのような変化をもたらしつつあるのか考察します。
- 2.職場リーダーの立場と役割
職場リーダーには、プレーヤーとしての発想(部分最適)からリーダー・監督者としてのマネジメントの発想(全体最適)への視点転換が期待されます。業績向上や部下・後輩育成という新たな役割を踏まえながら、求められる能力要件や職場全体の最適化に向けた意識変革の必要性について認識を深めます。
- 3.仕事のマネジメント
職場リーダーは、日々の仕事の中で個人とチームの目標管理、様々な問題解決、業務プロセス改善に努める必要があります。一連の基本ステップを学び、演習を通じて職場での実践力向上を図ります。また、円滑な業務遂行のために不可欠な「論理的に考えをまとめ、伝える力」の向上を図ります。
- 4. チームと人のマネジメント
職場を上手にマネジメントしていくためのチームビルディングとチームワーク、リーダーシップの基本を学び、メンバーに最大限のフォロワーシップ・メンバーシップ(上司・チームへの貢献力)を発揮させるためのポイントを修得します。また職場リーダーにとって業績向上と並ぶ重要な任務である部下・後輩育成の基本について学びます。メンバーの貢献・協働意欲を引き出すための、コミュニケーションによる信頼関係づくりなどについても、実践的な演習・ロールプレイングによる体得を図ります。
- 5. リーダーとしてのセルフ・マネジメント
職場リーダーとしてのこれからの姿を一人ひとりが考えます。これからのキャリア形成、コンピテンシー(業務直結能力)のあり方とその向上などについて考え、職業人としての実務能力向上のための考え方とスキルを学びます。
担当講師からのコメント

小林 俊介 講師
職場リーダー基礎コースでは、管理職を補佐しながら職場のメンバーに影響を与え、周囲をリードしていく職位を対象として、役割・責任を認識すると共に、仕事および人・チームの両面からマネジメント手法を学びます。
講義による知識の習得だけれなく、ケーススタディを通じて問題解決やリーダーシップ等を実践するための能力を養い、異業種の方々との交流を通じて視野を広げ、職場を活性化させるリーダーへ変革を図ります。
タイムスケジュール
第1日
9:00 - 12:00
※ご昼食を済ませてから研修施設へお越しください
(12:45開始)
オリエンテーション
13:00-18:00
1. 経営環境と職場の変化
- 企業を取り巻く環境変化
- 職場で起きている変化
- 企業経営と顧客志向
2. 職場リーダーの立場と役割
- 職場リーダーの組織における位置づけ・立場
- 職場リーダーの基本的な役割
【ミニワーク】 - 職場リーダーに求められる能力
3. 仕事のマネジメント
- 個人の業績からチームの業績達成への視点変換
- 個人・チームの目標管理
19:00-21:00
【経験交流】
第2日
9:00- 12:00
3. 仕事のマネジメント(続き)
- 問題解決スキルの向上
- 業務プロセス改善
【グループ演習】 - 論理的思考に基づくコミュニケーション
~報告・連絡・相談への活用~
13:00-18:00
4. チームと人のマネジメント
- チームビルディング
- メンバー指導・動機づけの進め方
【グループ演習】 - チーム力向上のためのコミュニケーション
- カウンセリング・マインド
- 動機づけにつながるコミュニケーション
19:00-21:00
- リーダーシップとフォロワーシップ
【グループ演習】
第3日
9:00- 12:00
5. リーダーとしてのセルフ・マネジメント
- 職業人としてのキャリア向上を考える
- リーダーに求められるコンピテンシー
- 職場リーダーとしての実務能力向上
13:00-18:00
6. まとめ
- 行動計画の作成
- 総括講義
(14:30終了)
19:00-21:00
キャンセル・変更のご依頼について
すでにお申し込みいただいたお客様でキャンセル・変更をご希望される場合は以下のボタンをクリックして「生産性公開研修プログラム参加回変更・キャンセル依頼書」をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお送りください。
- キャンセル料
【開催8営業日前まで】キャンセル料無料
【開催7営業日前~4営業日前】参加費のうち研修費部分の30%と食費代部分30%
【開催3営業日前~2営業日前】参加費のうち研修費部分の50%と食費代部分50%
【1営業日前~開催当日不参加(途中受講中止含)】参加費のうち研修費部分の100%と食費代部分100% - 繰り延べ変更手数料
お申し込みされた日程に出席できないときは、別日程へ繰り延べ変更ができます。
【開催8営業日前まで】繰り延べ変更手数料無料
【開催7営業日前~4営業日前】参加費のうち食事代部分の30%(研修費部分は変更手数料なし)
【開催3営業日前~2営業日前】参加費のうち食事代部分の50%(研修費部分は変更手数料なし)
【1営業日前~開催当日変更】参加費のうち食事代部分の100%(研修費部分は変更手数料なし) - 変更1回目は既定の変更手数料のみです。2回目以降および変更後のキャンセルは時期にかかわらず既定の変更手数料またはキャンセル料に加え、1回あたり5,500円(消費税10%込)をいただきます。キャンセル日の適用消費税率が上記と異なる場合は精算します。
- なお、営業日9:30~17:30以降のご連絡は翌営業日の取り扱いとさせていただきます。
FAX:03-3511-4056
E-Mail:mddseminar@jpc-net.jp
備考
- 事前課題がございます。
- 1日目は、ご昼食を済ませてから研修施設へお越しください。
- 2日目・3日目は、ご昼食をご用意しております。
- やむをえない事情により、プログラムの内容・日程・講師などは変更することがございます。
- お申し込みは先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます。
- 参加者間の交流も研修の目的のひとつとしておりますので、1社1回あたりの参加人数は1~5名を基本とさせていただいております。できるだけ集中しないようご派遣いただければ幸いです。
- 5名以上一度に申込の場合、同時一括申込割引が適用されます。
適用金額:賛助会員102,850円(消費税10%込)、一般117,150円(消費税10%込)
キャンセル等に伴って、一括人数を下回った場合は、改めて通常価格でのご請求をさせていただきます。 - 参加のご案内(参加証・会場地図等の資料含む)およびご請求書は、開催2週間前をめどにお送りいたします。時期が来ても到着しない場合は、恐れ入りますが、事務局までご一報ください(ご連絡は下記お問い合わせ先へ)。
- 自家用車で会場へお越しの方は、駐車場の事前申請は不要ですが、フロントにて駐車券をお受け取りください。
お問い合わせ先
公益財団法人日本生産性本部 経営開発センター 公開研修プログラム
WEBからのお問い合わせ
電話のお問い合わせ
- TEL:03-3511-4030
- FAX:03-3511-4056
- ※営業時間 平日 9:30-17:30
(時間外のFAX、メールなどでのご連絡は翌営業日のお取り扱いとなります)